ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

スーツの簡単家庭クリーニング方法

   

いつも着用するスーツは。たいていシーズンいっぱいは着つづけがちですが、基本的にスーツは毎日着用し続けない事です。
毎日着ているスーツでも休日には、自宅でクリーニングすべきでしょう。

日ごろのメンテナンス

スーツをハンガーに掛け、上から下へ一定方向にブラッシングしホコリを落とします。
ブラッシング後は霧吹きで軽く水分を与え、風通しのいい所で干しておきます。
そうしておきますと軽いシワは伸びてくれます。
深くいシワには、スチームアイロンやスチームブラシを、ハンガーにつるしたまま軽くあててシワを伸ばします。

 

ホコリがついた場合

裏からタオルをあてて、軽く叩いて丹念にホコリを浮き上がらせます。
こうすることにより、生地に吸いこまれているホコリを、タオルに吸いとらせることができます。
次に上から下へ丹念にブラッシングして、これだけでだいぶんホコリは落とせます。

 

汚れおとし

夏場スーツのお手入れで悩まされるのが汗を含んだスーツです。
まず、裏側に乾いたタオルをあてて、濡らしたタオルで汗の部分をたたき出し、裏のタオルに吸い取らせます。特に汗が多く付着する部分のエリや袖の脂ジミの汚れはベンジンで拭きとります。
そのあと、ぬるま湯にアルコールや中性洗剤を数滴くわえ、このタオルをしぼって手早く拭きとってください。
次にそのまわりの部分に霧吹きをかけて、乾いたタオルで湿気を拭きとります。
あとは風通しのいい場所で陰干しします。
スプレー式の除菌消臭剤を軽くかけるのもいいでしょう。
毎日のお手入れで、スーツを長持ちさせることができます。

 

かんたんなシミ抜き

油分のシミ(マヨネーズ、バター、口紅など)は、下にタオルを敷いて、ベンジンを含ませたタオルや使い古しの歯ブラシなどでたたくようにして落とします。
最後に水でしぼったタオルでたたき自然乾燥させます。
水性のシミ(ジュース、コーヒー、紅茶、醤油、酒、ケチャップなど)はシミの下にタオルを敷き、かたくしぼった布などでたたいて汚れを下のタオルに移すようにします。
汚れが目立つ場合はアルコールや薄い中性洗剤を含ませて叩いたあと、もう一度水で絞ったタオルでアルコールや洗剤をきれいに拭きとります。

 

スーツの保管方法

クリーニングの透明なビニール袋のままクローゼットにかけて保管されている人が多いと思いますが、クリーニング店のビニール袋は、仕上がった品物を汚さず持ち帰るためのもので、自宅では必ず取り外しましょう。
そのまま放置では湿気が発散されず、カビなどの原因になってしまいます。
保管するときは、テーラーバックや不織布のカバーに掛け変え、タンスなどには防虫剤を下げておきましょう。

 

どうしても落とし切れない汚れがある場合は、無理におとそうとせずにクリーニング店に出す事をおすすめします。

この家庭クリーニング法で、シーズン中に2,3回も手入れしておけば、つねにサッパリとしたスーツが着られますよ。

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

日本は水の国 美味しい水道水の地域はたくさんあります

水道水には、「トリハロメタン」「ダイオキシン」「鉛」の3つの成分が主に含まれてい …

北海道の「ホッケ」ってこんな魚です

私は当時、北海道に住み、磯釣りも楽しんでいたこともあり、「ホッケ」といえば春先と …

穴あき生ごみ袋が自宅で作れます!!

この便利グッズはかなり前ですが、西武百貨店の台所用品売り場で購入しました。 50 …

岩場の磯釣りは澄んだ蒼い海と積丹半島が最高です!

先週の連休ですが半年振りに積丹へ磯釣りに行ってきました。 北海道の西部日本海側、 …

クリスマスプレゼント ベスト10

全国平均で、女性から男性に贈るクリスマスプレゼントの予算平均額はおおよそ11,0 …

靴を長持ちさせる秘訣

買いたての靴をはくときは、ワックスをぬって磨いておきます。 こうしてからはくと、 …

生姜(しょうが)の種類と食べ方 その保存方法

生姜(しょうが)の香り、風味は皮のすぐ下の部分に多く含まれるので、皮はできるだけ …

お風呂の床の傷み

ここに住んで31年が過ぎました。雪国のせいか春先に屋根上に積もっている雪が少しず …

1月7日は「七草の節句」疲れたお腹に七草粥を食べよう

古来中国では、正月の1日をニワトリの日、2日をイヌの日、3日をイノシシの日、4日 …

固形石鹸と液体石鹼の洗浄力の違い

日常的に使っている石鹼は、固形状や液体、泡状がありますが、それらの性質を調べてみ …