ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

初めてパッションフルーツを作ってみました

   

パッションフルーツを育てた経験について紹介したいと思います。

パッションフルーツは、花や果実が独特な果物です。

受粉をするには、基本的に人の手を借りる必要があり、この作業がパッションフルーツを育てるに当たり一番メインの作業となります。

無事に成長したパッションフルーツの果実は、酸味が強くヨーグルトにソースをかける要領で食べると、とても美味しかったです。

比較的育てやすい果物だと思うので、皆さんも育ててみてはどうでしょうか。

%e3%83%91%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%84

画像元:ウィキメディア

パッションフルーツは、私が家庭菜園を始めて最初に作った果実です。

アメリカ大陸の亜熱帯を原産とするトケイソウ科の果物で、日本でも暖かい地域なら十分に育てることができます。

私は、静岡県の西部に住んでいますが、何の問題もなく育てることが出来ました。

私は、ホームセンターで1~2年生のさし木苗(それなりに成長した苗)を購入しました。

元々、緑のカーテンも作りたかったので、パッションフルーツの苗を自作のネットに誘引させました。

すると、苗のつるがネットに巻きつき、上へと伸びてどんどん成長していきました。

%e7%b7%91%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%86%e3%83%b3

ネットに誘引して緑のカーテン  画像元:ブルーミングスケープ

パッションフルーツは、5月頃になると花が咲き、受粉を自分の手でおこなう必要があります。

その方法は簡単で、おしべを根元から千切り、花粉をめしべにこすりつけるだけです。

シンプルですよね。

もちろん、アリさん等の昆虫に任せることもできますが、パッションフルーツの花は一日で閉じてしまうため、自らの手で受粉をしたほうが確実だと思います。

%e5%8f%97%e7%b2%89

画像元:ブルーミングスケープ

私の場合、たった一つの苗から合計で20近くの花が咲きました。

受粉はお昼前後が最も成功しやすい時間なので、それぐらいの時間に受粉させると良いでしょう。

私が、受粉させたパッションフルーツの果実は、無事成長し冬前には食べられるようになりました。

%e8%8a%b1

画像元:ブルーミングスケープ

パッションフルーツは中身を取り出してみると、オレンジ色のゼリー状の果肉の中に黒い種が入っていました。

種も食べられるそうです。

味は酸っぱくそのまま食べるには向いていません。

私がオススメするのは、パッションフルーツの果肉を何個か同時に取り出し、プレーンヨーグルトにかけて食べるという食べ方です。

これにより、果肉の酸っぱさが抑えられ、とてもマイルドになるだけでなく、種の食感も味わいながら食べられるのです。

自分で育てたフルーツを食べるひと時は、とても幸せなものでした。

%e3%83%91%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%84%e3%81%a8%e3%83%a8%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%88

画像元:パッションフルーツ通販

以上、私がパッションフルーツを育てた経験です。

パッションフルーツを育てるコツは、とにかく受粉を正しい方法でおこなう事です。

毎朝花が咲いたかどうかを確認し、もし咲いたならお昼前後に、めしべにおしべの花粉をたっぷりつけてあげてください。

そうすれば、あとは時間が経つと立派なパッションフルーツの果実ができるはずです。

果実が無事できたら、是非私がオススメするヨーグルトに果肉をかける方法で召し上がってください!

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

七宝焼きから始まった私の色彩への道

カルチャーセンターで、ちょっとした機会があって七宝焼きをすることになりました。 …

食パンの切り方と保存方法 /固くなったパンは?

  パンを切るときの秘訣/ 食パンを家庭で切るにはコツがあります。 パ …

栄養価が非常に高い海苔 じょうずに食べましょう

海苔は、古く1300年前からすでに食べられていたといわれています。 そして今でも …

虫の名前 / 虫へん漢字の成立ち、覚え方 30字

虫と言うと昆虫を思い出すでしょう。 涼しくなる秋は、コオロギ、スズムシ、キリギリ …

不思議で怪奇な3階建てお堂建築物 会津さざえ堂

正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。 福島県会津若松市の …

ペットロスを乗り越えるには この方法で

家族の一員であるペットを失った時の悲しみから、立ち直る方法をご紹介します。 犬や …

赤ちゃんをお風呂に入れるためにスイマーバを購入しましたが

赤ちゃんがベビーバスを卒業し、一緒にお風呂に入ることになりました。 最初は、浴室 …

日本五大やきとりの街 ちょっと変わった「焼き鳥」がいいです

「日本三大焼き鳥の街」というものをよく聞きますが、三大焼き鳥を含め五大焼き鳥の街 …

冷蔵庫・冷凍庫に入れて良い食品 悪い食品

出来るだけ美味しく、新鮮、栄養状態を保つためには、冷蔵冷凍ばかりではなく常温保存 …

レモンは臭いを消して石鹸がわりになる

料理中に手に魚などの生臭さが付いたりしたときなど困りますね。 それに、脂を含んだ …