ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

生ゴミは冷凍して臭いもスッキリ

   

夏場の残飯の臭いって嫌ですよね。

皆さんはどういう風に処理されていますか?

匂いも嫌ですが、虫も嫌ですね。

わたしは生ゴミはすべて冷凍しています。

そして燃えるゴミの日にまとめて出しています。

これだけで、ゴキブリ、ハエなどの虫も防げますので、防虫と臭いとで二重丸です。

残飯の臭いがなくなるだけで、夏でも快適な台所で過ごせます。

%e7%94%9f%e3%82%b4%e3%83%9f1

 
夏場は、燃えるゴミの日まで、生ゴミを置いておくのが嫌でしょうがありませんでした。

外のゴミ箱に残飯を入れるということもしていたのですが、フタを開けた時の臭いと、虫は防げませんでした。

へたすると、カラスもねらっていますし、夜中はのら猫も寄ってきます。

基本的に、近所迷惑な行為です。

なので、家の中でふたつきのゴミ箱で密閉されるようなものも試してみましたが、開ける時が怖くて。

この臭いも「なんとかならないものかなあ!」と思っていました。

%e7%94%9f%e3%82%b4%e3%83%9f2

 

そこで考えたのが、残飯を冷凍すると臭いがなくなるんじゃないかなということでした。

うちでは野菜などの切ったくずは例えば、新聞紙や広告の紙で箱を作っておいて、そこに入れます。

洗い物くずなどの残飯は、排水溝に。

もちろん排水溝用のネットを使用します。

こちらは目が細かい方が、排水溝に残飯が流れないのでいいです。

でも、臭いの原因になるので気をつけてくださいね。

たとえば、私は時々氷を2,3個放り込むとかしています。

夕飯の後片づけが終わったら、洗い物の後、ネットを外して、それを野菜などのくずを入れた箱に入れて、小さめのビニール袋に入れて、ぎゅっとよく絞ります。

紙が水分を吸ってくれるので、小さくまとまります。

%e7%94%9f%e3%82%b4%e3%83%9f3

画像元: http://allabout.co.jp/gm/gc/65822/

 

それを冷凍庫に保存します。

他の食品と一緒にしたくないという方は取り出しやすくするためにも、100円ショップで冷凍庫に合うようなサイズのプラスティックボックスなどを2、3個用意して、その中に分別するようするといいです。

たいてい燃えるゴミは週に2日あると思うので、ゴミは多くて4個入るくらいものを。

市町村でも、「残飯はあと一絞りしてくれたら、トラック1杯分違います」とかPRしていますよね。

私たちもぎゅーっとよく絞りましょう。

あれだけいやだった残飯の臭いがなくなります。

それだけでとっても快適です!

%e7%94%9f%e3%82%b4%e3%83%9f4

画像元: https://nanapi.com/ja/70233

 

冷蔵庫の冷蔵室はあまり物を詰めると電気代がかかるそうですが、反対に冷凍庫は詰まっている方が冷却力が上がるそうです。

なので、ゴミを入れることで、冷凍庫もいっぱいになれば、それは電気代の節約にもつながります。

注意点は、お湯などで食器を洗って、温かいままのゴミは冷凍庫に入れないようにしましょう。

ちょっと冷めてからにしてください。

それと、家族の人にはゴミを冷凍していること伝えておいてくださいね。

誰かがラーメンなどにに野菜を入れようとして、冷凍野菜を入れてしまったらコトですので。

 

 

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

のんびり暮らし 北のオアシス秋田県

わずか2年弱という短い期間だったのですが、秋田県に2年ほど住んでいました。 その …

お風呂の床の傷み

ここに住んで31年が過ぎました。雪国のせいか春先に屋根上に積もっている雪が少しず …

バーは人と会話の宝庫です

みなさんこんにちは、自分は酒豪に分類されるタイプの人間です。 そのことを学生の頃 …

血液型組み合わせ相性(カップル編)ランキング

皆さんは血液型相性を信じますか? 各血液型の一般的な気質、性格やそれら個人的デー …

断捨離でムダな思考を減らす

毎日を快適に過ごすためには、なるべくネガティブな考えを減らしていきたいものです。 …

初心者におすすめの家庭菜園 豆苗&バジル

野菜の価格が高くなっている今、家庭で栽培できるものは試してみたいと思い、いくつか …

臭くなった靴下はホウ酸で洗うとスッキリ臭いなし

  暑い季節は一日で足がむれ、靴下も湿っぽくなり臭くなってしまいますね …

宝くじ購入の心構え

「宝くじ」買ったことありますか?! 理論上、1等を狙う場合はバラで買うのも連番で …

レモンは臭いを消して石鹸がわりになります!

料理中に手に魚などの生臭さが付いたりしたときなど困りますね。 それに、脂を含んだ …

趣味として基礎を学ぶ為にDIY教室に通う

休日を利用してDIYに励んでいたのですが、実用的に使う事の出来る机、椅子などの製 …