ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

夏の大倉山シャンツェ 標高307mからの大パノラマ

      2017/11/30

画像元:さっぽろ観光写真ライブラリー

大倉山は、札幌での冬季オリンピックでジャンプ競技場の開催場所になりました。

現在はサマージャンプやナイタージャンプも可能な設備が整い、国際的な大会が多く開催されています。

画像元:さっぽろ観光写真ライブラリー

今年2月にリニューアルオープンした札幌オリンピックミュージアムと大倉山クリスタルハウス(ラムダイニング大倉山)では、オリンピックとパラリンピックの歴史、選手の用具や貴重な資料展示、競技の体験コーナー、食事などの施設もありますので楽しめます。

札幌市街地の夜景を眺めながらの食事も格別です。

画像元:さっぽろ観光写真ライブラリー

 

ジャンプ台頂上へは、シャンツェ脇の二人乗リフトを使って片道5分で山頂へ。

標高307mの頂上へのぼると展望ラウンジがあり、札幌の市街地が一望できます。

ジャンプ台のスタートラインから下を見下ろせば、急斜面のアプローチに尻込みするほどの迫力、その凄さに実感します。

画像元:さっぽろ観光写真ライブラリー

眼下を見渡せば札幌市内の中心部が一望でき、手前に円山の緑、遠く中心位置に見えるJRタワー、その先向こうには豊平川と、街中に身体が吸い込まれそうになります。

画像元:さっぽろ観光写真ライブラリー

 

テレビ塔のある大通り公園から真っ直ぐ西に見える大倉山シャンツェ。

日が落ちると山腹から山頂にはナイタージャンプの灯りが煌々と輝く。

画像元:さっぽろ観光写真ライブラリー

 

【交通】
市営地下鉄東西線の円山公園駅を下車して、JR北海道バス[円14]荒井山線「宮の森シャンツェ前」行に乗車。

「大倉山競技場入り口」で下車。

「大倉山競技場入り口」のバス停から徒歩12,13分程で、ジャンプ競技場に到着。

画像元:http://okura.sapporo-dc.co.jp/access/bus.html

駐車場は無料。

ジャンプ競技場より下にあるので、傾斜30°長さ34.6mのドーム型エスカレーターに乗ってジャンプ競技場まで行きます。

画像元:さっぽろ観光写真ライブラリー

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ふらっと行ける観光地 鎌倉

私は仕事に疲れた時やゆったりしたいとき、デートの時などことあるごとに鎌倉に遊びに …

広い自然にあふれる岩手県と名所観光の旅

日本では北海道に次ぐ広さを誇るのが岩手県。 素晴らしい自然にあふれ、数多くの観光 …

大阪箕面市 山奥にある箕面の滝手前にたたずむとあるひなびた温泉宿

大阪府箕面市にある箕面の滝は、関西では言わずと知れた紅葉の名所の一つです。 大阪 …

北海道はバラエティに富んだ知られざる大地

北海道はアメリカなどから見ると小さいですが、実はとっても広いのです。 それゆえに …

北海道のホッケは大きく脂がのってて旨い

北海道を代表する魚の一つであるホッケは、日本付近では茨城県、対馬海峡以北に住み、 …

秋田県の秘湯 乳頭温泉郷 鶴の湯に行きました

乳頭温泉郷をご存知でしょうか。 この温泉郷は秋田県の田沢湖の近くにある温泉郷です …

no image
網走流氷観光砕氷船「おーろら」2016

「砕氷船おーろら」は、1時間で片道10km進むことが出来ます。 流氷が見られる確 …

沖縄好きのきっかけは石垣島への新婚旅行でした

2009年の5月に新婚旅行で石垣島に行きましたが、その時の体験が忘れられなくて、 …

広島は見所盛りだくさん 旅行にお勧めします

広島は西日本にある一都市ですが、遠方にすむ人にとってのイメージは「戦争」や「原爆 …

ミステリ-ツア- その先は古くひなび過ぎた秘湯

春になりまだ雪が残っていた時、姉にどこか温泉に行こうと誘われて、2時間位離れた場 …