ステンレス包丁を研いだら切れなくなってしまった
ステンレス製の包丁は、スチール刃包丁よりも切れ味はわるいのが普通です。
しかし、切れないといって研いだが、かえって切れ味が悪くなってしまった。
研ぐには、研石、シャープナー、研ぎ棒などありますが、ステンレス庖丁の素材によっては上手に研いでも切れない刃質のものもあり、刃物をいためてしまうものもあります。
切れなくなった庖丁は、角度を固定出来ずに、丸砥ぎした刃先がツルツル滑るようになってしまっています。
厳密にいえば、カエリと刃先に微細なキザギザがあって切れ味が良くなります。
家庭用なら荒砥と中砥石を組み合わせたペア砥石を用意します。
家庭用のステンレス包丁なら荒砥と中砥石で十分でしょう。
まず、荒砥上に包丁の刃先角度に合わせて、刃先と直角に庖丁を動かすのが基本です。
力を入れても研ぎ量はあまり変わらないので、力を入れずに研ぎ角度の形を整えることを念頭に研ぎます。
砥石の粉もできるだけ砥石上に残して研いだほうが良いようです。
このとき刃先に平行に研ぐのは厳禁で、刃先にできたカエリと微細なギザギザを無くしてしまい丸砥ぎになってしまいます。
次ぎに研いでいるほうの裏側を、庖丁の背中から砥石上を刃先に向かって軽くなでて、カエリが出れば引掛かりを感じます。カエリが出ると刃先の中心まで研ぎ進んだことになり、両刃包丁なら反対側を同じように研ぎます。
中砥石でもおなじように研いでいきます。
不要な部分だけのカエリは丸めた新聞紙を切りながら十数回包丁を動かして擦り取ります。
また、研ぐときには水のかわりにミシン油を使うと刃質を傷めず、切れ味もよくなります。
More from my site
関連記事
-
-
お酒の席での失敗談 会社先輩への愚痴悪口
社会人になるとどうしてもお酒の席に誘われることが増えますよね。 私も社会人になっ …
-
-
クリスマスプレゼント ベスト10
全国平均で、女性から男性に贈るクリスマスプレゼントの予算平均額はおおよそ11,0 …
-
-
「福はうち」「鬼はそと」豆まき楽しい節分です
季節の変わり目の立春の前日、毎年2月2,3,4日ごろで、2016年は3日が節分に …
-
-
毛ガニとズワイガニとタラバガニと花咲ガニを安くおいしく食べる
日本の3大カニは、毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニですが、それに花咲ガニをくわえて …
-
-
簡単に作れます ポン酢・シーザードレッシング・エビチリのチリソース
ご飯のしたくをしているときに、調味料がないことに気づいて、あわてたことはありませ …
-
-
種類が多く深い中国茶の世界
私は元々お茶が好きで、裏千家を習ったり、紅茶の資格を取ったりしてきたのですが、最 …
-
-
穴あき生ごみ袋が自宅で作れます!!
この便利グッズはかなり前ですが、西武百貨店の台所用品売り場で購入しました。 50 …
-
-
ビンの中にコルクがおちても こうすればとり出せます
ビンの中にコルクが落ちてしまったときがあると思いますが困りますよね。 私はコルク …
-
-
全国の主要花火大会の日程日・時間・打上げ本数–北と東日本 2016
北海道から沖縄までの全国の主要花火大会の開催地、日程、時間、打上げ本数を書きなら …
-
-
お世話になったお人形 所沢人形供養祭で鎮魂されお焚き上げ
所沢は、人形や羽子板の製造が盛んな「人形の街」です。 そこで所沢人形協会が、昭和 …
- PREV
- ビンの中にコルクがおちても こうすればとり出せます
- NEXT
- よごれが落ちない鏡や窓ガラス