港町小樽の三角市場は新鮮安くて 海鮮丼がうまい
2017/11/30
小樽三角市場の名前の由来は、土地と屋根が三角の形をしていることからつけられました。
昭和23年頃、小樽駅前において7〜8軒の露天商がお店を出したのが始まりです。
その後、出店者が相次ぎ、近郊地域の石狩地方や後志地方、遠くは上川地方や日高地方から、来客はもとよりも買出しに訪れる人々で賑わいをみせ、50年以上の歴史をもつ朝市として発展しました。
(引用元:小樽三角市場より)
小樽三角市場は小樽駅と国道5号線の間に位置しています。
小樽駅から徒歩2分の三角市場は安いし、店員さんとの値引き交渉もできる庶民の市場です。
地元の方はもちろん、札幌方面や観光客の方々も多数来られています。
全長200メートル、横幅2メートル程の細いなだらかな坂道に、通路を挟んで両側に16店舗の店が並んでいる小さな市場です。
カニやウニ、ホタテや魚の海産物はもちろんのこと野菜、くだもの、日用品も買えるので普段のお買い物や、お土産を選ぶ時にも大変便利ですね。
市場内には6店のお食事処があり、新鮮そのものの海鮮丼が食べられます。
この市場で買った海産物や野菜などを、その場で調理してもらうオリジナル丼も可能のようですよ。
営業時間は朝7時から夕方5時までです。
また、農産物では5月頃から夏にかけてグリーンアスパラの旬をむかえます。
北海道産は太くて甘い、先から根元までやわらかく、火であぶって食べるだけでもいっそう甘みがでて旨いです。
市場は年中無休、小樽市内では市場としては此処だけのようです。
これを見てください、滝波食堂さんの海鮮丼です。
生唾ゴックン、よだれがでそうですね。
滝波食堂さんの右側が「うに・いくら・かに・サーモン」わがまま4品丼 2,300円、左側が「うに・かに・活ほたて」わがまま3品丼1,800円です。
More from my site
関連記事
-
-
富山県への観光旅行 一番のオススメは春
富山県への旅行と聞いて何か思いつく観光地があるかな考えたとき、多くの人は黒部ダム …
-
-
浴衣で歩くとお得が沢山!「浴衣で銀ぶら2017」
銀座の街が浴衣姿で一杯になる1日。 それが「浴衣で銀ぶら」です。 歩行者天国は1 …
-
-
炎天下で定番のビール片手に!福井の大野”とんちゃん祭り”
福井県大野市、夏に毎年開催されている「とんちゃん祭り」というものがあります。 最 …
-
-
愛知の二大七夕祭りと味噌グルメ
愛知には大きなお祭りが多数あるので、お祭り大好きな人間にはたまらない土地です。 …
-
-
幕張メッセ プラレール博 in Tokyo 2016 に行こう
プラレールとは、タカラトミーが販売している鉄道玩具で、このプラレール博は、広い会 …
-
-
北海道はこんなに大きく広かった
北海道は日本全国土の約4.5分、183454km2の面積があり、540万人(20 …
-
-
歴史の流れを感じる北九州市門司地区
私は福岡県内にある北九州市小倉南区に住んでいます。 同市内の門司区にある観光名所 …
-
-
京の都大路を巡行|豪華けんらん山鉾に遭遇!
紅葉の季節になり、各地の観光地もこれからにぎやかになる時期ですね。 紅葉といえば …
-
-
名古屋最大級の南国リゾート型温浴施設
2014年、名古屋市中川区にオープンした温浴施設です。 露天風呂、 …
-
-
日本全国 北から南の街を走る路面電車
一時期は、自動車の普及、都市人口の増加に伴い道路交通が渋滞、古い、遅いといわれた …
Comment
竹田も滝波も画像は良いがお茶碗見たいな器で満足感なし‼両者に行って食べたので間違い無し‼特に竹田はヒドイ❗場外の丸味屋か、最近できたらしい満腹亭の方が良心的❗満腹亭は若いにいちゃん達が4ー5人居たが丼の大きさが違うし料金が安い‼一度は行っても文字通り満腹に成った。妻が頼んだ三色丼は敢えてごはんが少なく成って居た。