ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

牛乳石鹸 モコモコの気持ちのいい泡が万能フォームに

   

洗顔フォームといえば、(牛乳石鹸)です。

万能石鹸ですし、化粧落としもしないで、牛乳石鹸だけでクレンジングをすませてしまいます。

すっきりです。

お化粧をしっかりしちゃったときには、二度洗いをしてみるとキレイにとれちゃいます。

私は、洗顔もそうですが、全身のボディーウォッシュにも使っています。

贅沢に使えるのも魅力のひとつですね。

洗顔フォーム1

画像元: http://googirl.jp/biyou/160218sengan001/

毎日毎日クレンジングや、洗顔は大変です。

牛乳石鹸ならこれひとつで、完璧なんです。

私は肌は弱い方と思うのですが、泡たてネットでこしこしすると、モコモコの細かい泡がたくさんたち、とても気持ちのいい泡となり快適です。

金額が安いので贅沢に使えますし、二度洗いするとさらに汚れがとれるのか、肌の色がワントーン白くなります。

洗い上がりもすっきり感があり、突っ張った感じは全くありません。

冬でもお風呂上がりに焦って化粧水、クリームなど塗らなくても大丈夫です。

無添加で、肌の弱い方でも安心して使えますし、お安くて全身にも使えて悪いところが思い当たりません。

これも自分がはまっているからかもしれませんが・・。

赤箱と青箱がありますが、私のおすすめは赤箱です。

なんとなく泡が細かいのと、香りが赤箱の方が好きです。

金額も赤箱の方が気持ち安いです。

ぜひ皆さんに使ってみてほしいです!

牛乳石鹸赤箱と青箱2

画像元: www.amazon.co.jp

お友達にも、なにを使っているか聞かれたら「牛乳石鹸!」と答えると「えっ?!それだけ?」とか「肌きれいになるんだー」とびっくりした反応をされますが、本当にいいんです。

元会社の上司が、ある会社の美容科の仕事を今させていて、私に商品を薦めて来れられましたが、「肌きれいやね何使ってるの?」と言われ「牛乳石鹸です!」と答えると「まじで!本当にきれいなんだけどー、ならうちの商品いらないね」と言われました。

お肌の専門職の先輩に言われとてもうれしかったですし、自信にもなりました。

なので自信をもっておすすめします。

赤箱、牛乳石鹸を使うべしです。

紫外線を多く浴びた日は、牛乳石鹸パックをします。

ダメージが最小に抑えれますし、本当に気持ちのいいキメの細かい泡がたつので洗顔フォームの泡には戻れません。

なんせ金額が安い!

牛乳石鹸パック3

ぜひ、肌の弱い敏感肌の方も(赤箱牛乳石鹸)使ってみてください。

1個、4個、8個入りで売っていると思います。

出来れば、泡たてネットを使われることをお勧めします。

安い!きれいになる!気持ちのいい泡!です。

それに、髪の毛セットでスプレーやジェルでがちがちに固めた髪でも、牛乳石鹸を濡れた髪にさっとつけ洗うと、さっぱりきれいに取れます!

お試しあれ!

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

臭くなった靴下はホウ酸で洗うとスッキリ臭いなし

  暑い季節は一日で足がむれ、靴下も湿っぽくなり臭くなってしまいますね …

玉露とほうじ茶のおいしい入れ方

玉露や緑茶をおいしく入れるポイントは、茶葉に含まれる旨み成分(テアニンなど)を引 …

木彫りで小鳥の彫刻“バードカービング”

バードカービングをご存じですか?簡単に説明すると、木彫りの小鳥の彫刻です。 周囲 …

佐賀県の武雄市 地味でもそこには日本の原風景が!

地味であまり知られていない佐賀県ですが、福岡県と長崎県そして玄界灘と有明海に挟ま …

因果律崩壊とタイムマシン

因果律が壊れるってなに? 私たちも、「因果なことだ!?」「因果なめぐりあわせだ! …

東京タワーのフットタウン屋上から天体観測

東京タワーフットタウンは、東京タワーの中心足下にある地下1階と地上5階建て多目的 …

洗濯物は工夫して干します

  洗濯物は繊維別に干しましょう 化繊ものと天然繊維ものとに区別して、 …

冷房効果を早くする方法

朝の出勤や外出先などから帰宅すると部屋中が異常に暑くなっていることがよくあると思 …

虫の名前 / 虫へん漢字の成立ち、覚え方 30字

虫と言うと昆虫を思い出すでしょう。 涼しくなる秋は、コオロギ、スズムシ、キリギリ …

「福はうち」「鬼はそと」豆まき楽しい節分です

季節の変わり目の立春の前日、毎年2月2,3,4日ごろで、2016年は3日が節分に …