ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

断捨離でムダな思考を減らす

   

毎日を快適に過ごすためには、なるべくネガティブな考えを減らしていきたいものです。

そのためにもお勧めの方法が不要なものを片付ける断捨離です。

物と思考や行動はリンクしているようで、ムダなものが増えて行くと同時に行いもムダなことを多く考えてしまうようになります。

強制的にムダなものを無くしていくことで、思考のムダも減り、スッキリとした考えになっていきます。

運気を好転させるためにも、断捨離は効果的な方法の一つですよ。

断捨離1
私は以前、仕事や生活全般が仕事が上手くいかなくなったことがあり、それをきっかけに断捨離を始めてみることにしました。

その頃はちょうど断捨離がブームになりかけの頃でした。

片付けや掃除があまり好きでない私にとっては、とりかかるまでにはかなりの時間がかかってしまいました。

不要なものがあるのがわかっていても、「いつかは使う使えるだろう」と思っていたので、なかなか片づけや掃除は後回しになっていたのです。

でも、なんとか運気を良くしていこうと必死の思いもあり、半信半疑でとうとう断捨離を始める行動にでました。

まずは断捨離に関する本を読んでモチベーションを上げるところから始めました。

次に物を片付ける場所を細かく区切って、1回の負担を少なくしました。

中でも、もっとも断捨離をやった甲斐があったのは洋服でした。

洋服は年に2回ほど衣替えをやっていたのですが、その作業がおっくうに感じることもありました。

しかし、洋服の断捨離を行ったところ、3分の2が不要だとわかりました。

それを処分した結果、全ての洋服がタンスやロッカーに納まりました。

今の季節以外の洋服も全て納まり、結果的に衣替えをしなくて済むようになったのです。断捨離2

次々と断捨離を行っていた結果、かなりの不要品が出て、それを処分したおかげで部屋がスッキリ広くなった感じもします。

まだ使用できるものはリサイクルショップで買い取ってもらったので、わずかな臨時収入にもなりました。

次々と部屋の物がなくなっていくので、最初はショックを受けたこともありましたが、すぐに今まで味わったことのない、スッキリ感と解放感が生まれてきました。

断捨離を行ってみて感じたことは、生活していく上で本当に必要なものはごくわずかしなないということでした。

これは思考にも当てはまることで、いろいろ頭を悩ませて多くの問題を解決していかなくても何とかなるということを教わったような気がします。

断捨離3

私はその後も定期的にプチ断捨離を行っています。

時が変わると、今まで必要だと思っていたものが不要になることもあるからです。

少しずつ物を片付けていくことで、どんどん思考がシンプルになっていくような気がします。

また、本当に必要なものを見つけることができるようになりました。

人生が上手くいかない時はとりあえず断捨離をやってみるのも良いかもしれません。

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

1月7日は「七草の節句」疲れたお腹に七草粥を食べよう

古来中国では、正月の1日をニワトリの日、2日をイヌの日、3日をイノシシの日、4日 …

玉露とほうじ茶のおいしい入れ方

玉露や緑茶をおいしく入れるポイントは、茶葉に含まれる旨み成分(テアニンなど)を引 …

電気釜で甘酒をつくってみよう

一定の温度をたもって、コウジが発酵しやすいようにするには、保温式の炊飯器を利用す …

のんびり暮らし 北のオアシス秋田県

わずか2年弱という短い期間だったのですが、秋田県に2年ほど住んでいました。 その …

全国の主要花火大会の日程日・時間・打上げ本数–北と東日本 2016

北海道から沖縄までの全国の主要花火大会の開催地、日程、時間、打上げ本数を書きなら …

タタミについた汚れをおとすには

  食用油のシミがついたときには うっかりタタミに食用油をこぼして、シ …

日本全国 北から南の街を走る路面電車

一時期は、自動車の普及、都市人口の増加に伴い道路交通が渋滞、古い、遅いといわれた …

子供たちにアクセサリー作りを教えた大切な思い出

以前、アクセサリーショップを運営していた時期があります。 そのころ、イベントがあ …

私のハイボールウイスキー

ハイボールを美味しく飲むにあたって、相性のあうウイスキーを探すのは中々大変ですよ …

ネットショップで安い物を買うことが得とは限らないと感じました

私は5歳、1歳の子どもを持つ母親なので、子供用品などを買う機会が多々あります。 …