ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

不思議で怪奇な3階建てお堂建築物 会津さざえ堂

   

正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。

福島県会津若松市の、白虎隊のお墓のある飯盛山の中腹に建っている、栄螺堂(さざえどう、さざいどう)は、江戸時代後期に建てられた特異な建築形式の仏堂です。

堂内はラセン回廊になっていて、順路に沿って三十三観音や百観音などが置かれ、回廊を進むと巡礼がかなうというお堂です。

右回りに三回めぐることで参拝できることから、別名「三匝堂」(さんそうどう)といいますが、「三匝」とは“3回転”という意味で、構造や外観がサザエに似ていることから通称は「サザエ堂」と呼ばれています。

とぐろを巻くような屋根が、異様な雰囲気を発し、室内は二重ラセン構造の斜路で出来ていて、外観も室内も怪奇で不思議な建物として知られています。

SANYO DIGITAL CAMERA
一辺3.4メートルの六角形の建物で、三層構造(三階建て)、堂内中央部に6本の通し柱を立て、建物外周に立つ柱も6本の通し柱で、中央柱との間には梁を掛けた構造になっています。

内部の斜路を右回りに上る斜路と左回りに下りる斜路が別々につくられ、入口から斜路を最上階まで上り、降りる人とすれ違うことなく、同じ方向に出口まで降りていくことが出来ます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
観音札所(西国三十三番、坂東三十三番、秩父三十四番の百ケ寺)の百体の観音様は、順路に沿って1体ずつ拝観しできるようになっていて、

堂内の手すりをつたわり、入り巡らされた斜路や階段、太鼓橋などを歩き、その壁、天井には千社札が貼りめぐらされています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
一度も同じ場所を通らずに1階から3階までの空間内ですべての観音像を謹んで観覧することができ、最上部の天井は折上げ鏡天井です。

この奇異なる構造は、異次元に入った趣に駆り立てられ、誰もが驚きと好奇心とで感嘆せずにはいられません。
会津さざえ堂a
さざえ堂は他にもありますが、旧正宗寺三匝堂のような極特異な内部構造をもった堂は他に知られず、稀に見る珍しい例として1995年に国の重要文化財に指定されました。
(重要文化財指定名称は「旧正宗寺三匝堂」といいます)

 

[住 所] 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下1404

[拝観料] 大人400円、高校生300円、小中学生200円

 

 
最初のさざえ堂は江戸中期に、江戸本所羅漢寺に建てられましたが、以後、東北~関東地方にいくつかの類似するさざえ堂が建築され、今でもいくつかのさざえ堂が残されています。

現存する栄螺堂
・弘前禅林街の栄螺堂(青森県弘前市)
・長禅寺 三世堂(茨城県取手市)
・曹源寺 本堂(群馬県太田市)
・成身院 百体観音堂(埼玉県児玉町)
・總持寺(西新井大師)三匝堂(東京都足立区)
・大正大学 すがも鴨台観音堂(東京都豊島区)
・夢かなうぶんぶん堂(大分県大分市)

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

断捨離でムダな思考を減らす

毎日を快適に過ごすためには、なるべくネガティブな考えを減らしていきたいものです。 …

スーツの簡単家庭クリーニング方法

いつも着用するスーツは。たいていシーズンいっぱいは着つづけがちですが、基本的にス …

燃えた土方歳三の生涯 多摩から京都-鳥羽・伏見-会津-函館へ

土方歳三は、天保6年(1835年)5月5日、武蔵国多摩郡石田村(現在の東京都日野 …

ビールにも「IBU」といわれる苦味単位があった

暑い時期、冷えたビールは格別ですね。 北海道では冬の厳寒期でも、ストーブで暖かく …

全国都道府県の都市 日の出スポット時間

初日の出とは、1月1日(元日)の日の出のこと。 日本では一年に一度の最初の夜明け …

次亜塩素酸水で消毒!安心できるの?

コロナウイルス感染予防から、ドアノブや手すり、スイッチ、蛇口、テーブルなど手に触 …

日本全国 北から南の街を走る路面電車

一時期は、自動車の普及、都市人口の増加に伴い道路交通が渋滞、古い、遅いといわれた …

地球と宇宙を結ぶ宇宙エレベーター

宇宙エレベーターとは、地球と宇宙を結ぶ未来の輸送手段です。 赤道上高度36,00 …

北海道弁「~さる」は使うと超便利な言葉

北海道の人には、この言葉がなければ生活に支障をきたすほど頻繁に使われているようで …

靴を長持ちさせる秘訣

買いたての靴をはくときは、ワックスをぬって磨いておきます。 こうしてからはくと、 …