ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

ニラ ミニトマト スイカを家庭菜園で作ってみました

      2016/12/20

一軒家を持つ事が出来て庭に小さな花壇を作りました。

花を育てるのに慣れてきた頃、「よし!野菜作りにも挑戦してみよう!」

と、花壇の半分を使って家庭菜園を始めてみました。

もちろんド素人で、右も左もわからなかったため

①簡単な野菜
②家庭菜園向けなメジャーな野菜
③挑戦してみた野菜

の3つを植えてみました。

かなり、この3つには差がでて面白かったです。

ド素人の始めての野菜作り結果をレポートしてみます。

%e6%98%a5%e3%81%ae%e5%9c%9f-ac

【1つ目の野菜「ニラ」】

まず、最初に畑の端に植えたのはニラです。

あまり、家庭菜園でニラは聞きなれないのですが、主人の実家の畑で作っていたニラの株をちょっともらって数本ずつチョンチョンチョンと3ヶ所に植えてみました。

水を少しやってほんの数日後、ニラがぐんぐん伸びてきました。

始めてのニラにおおーっと感動です。

3ヶ所、数十本をキッチンバサミでチョキンと根元5センチ位から切って、卵に入れてニラ卵オムレツにしました。

大満足したのですが、またほんの数日でぐんぐん伸びて、しかも株がちょっとずつ増えるため伸びる本数も増えました。

そうして簡単に何度も収穫できちゃいました。

%e3%83%8b%e3%83%a9

ぼうぼうのニラ  画像元:フォト蔵

【2つ目の野菜「ミニトマト」】

家庭菜園の定番ですよね。

見た目もかわいくて美味しくて大好きです。

なので気合いを入れて、赤・黄色・オレンジの3株を買って、ニラの隣に植えました。

夏場という事もあり水をたっぷりあげ、毎日様子を見ました。

わりと直ぐに成長して、まだまだ花の段階で結構な大きさの木になりました。

あわてて支柱を立てて茎をビニール紐で固定。

でも枝がどんどん伸びてしまってついに3株の枝が絡まる程になり、どの枝がどの木なのかわからなくなりました。

ミニトマトが生って、色づかないと全くどの株のものか選別不可能でした。

真夏になり、それでもしっかり実がなりました。

でも、3株から出来たミニトマトはかなり大量で、二人では食べきれない程でした。

しかも…味がぼやけているというか薄かったのです。

じつはトマトはあまり水をやり過ぎない方が糖度が高くなるそうです。

失敗でした。

もう少し水は少なめに、そしてミニトマトはかなりの量出来るのでひと株で十分だと反省しました。

%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88

ミニトマト  画像元:フォト蔵

【3つ目の野菜「スイカ」】

これは勢いだけで苗を買いました。

でも、少し勉強して植えてみました。

場所も広くとり、植える場所もビニールのマルチをかけて土が乾きすぎず水分を逃がさないようにと、工夫をしました。

やっぱり夏場の野菜なので、トマトと一緒に水をかけてあげて様子をみましたが、これは全くダメで綺麗な花を咲かせただけで実はなりませんでした。

どうやらまだ水分が足りなかったみたいでした。

水分がそれ程いらないトマトが生き生きとしているのを見て安心していましたが、スイカはそれ以上に沢山の水分がいる野菜でした。

やっぱり難しかったです。

順調に実がなればこうなるのですが・・・
%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%82%ab-ac

3つの野菜を作ってみて、それぞれにコツがあって、一口に野菜といっても全然育て方が違う事を知りました。

やっぱりド素人には難しかったです。

でも、同時に楽しさも知りました。

ここがまだ入り口です。

ここからまた家庭菜園に挑戦していき、次は美味しい野菜を食べたいですね。

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

めんつゆホイホイで小さな虫退治

これから暑い時期になると、台所で気になってくる小さい虫の出現。 小まめにゴミを片 …

趣味として基礎を学ぶ為にDIY教室に通う

休日を利用してDIYに励んでいたのですが、実用的に使う事の出来る机、椅子などの製 …

信じたくなる迷信 茶柱が立つと幸運が訪れる

茶柱は、日本茶をいれたときに混じったお茶の茎のことで、番茶などによく見られます。 …

ステンレス包丁を研いだら切れなくなってしまった

ステンレス製の包丁は、スチール刃包丁よりも切れ味はわるいのが普通です。 しかし、 …

家庭用ビデオカセットテープ「ソニーのベータマックス」

βテープ を持っていた、いるという人は少なくないはずです。 私も30年近くも前に …

2017☆名所スポット初日の出時間

初日の出とは、1月1日(元日)の日の出のこと。 日本では一年に一度の最初の夜明け …

赤ちゃんをお風呂に入れるためにスイマーバを購入しましたが

赤ちゃんがベビーバスを卒業し、一緒にお風呂に入ることになりました。 最初は、浴室 …

湿度が低いと涼しく感じられるわけ

梅雨時期から夏場にかけて、同じくらいの暑さの日が北海道と関東以西方面であったとし …

国際宇宙ステーションと宇宙での生活と疑問質問

国際宇宙ステーションは、アメリカ合衆国、ロシア、日本、カナダ及び欧州宇宙機関 ( …

【札幌航空ページェント2018】絶え間ない航空ショーとブルーインパルス

丘珠空港(札幌飛行場)を会場に、2年に1度開催される「空の日」の記念行事で、民間 …