桜、梅、桃の違いを見分けましょう
2025/05/12
桜、桃、梅はみんなバラの仲間(バラ科サクラ属)だから、花もとってもよく似ていますね。
春になって花樹を見ても分からないこと暫しあります。
そこで、簡単な見分け方をまとめてみました。
【桜、梅、桃の 簡単見分け方】
・梅:花びらは丸い。花柄が短い。卵型の葉。
・桜:花びらは楕円形で、先が割れている。花柄が長い。楕円形の葉で、縁がギザギザしている。
・桃:花びらは楕円形で、先がとがっている。花柄が短い。長い楕円形の葉。
(※花柄:花を支える茎)
「梅」
1月~4月、春のはじめに花びら5枚の1cmから3cmほどの花が咲きます。
花びらの先の形が丸く、花枝がなく花は枝の1ヶ所から1つずつ咲きます。
花の色は白、またはピンクから赤。
葉は、花が咲き終わってから出るので、花が咲いているときには葉はありません。
葉の形は卵型です。
梅の花言葉は「高潔」「上品」「忍耐」「忠実」「独立」「あでやかさ」などです。
通常3月~4月、梅につづいて「桜」の花が咲きます。
しかし南北に長い日本では、1月に沖縄のカンヒザクラ、2月頃がカンザクラ、3月下旬ヤマザクラ、4月上旬ソメイヨシノ、4月中旬ヤエザクラと、見頃を迎えます。
北海道では7月頃まで咲くものもあるようです。
花びらは五枚から百数十枚までさまざま。
十枚以上の花びらをもつものを八重と言い、八重桜は8枚から100枚を超えます。
花びらの先は割れて、花枝が長く、ひとつの節から多くの花枝がかたまって伸び、花を咲かせます。
花色は白から桃色。
葉の出方は種類によって違いますが、ソメイヨシノは花が終わってから葉が出ます。
八重桜などは花と葉が同時に出ます。
葉の形は楕円形で、フチがギザギザしているのが特徴です。
桜の花言葉は「優れた美人」「純潔」「精神美」「淡泊」などです。
4月、「桜」と共に「桃」の花が咲きます。
花びらは五枚または多重枚。
花びらの先は尖っていて、花枝は短めで、ひとつの節から2つの花が咲きます。
花色は白、淡紅色、紅色。
葉は花と同時に出るので、花が咲いているときに葉が出ていれば、ほとんどは「桃」です。
葉の形は長い楕円形をしています。
桃の花言葉は、「私はあなたのとりこ」「天下無敵」「気立ての良さ」などです。
◇
桃と桜の咲く順番は地域場所によって異なる場合があります。
本州より南の地域では、「梅」、「桃」、「桜」の順に花が咲きますし、北日本一部、北海道一部などでは、梅、桜、桃が一緒に咲いている地域も見られるようです。
◇
More from my site
関連記事
-
-
「身も心も癒される不思議な力」パワースポット
「世界のパワースポット: 癒しと自分回復の旅ガイド」という本では、パワースポット …
-
-
汚れてしまったぬいぐるみを綺麗にしてみましょう
かわいいぬいぐるみは、幼児のオモチャとはかぎりません。 ちかごろでは、子供のいな …
-
-
真夏の遮熱性舗装と生活道路とマラソンコース
辞書では遮熱(しゃねつ)とは放射熱を遮蔽することをいう。 では遮蔽(しゃへい)っ …
-
-
断捨離でムダな思考を減らす
毎日を快適に過ごすためには、なるべくネガティブな考えを減らしていきたいものです。 …
-
-
胃はどうして胃液で消化されないの?神秘すぎます!
食べ物を食べると、それらは主に胃で消化され十二指腸、小腸へと送られます。 その際 …
-
-
無駄づかいをしない洗濯方法
合成洗剤は適量を守ること 合成洗剤には、かならず適量が説明されていますが、これは …
-
-
「ベビーカー用フック」でお出かけが楽チン!
100円ショップではほとんとのお店で売られている「ベビーカー用フック」。 これを …
-
-
ビンの中にコルクがおちても こうすればとり出せます
ビンの中にコルクが落ちてしまったときがあると思いますが困りますよね。 私はコルク …
-
-
ストリートビュー 「富士五湖の沿道から湖面を通して富士山を見ました」
Googleでストリートビューして、富士五湖沿いの県道から見える富士山を探してみ …
-
-
シャツ、ブラウスについたボールペンやインクの落とし方
最近は、インクはほとんど使われなくなりましたが、それゆえに、もしものときの対応が …
- PREV
- 瀬戸内海に面する瀬戸内市の魚貝グルメ
- NEXT
- 「しまなみ海道」本州⇔四国をサイクリングで