ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

日本一の芝桜の大群落 芝ざくら滝上公園の丘

      2023/11/04

 

滝上町観光協会http://takinoue.com/?shiba

画像出典:滝上町観光協会http://takinoue.com/?shiba

 

北海道にある滝上町(たきのうえ)は、三方を山に囲まれた人口約3,000人の町です。

かつてはハッカの産地でしたが、現在は10ヘクタールほどの畑でしか作られていないそうです。

それでも全国生産量の95%を産する地域です。

「芝ざくら滝上公園」は、5月中旬から6月上旬にかけて、芝ざくらが山の斜面一面に咲き誇ります。

滝上芝ざくら公園2

「みかん箱一杯」の芝ざくらの苗から始まったそうですが、今では日本一の芝ざくらの大群落となりました。

毎年増殖し、その大群落は10万平方メートル(甲子園の7倍の広さ)になっています。

この期間中は芝ざくら祭りが行われ、イベント開催やヘリコプターによる遊覧飛行も体験できます。

 

■住  所/滝上町元町
■開園期間/5月1日〜降雪期まで
■開園時間/24時間入場可
■入園料等/無料
※ただし、芝ざくらまつり期間中は有料
(営業時間 7:00-18:00)
大人(高校生以上)500円 団体(10名以上)400円
小人(小・中学生)250円 団体(10名以上2000円

 

 

■ アクセス

★ 東京→新千歳空港(1時間30分)
★ 東京→旭川空港(1時間35分)
★ 東京→紋別空港(1時間50分)
★ 東京→女満別空港(1時間50分)
★ 名古屋→新千歳空港(1時間40分)
★ 名古屋→旭川空港(1時間50分)
★ 大阪→新千歳空港(2時間30分)
★ 大阪→旭川空港(2時間45分)

★ 新千歳空港→札幌(JR快速エアポートで36分)
★ 新千歳空港→札幌(バスで1時間20分)

★ 札幌→旭川(JRスーパーカムイで1時間20分)
★ 札幌→滝上(バスで4時間30分)
★ 旭川空港→旭川(バスで40分)
★ 旭川→滝上(バスで2時間20分)
★ 紋別空港→紋別(バスで15分)
★ 紋別空港→滝上(レンタカーで40分)
★ 紋別→滝上(バスで1時間)

 

■ レンタカー利用

★ 紋別空港→滝上町
約50km 所要時間 約50分
(国道238号→国道273号)

★ 女満別空港→滝上町
約164km 所要時間 約3時間
(道道女満別空港線〔64〕→国道39号
→国道238号→国道273号)

★ 旭川空港→滝上町
約136km 所要時間 約2時間20分
(道道鷹栖東神楽線〔37〕→国道237号
→国道12号→国道40号→道道鷹栖東神楽線〔37〕
→旭川北IC→浮島IC→国道273号)

★ 新千歳空港→滝上町
約273km 所要時間 約4時間
(道道新千歳空港線〔130〕→国道36号
→道道千歳インター線〔77〕→千歳IC
→浮島IC→国道273号

 

 

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

2018年 流氷を砕きながら突き進む ガリンコ号Ⅱ

北海道遺産にもなっているガリンコ号Ⅱは、「ネジを廻すと前に進む」ように、ねじの原 …

さっぽろラーメンは味噌だけじゃない醤油味 味噌味 塩味メニュー

  さっぽろには、戦前から在日華人の調理人達によるあっさりスープのラー …

静かでひなびた風情 山形大蔵村「肘折温泉」

肘折温泉は、山形県大蔵村の山あいにあり、開湯1200年の歴史があります。 火山の …

福岡市内を中心にデート感覚で満喫する旅

博多駅を中心に賑わう福岡市は、初めて訪れた人はもちろん、何度訪れても目新しいもの …

ミステリ-ツア- その先は古くひなび過ぎた秘湯

春になりまだ雪が残っていた時、姉にどこか温泉に行こうと誘われて、2時間位離れた場 …

富山の高岡市で一番好きな公園とカフェ

富山県第二の都市、高岡市は、その豊かな自然と文化度の高さ、堅実に生きる人々とその …

北海道新幹線で函館・道南へ レンタカーでぐるり

航空機より新幹線を選ぶ目安は、4時間未満であることだと言われていますが、北海道新 …

知床の隠れ温泉 秘湯「熊の湯」

知床といえば「世界自然遺産」。 自然の豊かさはもちろんのこと、野生動物に遭遇する …

no image
網走流氷観光砕氷船「おーろら」2016

「砕氷船おーろら」は、1時間で片道10km進むことが出来ます。 流氷が見られる確 …

日本全国 北から南の街を走る路面電車

一時期は、自動車の普及、都市人口の増加に伴い道路交通が渋滞、古い、遅いといわれた …