夏の大倉山シャンツェ 標高307mからの大パノラマ
2017/11/30
大倉山は、札幌での冬季オリンピックでジャンプ競技場の開催場所になりました。
現在はサマージャンプやナイタージャンプも可能な設備が整い、国際的な大会が多く開催されています。
今年2月にリニューアルオープンした札幌オリンピックミュージアムと大倉山クリスタルハウス(ラムダイニング大倉山)では、オリンピックとパラリンピックの歴史、選手の用具や貴重な資料展示、競技の体験コーナー、食事などの施設もありますので楽しめます。
札幌市街地の夜景を眺めながらの食事も格別です。
ジャンプ台頂上へは、シャンツェ脇の二人乗リフトを使って片道5分で山頂へ。
標高307mの頂上へのぼると展望ラウンジがあり、札幌の市街地が一望できます。
ジャンプ台のスタートラインから下を見下ろせば、急斜面のアプローチに尻込みするほどの迫力、その凄さに実感します。
テレビ塔のある大通り公園から真っ直ぐ西に見える大倉山シャンツェ。
日が落ちると山腹から山頂にはナイタージャンプの灯りが煌々と輝く。
【交通】
市営地下鉄東西線の円山公園駅を下車して、JR北海道バス[円14]荒井山線「宮の森シャンツェ前」行に乗車。
「大倉山競技場入り口」で下車。
「大倉山競技場入り口」のバス停から徒歩12,13分程で、ジャンプ競技場に到着。
駐車場は無料。
ジャンプ競技場より下にあるので、傾斜30°長さ34.6mのドーム型エスカレーターに乗ってジャンプ競技場まで行きます。
More from my site
関連記事
-
-
お茶と温泉の隠れた宝庫・佐賀県
お茶や温泉がこの上なく好きな私にとって、佐賀県は大変魅力のある県の一つです。 東 …
-
-
長野県原村「星空の映画祭」の思い出
今年の夏、友人と長野県諏訪郡にある原村という所に行ってきました。 …
-
-
私の京都旅行のポイントは「定期観光バス」
20代の頃は、リーズナブルかつ多くの観光地を巡ることを目的としていたものですが、 …
-
-
私の人生を選択させた2泊3日の北海道旅行バスツアー
私がこれまで30年弱生きてきた中で北海道に訪ねたのは5回ほどですが、一番印象に残 …
-
-
長崎県の魅力ご紹介します
長崎県は全国の中で一番島が多いところで、壱岐、対馬、五島など多くのひとがすむ島や …
-
-
21年ぶり舞鶴~小樽へ!直後台風がかすめる
今年の夏は台風が多かったですね。 その内いくつか北海道に上陸し大きな被害が出まし …
-
-
超行動派母上のフライング視察旅行
私が青年海外協力隊に応募し、見事合格が決まり、派遣国がウズベキスタンだという事が …
-
-
オホーツク海や網走に近い ひがしもこと芝桜公園のピンクの丘
2006年、東藻琴村(ひがしもことむら)は女満別町(めまんべつちょ …
-
-
富山の高岡市で一番好きな公園とカフェ
富山県第二の都市、高岡市は、その豊かな自然と文化度の高さ、堅実に生きる人々とその …
-
-
運河のある街
運河は、船の移動のために人工的に造られた水路で、河川・湖・沼なども利用しています …