ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

美しく楽しい飴細工は日本の伝統工芸でした

   

和鋏(握りばさみ)を使って動物などいろいろな形に細工する飴細工ですが、昔はまだ「飴細工」という呼び名ではなく「飴の鳥」という呼び方でした。

飴細工の始まりは、平安時代に京都の飴職人が、お供え物として作ったのが始まりと言われています。

その後、金太郎飴のような飴などをつくり、様々な形に工夫をかさねた飴細工に加工して京都の町で売り歩きました。

今の飴細工の原型である「飴の鳥」は江戸時代前期頃には始まっていて、江戸時代中期に日本全国に広まったと考えられます。

昭和の初め頃までは「飴の鳥」という呼び名も残っていた地域もあったようです。

今のスタイルになってから400年の歴史にもなるのですね。

%e9%a3%b4%e7%b4%b0%e5%b7%a503

画像元: プリ画像

ストローなどの管の端に飴をつけて吹いて飴をふくらませながら、赤・青・黄の食紅を使って色を付け加えていき、動物などの形に作っていきます。

%e9%a3%b4%e7%b4%b0%e5%b7%a504

画像元:プリ画像

縁日やお祭りなどでも見られますよね。

和鋏(握りばさみ)を使って形作っていきます
%e9%a3%b4%e7%b4%b0%e5%b7%a505

バレンタインデー?チョコを抱いたウサギの飴細工。
%e9%a3%b4%e7%b4%b0%e5%b7%a501           画像元:プリ画像

子供たちにはうけそうですね。
%e9%a3%b4%e7%b4%b0%e5%b7%a502          画像元:プリ画像

飴細工は一部を除いて、大道芸や伝統工芸の1つと見なされてきましたが、洋菓子作りが趣味として一般化するにつれてその技法の1つである飴細工が広く認知されはじめ、カルチャースクールの洋菓子作りのカリキュラムなどで取り上げられるようにもなりました。

また食用とせず飴を素材にした装飾品とするなど、ショーウィドーを飾っています。

 
参考資料:『昔懐かしい飴細工』日本文化いろは事典、ウィキペディア

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

キャベツの千切り方法

春キャベツは、柔らかく巻き込みがゆるいものを、 冬キャベツは、しっかり巻き込んだ …

お酒の失敗 後悔は先に立たず

お酒を飲んだ昨夜の出来事を思い出すと、自分の「やっちまった」ことの後悔と体からに …

私の趣味活動 今ネット囲碁にハマッています

私の趣味はネットでオンラインゲームを楽しむことです。 様々なゲームを楽しんでいま …

光の速さも遅く見える大宇宙

光の速さは約30万km/s、地球を1秒間に7周半回る速さはよく知られていますね。 …

便利で使いやすい100円ショップのヘアカッターに大満足です

我が子が赤ちゃんの頃は授乳中ならおとなしくしてくれるので授乳しながら子供の髪を切 …

東京湾岸の若洲海浜公園でアウトライフを満喫

寒い冬が去っていき春のアウトドアシーズンがやってきました。 東京も花見時期にはい …

東京湾アクアライン トンネル-海ほたる-橋梁でつなぐ

千葉県木更津方面から東京方面を望み、左側の白い建物が海ほたるです。 通称、東京湾 …

玉露とほうじ茶のおいしい入れ方

玉露や緑茶をおいしく入れるポイントは、茶葉に含まれる旨み成分(テアニンなど)を引 …

1日1食 実践と効果について

1日1食というと、体に悪いのではとか、我慢できるはずがないと思うかもしれませんが …

東京タワーのフットタウン屋上から天体観測

東京タワーフットタウンは、東京タワーの中心足下にある地下1階と地上5階建て多目的 …