大阪箕面市 山奥にある箕面の滝手前にたたずむとあるひなびた温泉宿
2017/11/30
大阪府箕面市にある箕面の滝は、関西では言わずと知れた紅葉の名所の一つです。
大阪の中心地である梅田から電車でおよそ30分で行ける好立地です。
滝より手前にある、山奥にたたずむとある温泉宿はオフシーズンだったことも重なり、人けがなく不気味なほど静かな宿です。
箕面の滝に行く場合は、観光客がたくさん訪れる紅葉の季節に、日帰りした方がいいかもしれません。
その温泉宿で、ゆったりと温泉につかることもできない体験をしたのでご紹介したいと思います。
少し変わった体験をしたい方にはぜひ泊まってみてもらいたいのですが・・・。
( ※写真正面の滝道へはGoogleストリートはできませんので、Googleマップを参考にしてください )
阪急箕面駅に降り立つと、すぐに山奥の箕面大滝に続く滝道がはじまります。
駅から滝までの道のりは約2.6キロとちょうどいい散策路ですね。
滝道の前半部分には、喫茶やおみやげ屋、ホテルなどもあり観光地らしい雰囲気がただよっています。
ですが、後半部分に入ると、緑豊かな山あいに囲まれた道がつづきます。
紅葉の季節こそ賑わっていますが、それ以外のシーズンはあまり観光客は見かけません。
それも晴れている昼間なら明るいのですが、夕方近くにもなると、木々が生いしげっているのでうす暗くなります。
そんな滝道をだいぶ奥まで進んだところに、そのひなびた隠れ家的な温泉宿はありました。
滝道のわきには、ずっと川が流れており、その川沿いに危なげに建つ木造の宿です。
まるで古い日本映画に出てきそうな山荘でした。
◇
周りはまっ暗やみで、背後からは山がせまってくるような不気味さがありました。
宿に入ると、ほかの宿泊客もいないからか、お出迎えもありません。
おそるおそる中に声をかけると人が出てきてほっとひと安心です。
部屋に通されると、想像どおり古い感じでしたが、掃除はいきとどいていてきれいでした。
夕食はふつうの温泉宿と同じように、たっぷりといただきました。
箕面の滝の名物菓子である紅葉天ぷらはぜひおすすめです。
行ったらどのおみやげ屋さんにも売っているほど有名なので、買って食べてみてください。
◇
そこまではまだ良かったのですが、怖いほどひなびていると感じたのは夜に温泉に入ろうとしたときのことです。
宿は広く、お風呂まで遠かったのですが、宿の人の生活スペースを通りながら行かなくてはなりませんでした。
とても高齢のおじいさんがテレビを見ながら夕食を食べている目の前を通り、いざお風呂場へ。
お風呂場は二手に分かれているのですが、なんと男湯女湯の表示がないのです。
どちらに入るのが正しいのか、まずは脱衣所をこっそりと確認です。
どちらも誰も居なさそうなのでほっとしましたが、お風呂に入っているときに異性が入ってきたらどうしようという問題があります。
結局大急ぎでお風呂に入って出てくるはめになり、せっかくの温泉を満喫する余裕などまったくなく、残念でなりませんでした。
◇
とにかく人けのない薄暗い宿で恐ろしくもあり、それを楽しんだ不思議な旅の経験です。
一度くらいはこんなところに泊まるのも面白いかと思います。
ちなみに宿からさらに少し歩いていくと、箕面大滝に着きます。
そこは急に開けた場所になり、おみやげ屋や屋台もあり、それまでとは打って変わって人もたくさんいます。
人の食べ物をねらっているサルもひんぱんに出没するので、食べ物を取られないように要注意です。
ひなびた温泉宿ではありましたが、隠れ家的でどこか浮世離れした雰囲気のただようところでした。
ちょっとふしぎな世界を味わってみたい人にはおすすめの場所と言えます。
ただ滝を見に行って帰るだけでは味わえない温泉宿なので、ゆっくりと時間を取って泊まってみてはいかがでしょうか。
静かな時間を過ごすには最な宿かもしれません。
More from my site
関連記事
-
-
港町小樽の三角市場は新鮮安くて 海鮮丼がうまい
小樽三角市場の名前の由来は、土地と屋根が三角の形をしていることからつけられました …
-
-
今年も「さっぽろ大通ビアガーデン」で飲み比べ 2016
【さっぽろテレビ塔ライブカメラ】展望台より大通公園11丁目方向を24時間生放送! …
-
-
瀬戸内海に面する瀬戸内市の魚貝グルメ
瀬戸内海に面する岡山県瀬戸内市、この市は岡山市の東隣でありベッドタウンにもなって …
-
-
青森の恐山 興味と不安/人が多いと安心です
私は怖いもの見たさで、オートバイで青森県の恐山へ行ったことがありました。 ただ、 …
-
-
「小樽雪あかりの路」 幻想的に夜の街を照らす
数多くのろうそくの温かな灯火が、小樽の古い街並を優しく照らし出し、「雪」と「歴史 …
-
-
魅力たっぷりの島 香川県小豆島
瀬戸内海は穏やかで温かいイメージがありますが、そんか瀬戸内海で淡路島に次いで2番 …
-
-
友人と車で九州一周旅行
大学生のころに友達と二人で九州を車で一周するという旅行をしたことがありました。 …
-
-
創成川キャンドルストリーム “2017”
札幌市の中心部、西1丁目と東1丁目の間を南北に流れる川が創成川です。 明治時代に …
-
-
広い自然にあふれる岩手県と名所観光の旅
日本では北海道に次ぐ広さを誇るのが岩手県。 素晴らしい自然にあふれ、数多くの観光 …
-
-
さっぽろでジンギスカンを食べてビールを飲んで
ジンギスカン(成吉思汗)は、マトンやラムなどの羊肉を焼いて食べる日本の料理です。 …
- PREV
- 人気の温泉地 大分県由布院への旅
- NEXT
- 山の中の一軒宿 秘湯 初夜温泉