「しまなみ海道」本州⇔四国をサイクリングで
2017/11/30
瀬戸内海は広島、岡山や四国との陸地に挟まれた海ですが、それでも当然ながらかなりの幅を持ちます。
連絡船なんかもある海域ですね。
そんな瀬戸内海ですが、そこを自転車で渡れるルートがあることはご存知でしょうか。
四国と本州を結ぶ橋は瀬戸大橋が有名ですが、そこより西にある、いくつもの橋で繋がる道が「しまなみ海道」です。
そこは、橋を自前のものやレンタルした自転車で渡ることが出来、自転車好きでなくとも一度は訪れてみたい絶好のサイクリングコースがある道なのです。
「しまなみ海道」とは四国愛媛県の今治から、本州広島県の尾道までを繋ぐ全長約80kmのルートで、お勧めのスポットです。
途中いくつもの島があり、その間を橋によって渡るのですが、これら全ての橋で自転車での通行が可能なのです。
通常は大抵、瀬戸大橋のように大型の橋は車両専用で自転車での通行は禁止になっているものですが、ここ「しまなみ海道」は自転車専用道路が設けられていて全国的に見ても珍しいのです。
橋は大抵高い位置にかかっていますので、そこを自転車で渡ってみると、左右は完全に見晴らしが良い訳で、まるで空を飛んでいるかのように気持ちのいい感覚を味わえます。
距離のある橋でも途中で休憩して景色を眺めてみるのもいいでしょうね。
時には自転車を降りてのんびり押して歩いてみるのもいいです。
高い山の展望台で見る景色とはまた一味違った眺望が楽しめます。
自転車は本州側でも四国側でもレンタルをしていますので、遠くから手ぶらで訪れることも可能です。
80km渡るのはしんどい、という方でしたら例えば四国からスタートして途中何個かの橋を渡って引き返してくる、これだけでも十分に楽しめるでしょう。
途中の島でブラブラしてみるのも面白いでしょうし、お店があったりキャンプ場があったりもします。
立ち寄ってみる場所としておすすめは四国側の最初の大きめの島、「大島」にある「よしうみいきいき舘」ですね。
ここでは海鮮を買い求め、その場で七輪を使って海鮮バーベキューを楽しむことが出来ます。
特に貝類がかなりの種類そろっており、まだ生きて動いている新鮮な貝を焼いて海を眺めながら食べるのは最高です。
ランチに是非お勧めします。
その他に寄る場所としておすすめは大三島にある「大山祇神社」です。
ここは多くの武将が武運長久を願い武具を奉納した神社として有名で、全国の国宝、重要文化財指定を受けた甲冑のうち40%ほどがこの神社の国宝館や紫陽殿に収蔵されています。
源平の時代や戦国時代の武具に興味のある方は必見です。
神社自体も広く、静かで趣きのある空気を楽しめます。
このようにしまなみ海道はとてもすばらしい眺望が楽しめるサイクリングだけではなく、食や文化にも触れることのできるお勧めのスポットです。
サイクリングターミナルは各地にあり、借りた自転車を別のターミナルで乗り捨てることも可能です。
人それぞれのサイクリングプランで自由に楽しめるのもここ「しまなみ海道」の特徴ですね。
橋の上は遮るもののない場所なので気温と風にだけは注意してください。
逆に心地のいい季節でしたら風を切って走るサイクリングは最高です。
自転車好きな方だけでなくてもお勧めですが、最近運動不足、という方にもいいのじゃないでしょうか。
海を眺めながら自転車をこぐ心地よさを、是非体験してみてください。
尾道⇔向島間の新尾道大橋には自転車・歩行者道がありません。
並行して架かっている尾道大橋の国道317号は、歩道の幅は狭く、ケーブルがあり危険で、渡船利用のほうが時間金銭的にも最良かと思います。
渡船運賃は70円~110円(人+自転車)です。
そして、橋は高い位置にあるため、橋の入口までは坂道が続きます。
尾道大橋のようにかなりキツイ坂道と延々と続く坂道もあります。
のんびり風景を見ながら徒歩で押してあがるのも良いと思いますね。
More from my site
関連記事
-
-
山の中の一軒宿 秘湯 初夜温泉
群馬県と長野県の県境近くにある山の中に一軒でたたずむ温泉宿です。 車で群馬県から …
-
-
広島は見所盛りだくさん 旅行にお勧めします
広島は西日本にある一都市ですが、遠方にすむ人にとってのイメージは「戦争」や「原爆 …
-
-
島根県民の優しさ温かさに恩返しを誓う
学生時代最後の夏休みに日本一周をすることを決意。 その際、ヒッチハイクで各地域に …
-
-
ジャンプ場を駆け上がる Red Bull(レッドブル)400
5月21日、札幌市の大倉山ジャンプ競技場で、Red Bull(レッドブル)400 …
-
-
超行動派母上のフライング視察旅行
私が青年海外協力隊に応募し、見事合格が決まり、派遣国がウズベキスタンだという事が …
-
-
私の人生を選択させた2泊3日の北海道旅行バスツアー
私がこれまで30年弱生きてきた中で北海道に訪ねたのは5回ほどですが、一番印象に残 …
-
-
幕張メッセ プラレール博 in Tokyo 2016 に行こう
プラレールとは、タカラトミーが販売している鉄道玩具で、このプラレール博は、広い会 …
-
-
地元に愛されている山の中の野天風呂「熊の湯」
北海道知床羅臼川畔に秘湯と言われ、地元の有志の方によって作られた露天風呂「熊の湯 …
-
-
憧れの場所 鎌倉に行ってきました
日本で初となる武家政権「鎌倉幕府」誕生の地である、鎌倉。 京都や奈良などに並ぶ古 …
-
-
女3人 広島「3島巡り」
9月のシルバーウィークに羽田空港から出発し、1泊で広島へ行ってきました。 行きた …
- PREV
- 桜、梅、桃の違いを見分けましょう
- NEXT
- 動物と遊ぼぅ 渋川動物公園