ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

ぼったくられそうになった大衆居酒屋

   

私が20代半ばくらいの頃の話です。

当時、2ヶ月に一度くらいの頻度で学生時代の友人と集まって飲み会をしていたのですが、一度とある大衆居酒屋に行った所、ぼったくられそうになりました。

かなり皆飲んで酔っ払っていたのですが、会計がおかしい!とすぐに気がついて直させたのです。

それが女友達、女性ってやっぱりすごいなーと改めて思いました。

その時は夏だったので、昼間から集合して皆で海に遊びにいきました。

その後いつものように居酒屋へ…。

そもそも当時はあまり今のようなお洒落な居酒屋は少なかったですし、遊びに行った海は少し田舎のほうにありましたので、海の近くにあった居酒屋に入りました。

5時過ぎには入店していたのですが、その居酒屋では午後7時までは生ビール一杯100円!

もちろん皆100円ビールをガバガバと飲みました。

大衆居酒屋1

 

楽しい時間は過ぎ、100円ビールの時間が過ぎると、ビールの注文は終了。

その後それぞれ少し日本酒を飲んだりカクテルを飲んだりした後会計をお願いしました。

しばらくして、高校生くらいに見える若い男の子の店員さんが合計金額の書かれた紙を持ってきてくれたので、その金額を人数で割ってみると一人4,000円近く…。

「ありえない!だって殆ど100円ビールしか飲んでいないし、料理だってそんなにたくさん頼んでいない。絶対おかしい!!」

と皆で大騒ぎし、店員さんに「明細見せてもらえますか?」と頼んでレシートを持って来てもらったところ、なんと100円ビールが100杯(!)と打たれていたのです。

大衆居酒屋2

 

それを指摘すると「すみません、間違えていました」と直してくれたのですが、絶対コレって常習犯だよね。

「お客さんが酔っ払っているのをいいことにこうやって会計をごまかしてお金を余計に取ったりしているんだね!ひどい店!」と皆で憤ってました。

店長が指示しているのか、そのバイト生が勝手にやったことなのかは知りませんが、普通の居酒屋でこういうことってあるんだなぁとビックリしました。

でも、男性だけだったらもしかしたら気がつかなかったかもしれませんが、やはりお金にたいしてキッチリしている女性は、いくら酔っ払っててもそういうことは気がつくんだなーと改めて感心しました。

102465

 

このときの話は未だに友人たちの間で思い出話(笑い話)になっています。

「あの店ありえなかったよねー」と。

もちろんというべきか、そのお店はその後つぶれてしまいました。

やっぱりああいうことをしているともちろんですが長続きしないよねーと思います。

もしかしたら同じようなことが繰り返されていたから、うわさで広まったのかもしれない…とも思います。

口コミの力というのは思いのほかすごいですもんね。

 

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

玉露とほうじ茶のおいしい入れ方

玉露や緑茶をおいしく入れるポイントは、茶葉に含まれる旨み成分(テアニンなど)を引 …

さくらの「開花」「満開」を支える標本木

「桜の開花予想」って誰がどうやって決めるのでしょう? 各地の気象台の敷地や周辺の …

頻尿、尿もれに効く市販薬 トップ8

朝起きてから就寝までの排尿回数が8回以上の場合を頻尿というそうです。 就寝中のト …

おいしいビールは泡で作ります

ビールの泡は、ビール内に含まれるタンパク質・炭水化物・ホップ成分などが炭酸ガスの …

めんつゆホイホイで小さな虫退治

これから暑い時期になると、台所で気になってくる小さい虫の出現。 小まめにゴミを片 …

興味を持ったものは なんでも体験に行こう!

私は雑誌や、TVでみて興味をもつと、近場で体験ができないか検索します。 大抵のも …

青森の恐山 / 興味と不安でも人が多いと安心です!

私は怖いもの見たさで、オートバイで青森県の恐山へ行ったことがありました。 ただ、 …

プチプラケアでもちもち肌に!

尽きないお肌の悩み、お肌の乾燥や荒れ、くすみやイチゴ鼻など、全身もさることながら …

日本のロケット開発 / 試行錯誤の生産と成功への歴史

  ◇日本の宇宙開発 日本の宇宙開発は、1950年代の半ばに糸川英夫が …

日本全国の北から南の街を走る路面電車

一時期は、自動車の普及、都市人口の増加に伴い道路交通が渋滞、古い、遅いといわれた …