私に来たサギメール「安易にクリックしないこと!」
2019/09/03
ゆうちょ銀行、JCBカード、Amazon、楽天株式会社、LINEなど、おなじ企業から何度もメールが入っています。
今年は目立って多くなりました。
取引のあるところなので、急に「なぜ」「どうして」「ん・・?」と思うことしばし、指定されたアドレスをクリックする前に、こういう案内文の書き出し1,2行を検索にかけてみました。
Webサイトをみると案の定、同じようなメールが来ているようで、各企業も注意を促されているようです。
そのメールはフィッシングメールといい、サギメールです。
フィッシングメールは、個人情報を入力させるサイトへ誘導させるメールです。
指定されたURLをクリックすると、フィッシングサイトに繋がり、ユーザ名とパスワードを入力させられて、アカウントを乗っ取られてしまいます。
名前、住所、電話番号、銀行の口座番号・暗証番号、クレジットの番号、IDとパスワードなど個人情報を不正に取られてしまっては大変です。
【重要】とか【緊急】とかの文字を使い、不安をあおってURLをクリックを促してきますが、それには絶対クリックしないこと。
相手にも連絡はしないことです。
私に来たフィッシングメールを5通紹介します。
文面も日本人の通常使う文章と少しおかしく感じるかもしれません。
—————————————–
「ゆうちょ銀行を騙った一例」
「お客さま本位の業務運営」に関する情報を更新しました
最近、ゆうちょ銀行はお客様の口座資金のセキュリティを高めるために、全面的にシステムのバージョンアップを行いました。すぐに口座の更新をお願いします。
こちらのURLをクリックしてください。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2019/news
■ゆうちょダイレクトのセキュリティに関するお願い
ゆうちょダイレクトをより安全にご利用いただくため、以下のセキュリティ対策の実施をお願いいたします。
●ゆうちょ認証アプリまたはトークン(ワンタイムパスワード生成機)のご利用
●OSやインストールしているソフト等は常に最新の状態で使用
●メーカーのサポート期限が経過したOSやソフト等は使用しない
●ウイルス対策ソフトの導入および最新の状態への更新
●不正送金対策ソフト「PhishWallプレミアム」のご利用(無料)
●携帯電話・スマートフォンのメールアドレスを登録
●送金などの操作を行う端末と別の端末で受信するメールアドレスを登録
申し訳ございませんが、このメールへの返信はお受けしておりません。
※この度のお取り扱いに関し、ご不明な点がございましたら、次の連絡先までご連絡をお願いいたします。
※このメールにお心当たりのない方は、至急ご連絡をお願いいたします。
・ゆうちょダイレクトサポートデスク
電話:0120-992504(通話料無料)
お取扱時間:平日 8時30分~21時
土・日・休日 9時~17時
(12月31日~1月3日は、9時~17時)
ゆうちょ銀行
—————————————–
すぐに口座の更新を促される?って何
—————————————–
「JCBカードを騙った一例」
【重要:必ずお読みください】
JCBカードWEBサービスご登録確認
いつも JCBカードWEBサービスをご利用いただき、ありがとうございます。
この度、JCBカードWEBサービスに対し、第三者によるアクセスを確認いたしました。
万全を期すため、本日、お客様のご登録IDを以下のとおり暫定的に変更させていただきました。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
上記JCBカードWEBサービスIDは弊社にて自動採番しているものですので、弊社は、インターネット上の不正行為の防止・抑制の観点からサイトとしての信頼性・正当性を高めるため、大変お手数ではございますが、下記URLからログインいただき、任意のIDへの再変更をお願いいたします。
なお、新たなID?パスワードは、セキュリティの観点より「8桁」のご登録を強くおすすめいたします。
http://www.jcb-co-jp.top/RegistUser/cojp_head_myj_toroku
*他のサイトでも同じIDをご利用の場合には、念のため異なるIDへの変更をおすすめいたします。
*誠に勝手ながら本メールは発信専用アドレスより配信しております。
本メールにご返信いただきましても、お答えすることができませんのでご了承ください。
—————————————–
登録IDを暫定的に変更する?って何
—————————————–
「Amazonを騙った一例」
Amazon Services Japan修正必要について
平素は Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。
突然のご連絡となりまして大変恐縮でございますが、この度は重要な連絡があり、メールをお送りさせていただきました。
アカウントに必要な情報が不足していることが判明いたしました。
つきましては、アカウントの健全性については、詳しい情報をご更新いただきますようお願いいたします。
ログイン アカウント
ご質問がございましたら、 Amazon.co.jpにご連絡ください。
アカウントスペシャリスト
Amazon.co.jpカスタマーサービス
http://www.amazon.co.jp/marketplace
—————————————–
アカウントに必要な情報が不足している?って今更何
—————————————–
「楽天株式会社を騙った一例」
【重要】カスタマセンタ-からのご案内
【重要】楽天株式会社から緊急のご連絡
下記内容をご確認いただきますよう、何卒お願い伸し上げます。
お客様の楽天市場にご登録のクレジットカード情報が第三者によって不正にログインされた可能性がございましたため、セキュリティ保護の観点から緊急の措置としてお客様の楽天会員登録のパスワードをリセットいたしました。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、引き続き楽天会員登録をご利用になる場合は、お手続きをお願いいたします。楽天 IDとパスワードでログインしてアカウントを更新してください。
ここをクリック
上記が問題でない場合は、このメールを無視してください。
今後ともよろしくお願い致します。
楽天市場
発行元:楽天株式会社
—————————————–
登録のパスワードをリセットした?って何
—————————————–
「LINEを騙った一例」
[LINE緊急問題]
お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。
こちらのURLをクリックしてください。安全認証
https://www.dgspsfline.com/
この時、旧端末のLINEへ公式アカウント(LINE)から「他のスマートフォンであなたのアカウントが使用されようとしています」というメッセージが届きます
が、もちろん自分で操作していることなので、そのまま手順を進めましょう。
※URLの安全認証有効期限は毎日8時から15時までです。
LINE
LINE Corporation
—————————————–
アカウントの安全のためにウェブページで検証?って何
◇
5つの文例を紹介しました。
文章が何か、おかしいですよね。
更新、変更、情報が不足、リセット、安全認証などとユーザーにしては勝手なお知らせメールです。
URLをクリックしたり、ログインなどは絶対しないでください。
More from my site
関連記事
-
-
おいしい塩鮭の焼き方
切り身の厚さ2.5㎝のものを焼きます。 厚さや大きさによって焼き時 …
-
-
クエン酸とミトコンドリアのこんな関係
私たちの体をつくっているのは驚く数の細胞です。 その数は37兆個。 …
-
-
お世話になったお人形 所沢人形供養祭で鎮魂されお焚き上げ
所沢は、人形や羽子板の製造が盛んな「人形の街」です。 そこで所沢人形協会が、昭和 …
-
-
トウフをくずさない工夫
トウフの水切り トウフは元来、水っぽい(80%以上)ですから、水切りすることはた …
-
-
因果律崩壊とタイムマシン
因果律が壊れるってなに? 私たちも、「因果なことだ!?」「因果なめぐりあわせだ! …
-
-
趣味として基礎を学ぶ為にDIY教室に通う
休日を利用してDIYに励んでいたのですが、実用的に使う事の出来る机、椅子などの製 …
-
-
一人でも楽しめるドラミング
楽器の演奏が私の趣味です。 バンドをしていたので、本来は数名でバンドを組んで曲を …
-
-
初めての角サン
1937年に発売だそうですが、私が角瓶と出会ったのは1970年、京橋というスナッ …
-
-
”食べ合わせ” は気にしない
昔の人は食べ合わせに大変神経を使ったものですが、現代人はそうでもなくなりました。 …
-
-
納豆はよく混ぜればおいしくなる!
納豆をまぜるほど白っぽい糸とネバネバが増してきますよね。 このネバネバ糸には、納 …
- PREV
- 北海道観光2泊3日でも 余裕をもって
- NEXT
- バイオリズムを知って未来を変える