ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

私の趣味活動 今ネット囲碁にハマッています

   

私の趣味はネットでオンラインゲームを楽しむことです。

様々なゲームを楽しんでいますが、中でもハンゲームの囲碁は私にとって一番楽しいものです。

今まで、いろいろ趣味を持ちました。

ちなみに、囲碁の他にも英会話、手話、ピアノ、トールペインティング等それぞれ数年間行いました。

しかしその中で一番ハマッたのが、ネット囲碁です。

始めてからかれこれ10年の月日が経ちました。

囲碁1

画像元: http://casual.hangame.co.jp/baduk/

 
始めるきっかけはアニメ「ヒカルの碁」を読んだことです。

父が囲碁をしていましたが、私は全く興味を持たずにいました。

しかし、このアニメの影響を受け「ちょっと初めて見よう」と思いました。

父に囲碁ソフトを借りて少しばかり行うつもりでしたが、予想を超える面白さで、すっかりはまってしまったのです。

その結果、父には未だにソフトを返していません。

なぜならば、長時間遊び過ぎてソフトが壊れてしまっからです。

特に書籍で勉強したわけでもなく、定石や手筋も知らないままでしたが、いろいろな方と対戦したい衝動に駆られ、たどり着いたのが「ハンゲーム囲碁」でした。

遊びはじめた当初は、明らかに自分だけ何もわからず囲碁部屋に入っているような感じでした。

囲碁2

画像元: http://himazines.com/web/muryou-net-igo-osusume-site/

 
囲碁ばかりではなく、キーボード操作もままならず、試合開始のやり方からルールもおぼつかない状態でした。

明らかに「迷惑をかけている」感じでしたが、それでもいろいろ優しく教えてくださる方も多く、ずいぶん助けられました。

今では操作は全く問題なくなり、囲碁の定石なども、善意で教えてくれる方がおり楽しく続けています。

そして、今ではアバターでも楽しんでいます。

お着換えしたり、時々課金(100円~200円位)しています。

お金も殆どかからず十分楽しめるので、とても満足してます。

囲碁3

画像元: http://putiya.com/html/title02/table_game_01.html

 
最近は、ネットだけでなく実際顔を合わせて対戦をしたいと思うようになりました。

近くに囲碁教室があればよいのですがなかなか見つからず、とても残念です。

気軽に練習できる碁会所が見つかったら通い、腕をあげ、いつか囲碁大会に参加するのが今の私の目標であり夢です。

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

紅茶をおいしく飲む秘訣

日本人はコーヒー党が多く、紅茶の飲み方を知らない方が多いと聞きます。 日本では紅 …

不思議で怪奇な3階建てお堂建築物 会津さざえ堂

正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。 福島県会津若松市の …

ウェットスーツを買ったのに仕事が忙しくて海に行けなくなりました

私は20代前半の頃サーフィンをしていたことがあります。 ちょうど社会人になって収 …

さっぽろ二条市場はカニ ホタテ イクラ ホッケなど新鮮で美味しい

  南北に流れる創成川の東側に二条市場が、西側には狸小路が西方向に続い …

魚の名前 / 魚へん漢字の覚え方 30字

魚の名前を魚辺一文字で表わす文字は、中国から伝わった漢字ではなく、その多くは日本 …

日本のロケット開発 試行錯誤の生産と成功への歴史

  日本の宇宙開発 日本の宇宙開発は、1950年代の半ばに糸川英夫が大 …

全国都道府県の都市 日の出スポット時間

初日の出とは、1月1日(元日)の日の出のこと。 日本では一年に一度の最初の夜明け …

卵の殻を捨てるのはもったいない / 食べて栄養補給

卵は黄身と白身でさまざまな料理にされて食べられますが、その殻も捨ててはもったいな …

「星の砂」はサンゴの棲むきれいな海に棲んでいる

星の砂は、海の原生生物である有孔虫の殻が星の形をした砂状に堆積物したもので、星の …

クエン酸とミトコンドリアのこんな関係

  私たちの体をつくっているのは驚く数の細胞です。 その数は37兆個。 …