ゆで卵を割らずにゆでるコツ
ゆで卵を割らずにゆでるコツ
卵をゆでるとき、カラが途中で割れてしまうことがあります。
スーパーで売っている一般的な卵は、カラが薄いので、ゆでるときは気をつかってしまいます。
ゆで卵を上手につくるコツとして、つぎのようにしてみると良いでしょう。
まず、卵をゆでる前に、丸いほうの先端部分に小さな穴をいくつかあけておきます。
穴はキリや千枚通しなどで簡単にあきます。
次に、なべに水を入れ、少量の塩と酢を加えます。
その中に卵を入れ、はじめは弱火にしてゆでます。
中火にしてゆであがったら、すぐに水につけて冷やします。
そうするとカラをむくとき、きれいにはがれます。
ゆで卵をきれいに切るコツ
卵をゆでて、カラをむいてから、形よく切ることは、たいへんにむずかしいことです。
よく糸を使って切ると、上手に仕上がるといわれますが、
それよりも、包丁を一度熱い湯につけてから切ったほうが、黄身くずれずもなく、手際もよくできます。
ただし、包丁そのものの切れ味がよくなければ、失敗することもあります。
ゆで卵と生卵の見分け方
ゆで卵と生卵が混じってしまって、見分けがつきにくくなることもあると思います。
そんなときも、次のように試してみてください。
手にとって2,3度かるく振ってみてください。
ゆで卵は生卵にくらべてやや重みを感じます。
それでも区別ができなかったら、卵を縦に立てて、コマのように回します。
クルクル回るようなら、それはゆで卵です。
すぐ倒れてしまうようなら生卵です。
また、卵を明かりにかざしてみてカラの中がいくぶん透けて見える感じなら生卵です。
ゆで卵は光にかざしても透けては見えません。
More from my site
関連記事
-
-
夏バテの原因は生活習慣-知らないと損する夏バテを乗り切る方法
夏バテとは、高温多湿な日本の夏に身体がなんとか対応しようとしてしきれなかった結果 …
-
-
燃えた土方歳三の生涯 多摩から京都-鳥羽・伏見-会津-函館へ
土方歳三は、天保6年(1835年)5月5日、武蔵国多摩郡石田村(現在の東京都日野 …
-
-
芸能人の結婚・離婚回数と離婚率ランキング
離婚の理由として、性格の不一致、男性側の不倫・浮気、経済的理由がいわれています。 …
-
-
魔の円形交差点 旭川市の常盤ロータリー
旭川常盤ロータリーは、旭川市常盤通1丁目にあるロータリー交差点です。 現在のロー …
-
-
靴を長持ちさせる秘訣
買いたての靴をはくときは、ワックスをぬって磨いておきます。 こうしてからはくと、 …
-
-
星座占いと友達づくり星座ランキング
星座による性格や相性は、12星座占いをすることによって広く利用されてきました。 …
-
-
七宝焼きから始まった私の色彩への道
カルチャーセンターで、ちょっとした機会があって七宝焼きをすることになりました。 …
-
-
庶民の花さくら 2015年の開花日と満開日
日本において観賞用として植えられているサクラの多くは、ソメイヨシノ …
-
-
日本のロケット開発 試行錯誤の生産と成功への歴史
日本の宇宙開発 日本の宇宙開発は、1950年代の半ばに糸川英夫が大 …
-
-
千葉県民には普通 他県民にはビックリ!の話
わたしは転勤で他県から千葉県に引っ越ししてきました。 すると「何それ!?」と驚く …
- PREV
- トウフをくずさない工夫
- NEXT
- 北から南まで街を彩るイルミネーション特集2015~2016