ふらっと行ける観光地 鎌倉
2025/07/03
私は仕事に疲れた時やゆったりしたいとき、デートの時などことあるごとに鎌倉に遊びに行きます。
鎌倉は都心からも近く日帰りで行けるため事前に旅館などの予約も必要ないのでさっと行けるのが大変いいですね。
鎌倉はお寺が非常にたくさんあり、お寺巡りが趣味の方にはうってつけの場所です。
私もお寺が好きなので鎌倉は本当に好きな場所です。
お寺同士の場所もそこまで離れているわけではないのでゆったり歩いていけるところもグッドなところです。
先日もふらっと鎌倉に出かけました。
3日連休だったのですが、遠くに行くには旅館を予約する必要があり、結局どこも空いていなかったんです。
そこで鎌倉へ行くことにしました。
目的は全く決めていませんでしたが、とりあえずお寺を巡ってランチを食べる。
それだけ決めて出発することにしました。
まずは天気が良かったので眺めのいい長谷寺に。
長谷寺は江ノ電長谷駅から歩いてちょっとのところにあるお寺ですが、階段がけっこうあって上るのが大変です。
上に行くと海が見わたせてとても爽快な場所で天気の良い日には最高ですね。
ここは梅雨時期にはアジサイがたくさん咲いて本当にキレイです。
休日は混雑して前に進めないほど人がいますが、平日を狙って1度は来る価値ありですよ。
長谷寺を出た後は鎌倉駅まで戻り、有名な小町通りを歩くことにしました。
ここも休日はものすごい人になります。
鶴岡八幡宮までの数百mにわたって左右にお店が並んでいる通りです。
ここにはテレビで紹介されたお店も多く、お客さんで行列をつくっているところもあります。
「キャラウェイ」というカレーがおいしいお店があるのですが、私は毎回ここで食べようと思ってお店まで行って見るのですが、必ず行列ができていていつも諦めてしまっています。
いつか必ず食べてやるつもりでいますが。
他にも鎌倉ソーセージやハムが売っているお店、ジェラートが売っているお店など魅力的な飲食店がたくさんあります。
ホントに見ているだけで楽しくなってしまいますね。
◇
私は行くたびに漬物屋さんに寄っていくつか漬物を買って帰ります。
沢山種類がありどれもおいしそうなんです。試食もできるので選びやすいです。
歩いているとちょうどランチになったのでわきの路地に入り生しらす丼を食べました。
しらすは常に地元の取れたてを出しているようで新鮮でおいしいんです。
鎌倉にはしらす丼を出すお店が何店舗もあるのでランチに困ったらぜひおすすめです。
この後は鶴岡八幡宮に行き早めに帰ることにしました。
◇
鎌倉は現在観光地として外国人にも大変人気のスポットで、3~4割は外国人ではないかと思うほどにたくさん観光しています。
本当に魅力的な場所なのでそれもよくわかります。
都心から近くどんな人にも楽しめる観光スポットもあり、おいしいお店やカフェもたくさんあります。
鎌倉は友達や家族、恋人など誰かと一緒に行ってももちろんいいですが、一人旅をするにもとてもオススメの場所です。
ゆっくりお寺めぐりをしてカフェでランチをして、都心と違ってゆっくり一人で違った景色を味わえるので何もない休日にふらっと出かけるのには最高です。
More from my site
関連記事
-
-
三重県を旅行して知った三重県の魅力
行ったことのない県に行ってみたくて、私は三重県に旅行しに行くことにしました。 三 …
-
-
2016 今年も「さっぽろホワイトイルミネーション」の季節に
「第36回さっぽろホワイトイルミネーション」2016 街中がイルミネーションで彩 …
-
-
紀の国 和歌山の観光地の魅力はここ
和歌山は、紀伊半島南西部にあり、南部は山が大部分を占め、木の国と言われるほど山が …
-
-
北海道といえばラベンダーと美味しい食べ物の宝庫
北海道旅行といえば私にとって富良野のラベンダーを見に行くことは外せないことです。 …
-
-
東京麻布七不思議を歩いてみましょう
麻布七不思議(あざぶななふしぎ)とは、東京都港区麻布一帯に伝わる七つの不思議な物 …
-
-
函館山からは扇型の街明かりと数十隻のイカ釣り漁船 / まぶしい光に感動
岡山県から、自転車で日本一周の旅に出かけて、各都道府県の観光地を巡る道中で函館に …
-
-
日本各地の青の洞窟は凄い
海で囲まれた日本の海岸、岬の裏側や辺境にある岩壁などを遊覧船で巡ると、奇怪な形の …
-
-
さっぽろ大通り公園のゆで・焼きとうきびの香ばしい匂い
さっぽろとすすきのの間、幅105m、東西1.5kmにわたって細長くのびるさっぽろ …
-
-
愛知の二大七夕祭りと味噌グルメ
愛知には大きなお祭りが多数あるので、お祭り大好きな人間にはたまらない土地です。 …
-
-
浴衣で歩くとお得が沢山!「浴衣で銀ぶら2017」
銀座の街が浴衣姿で一杯になる1日。 それが「浴衣で銀ぶら」です。 歩行者天国は1 …
- PREV
- 大分県国東半島の旅
- NEXT
- 小高い上にあり四方見晴らしの良い「かなや明恵峡温泉」