新しいタオルは洗ってから使いましょう!
2025/06/26
タオルというと洗顔後に顔を拭く時や風呂あがりに体を拭く時などに使う乾いたタオルと、
お風呂で身体を洗うための濡らして使うタオルがありますね。
でもその前にまず洗ってホコリや化学物質などを落としてください。
製品を造っている際生じる細かいホコリや染料などを取り除くためです。
使いながらでも、3回ほど洗濯したあとは染料などの濁りは出なくなります。
また、引き出物などの贈呈品として頂いた使わないタオルは一度洗ってから保存します。
タオルはタンスなどに仕舞っておいても、長期間不使用の間に折り目部分の繊維が弱くなったり、表面の色がだんだん薄くなり色あせてしまいます。
使おうと思い取り出してみると、見た目が表面と中の色合いが違ってくる場合があるので気を付けましょう。
洗濯の際は、柔軟剤を使うとフワフワになる反面、従来の吸水性を損なったり、フワフワ感に必要な毛羽が抜けやすくなったりもするので使用しないのが懸命です。
アレルギー体質に対して
タオルにはアレルギー反応を起こす成分が含まれていることが多く、製造過程で染料や漂白剤、蛍光増白剤、柔軟剤などのたくさんの化学物質が使われています。
なかでも、タオルを真っ白に仕上げる蛍光増白剤は、アレルギー体質の方には特に注意が必要のようです。
ガンなどの安全性については問題ないようですが、皮膚の敏感な人によってはアレルギー反応などを起こすこともあるので、清潔維持とともに多少でも化学成分を洗い流すためにもこまめな洗濯が必要不可欠ではないかと思います。
顔や身体も、皮膚の角質を守るためには手で汚れを洗い流し、洗濯済みの柔らかいタオルで水分を吸い取ることがうるおい肌を維持する秘訣です。
More from my site
関連記事
-
-
ぼったくられそうになった大衆居酒屋
私が20代半ばくらいの頃の話です。 当時、2ヶ月に一度くらいの頻度で学生時代の友 …
-
-
500円硬貨の秘密とは
先日、買物のおつりの500円硬貨を見ていたら、ちょっと違うような硬貨を見つけまし …
-
-
鏡のくもり止めには
寒いときなど、洗面所でお湯をつかうとサーッと鏡がくもってしまいます。 浴室のなか …
-
-
突然の生理痛 事前に漢方服用で緩和
女性であれば、ほとんどの場合毎月やってくる生理。 痛みや不快感を伴う方も多くいら …
-
-
ペーパークラフト作り-ヤマハの自動二輪車「MT-01」
今思い出し取り組んでいる事にペーパークラフトがあります。まだ初心者ですがいきなり …
-
-
暑い寒い 人はどちらを好む・・
「寒いのは我慢ができるけど、暑いのはかなわない」、「冬は寒ければ服を何枚も重ねれ …
-
-
岩場の磯釣りは積丹半島
先週の連休ですが半年振りに積丹へ磯釣りに行ってきました。北海道の西部日本海側、小 …
-
-
ゆで卵を割らずにゆでるコツ
ゆで卵を割らずにゆでるコツ 卵をゆでるとき、カラが途中で割れてしまうことがありま …
-
-
宝くじ購入の心構え
「宝くじ」買ったことありますか?! 理論上、1等を狙う場合はバラで買うのも連番で …
-
-
千葉県民には普通 他県民にはビックリ!の話
わたしは転勤で他県から千葉県に引っ越ししてきました。 すると「何それ!?」と驚く …
- PREV
- トイレの天井隅にクモの巣が・・
- NEXT
- 夏に涼しい浴衣(ゆかた)のオススメ!