スポーツドラマ人気ベスト4はルーキーズ&ブザー・ビート&ウォーターボーイズ・・・
2020/07/26
1位 ルーキーズ
ROOKIES ルーキーズ ★『メインテーマ』★高音質 # ルーキーズ(YouTubeより)
ルーキーズは、森田まさのりさんによる日本の野球漫画です。
1998年から2003年まで週刊少年ジャンプで連載され、総掲載は233回を数えました。
あらすじ
二子玉川学園高校(通称ニコガク)へ赴任してきた新人教師・川藤幸一は、そこで部員の起こした不祥事により活動停止中の野球部に出会います。
かつては春のセンバツ甲子園出場まで出場したこともある野球部も、現在では不良達の溜まり場となっていました。
川藤は野球の「や」の字も知りませんでしたが、自ら顧問となって野球部の再建に乗り出します。
初めは川藤を馬鹿にしていた不良部員たちも、次第に彼の親身になって自分たちと向き合おうとする態度に動かされ、、一致団結して甲子園を目指し奮闘していく学園ドラマです。
野球部登場人物
顧問→監督 川藤 幸一 主人公、24歳、一度学校を辞め新たに採用試験を受け直して、再度ニコガクの教師、野球部の監督になる。(テレビドラマでは佐藤隆太 主演)
1番 安仁屋 恵壹 主に投手
2番 若菜 智哉 捕手
3番 湯舟 哲郎 一塁手だが、外野手もできる
4番 御子柴 徹 キャプテン、二塁手、捕手も守れる
10番→5番 新庄 慶 三塁手だが、作中では中堅手・遊撃手としても出場している
6番 桧山 清起 遊撃手
9番→7番 今岡 忍 右翼手から左翼手へとコンバートされた
8番 関川 秀太 中堅手
7番→9番 岡田 優也 左翼手だったが、右翼手へとコンバートされた
5番→10番 平塚 平 三塁手だが、基本的には代打要員
1番→ (11番) 赤星 奨志 9つのポジションすべてに就くことができる
(12番) 濱中 太陽 左翼手
マネージャー 八木 塔子
2位 ブザー・ビート
(YouTubeより)
あらすじ
プロフェッショナルバスケットボールアソシエーション(PBA)に参加するプロバスケットボールチーム「JC ARCS(ジェイシー・アークス)」に所属する直輝は、プロになってから本番のプレッシャーに弱く、試合では本来の実力をなかなか発揮できずにいました。
年俸も下がり、結婚を考えている恋人の菜月にも、ハッキリとした態度を示せない状態でした。
一方、書店でアルバイトしながら、プロのバイオリニストを目指す莉子もまた、理想と現実のギャップに悩み始めていました。
ある日、偶然知り合ったこの二人を中心に、菜月やチームのヘッドコーチ・川崎、さらに海外から移籍してきたライバルの廉や、莉子の友人・麻衣が絡み、それぞれの友情や恋愛のストーリーが展開されていきます。
主要登場人物
上矢直輝〈24〉→ 山下智久
白河莉子〈23 → 24〉→北川景子
七海菜月〈24〉→相武紗季
海老名麻衣〈24〉→貫地谷しほり
川崎智哉〈32〉→伊藤英明
プロバスケットボールチーム「JC ARCS」の方々
JC ARCS専属チアリーディングチーム「JC MINX」の方々
3位 ウォーターボーイズ
ウォーターボーイズ(YouTubeより)
映画版ストーリー
静岡県相良町(現在の牧之原市)が舞台です。
部員は鈴木智(妻夫木聡)ただ一人という廃部寸前の高校水泳部に、美人教師・佐久間恵(眞鍋かをり)が顧問に着任した途端、部員が30人に激増します。
ところが、佐久間が本当に教えたかったのは、なんとシンクロナイズドスイミングでした。
恐れをなした多くの部員たちは逃亡。
しかし取り残された部長の鈴木、何事も中途半端な元バスケ部員の佐藤(玉木宏)、筋肉を付けたいガリガリのダンス少年・太田(三浦哲郁)、カナヅチ克服を目指すガリ勉・金沢(近藤公園)、ちょっと女の子っぽい早乙女(金子貴俊)の5人は泣く泣く学園祭に向けてシンクロをやる羽目になります。
しかし佐久間は突如、妊娠によるつわりを引き起こして休職してしまいます。
さらに学校のプールは、男子がシンクロを行なう事をバカにしたバスケ部により、釣りぼりとして使われる事になり、周囲からバカにされまいと5人は急にやる気を見せだしました。
ところが、予行演習で全くシンクロらしい演技もできず、水泳部の責任者・杉田(杉本哲太)を怒らせてプールの使用を禁止されてしまいます。
学園祭の発表は絶望的になる中、鈴木は予備校で桜木女子高の空手少女・木内静子(平山綾)と出会い、一目惚れ。
ある日、木内と訪れた水族館で、見事に泳ぎ回るイルカのショーに触発された鈴木は怪しげなイルカの調教師・磯村(竹中直人)に頼み込み、離れかけていた佐藤たちと共に水族館や海でシンクロの練習に鍛えられて、見事に上達していきます。
主なキャスト
鈴木智:妻夫木聡
佐藤勝正:玉木宏
早乙女聖:金子貴俊
太田祐一:三浦哲郁(現:三浦アキフミ)
金沢孝志:近藤公園
木内静子:平山綾(現:平山あや)
伊丹弥生:秋定里穂
佐久間恵:眞鍋かをり
杉田:杉本哲太
尾崎校長:谷啓
磯村:竹中直人
喫茶バー(オカマバー)「ともしび」
ママ:柄本明
チィママ:徳井優
その他のウォーターボーイズ(シンクロ参加者)の方々
4位 エースをねらえ
(YouTubeより)
『エースをねらえ!』は、山本鈴美香のスポーツ漫画。1973年から1975年および1978年から1980年まで『週刊マーガレット』に連載されました。
アニメは、1973年10月5日から1974年3月29日まで毎日放送制作、NETテレビ(現・テレビ朝日)系列で毎週金曜日の19時00分 – 19時30分に放送されました。
しかし、視聴率低迷で26話で原作の中盤までを描いて打ち切られました。
その後の再放送で高視聴率をマークしたことで、1978年10月14日から1979年3月31日まで『新・エースをねらえ!』というタイトル名で日本テレビ系列で毎週土曜日の19時30分 – 20時00分にリメイク放送されました。
あらすじ
名門・県立西高テニス部に入部した主人公の岡ひろみが、部内のいじめにはじまる様々な苦難を乗り越えて一流テニス選手へと成長していく過程を描く。
主要登場人物
岡ひろみ 本作の主人公、お蝶夫人に憧れてテニス部に入部
宗方仁(むなかた じん) 西高コーチ
竜崎麗香(りゅうざき れいか) 通称お蝶夫人、超高校級の実力者で、生徒会副会長
緑川蘭子(みどりかわ らんこ) 通称加賀のお蘭、西高の宿敵・加賀高校のエース
桂大悟(かつら だいご) 本作品の第二部の主要人物、宗方仁の親友
藤堂貴之(とうどう たかゆき) 生徒会長、西高テニス部男子副キャプテン
尾崎勇(おざき ゆう) 西高テニス部男子キャプテン
牧(まき) ひろみの親友
千葉鷹志(ちば たかし) 新聞部員(報道部員)で、藤堂・尾崎の親友
音羽(おとわ) 宗方がひろみをレギュラーに抜擢したため、レギュラーを外される
ひろみに対して色々な嫌がらせをするが、アニメ版では腕を病魔に蝕まれ、ひろみに夢を託す。
英玲(はなぶされい) お蝶夫人二世と仇名される後輩だが、ひろみを慕っている
神谷裕介(かみや ゆうすけ) 英の従弟、ひろみから宗方に教わったことを伝授される後輩
宝力冴子(ほうりき さえこ) 東京・白蘭高校に転入した帰国子女、ひろみを刺激するライバル
ジャッキー・ビント 世界ランキング・プレイヤー
ゴエモン / シナモン ひろみの飼い猫、黒い猫
More from my site
関連記事
-
-
おいしい塩鮭の焼き方
切り身の厚さ2.5㎝のものを焼きます。 厚さや大きさによって焼き時 …
-
-
魔の円形交差点 旭川市の常盤ロータリー
旭川常盤ロータリーは、旭川市常盤通1丁目にあるロータリー交差点です。 現在のロー …
-
-
北海道弁「~さる」は使うと超便利な言葉
北海道の人には、この言葉がなければ生活に支障をきたすほど頻繁に使われているようで …
-
-
靴選びはとても難しいけど楽しい
靴選びで失敗して、ほとんど履いていない靴をリサイクルショップに泣く泣く売ってしま …
-
-
1月7日は「七草の節句」疲れたお腹に七草粥を食べよう
古来中国では、正月の1日をニワトリの日、2日をイヌの日、3日をイノシシの日、4日 …
-
-
牛乳石鹸 モコモコの気持ちのいい泡が万能フォームに
洗顔フォームといえば、(牛乳石鹸)です。 万能石鹸ですし、化粧落としもしないで、 …
-
-
2017☆名所スポット初日の出時間
初日の出とは、1月1日(元日)の日の出のこと。 日本では一年に一度の最初の夜明け …
-
-
川・運河・お堀から遊覧船で町並みと風景めぐり
普段は脇から見下ろしている川、運河、お堀、そこから一段下がった目線で周りを見るこ …
-
-
「ことわざ」/ 反対の意味の「ことわざ」
「ことわざ」は先人の経験や知識など、長い月日をかけて教訓として簡潔に表現された言 …
-
-
鏡のくもり止めには
寒いときなど、洗面所でお湯をつかうとサーッと鏡がくもってしまいます。 浴室のなか …