ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

よごれが落ちない鏡や窓ガラス

   

鏡や窓ガラスについたよごれ取りは、スプレー式の洗剤をはじめから吹き付けて拭くと、きれいになったように見えても鏡やガラスが乾いてくるとムラがでてきます。

それよりも、お湯を使ってサッと洗うなり拭くなりしてから、スプレーを吹きかけて拭いたほうが仕上げはきれいになります。

使う洗剤は住居用洗剤をうすめて、洗浄力もあり使いやすいスプレー式が良いです。

鏡についた水垢やうろこなど、どうにも落ちないよごれは、ガーゼなどに薬用アルコールをつけて拭けば、たいていはきれいになります。

また、レモン汁クエン酸などを水で溶いて、布切れやキッチンペーパーなどに染みこませて拭くのも良いでしょう。

ダイヤモンドパッド歯磨き粉など研磨剤を含んだもので磨くのはあまりお勧めしません。
というのも超微細な研磨傷が時間とともに水垢やよごれを付け易くするからです。

鏡のワクの周辺のよごれや窓ガラスの桟の周辺などは落ちにくいので、注意しながらよごれが残らないように拭き取ります。

そして仕上げは新聞紙がお勧めです。
新聞紙のインクが汚れを吸着し、新聞紙のインクで薄い膜ができるので汚れが付きにくくなります。

ぬれた新聞紙で拭いて、すぐに乾燥した新聞紙で拭き取ると、布拭きのように布切れの繊維クズなども残りませんし、おどろくくらいきれいになります。

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

私の趣味活動 今ネット囲碁にハマッています

私の趣味はネットでオンラインゲームを楽しむことです。 様々なゲームを楽しんでいま …

納豆はよく混ぜればおいしくなる!

納豆をまぜるほど白っぽい糸とネバネバが増してきますよね。 このネバネバ糸には、納 …

細分化で掃除の負担を少なくする

毎日忙しく時間に追われた生活をしていると、家事の中でも一番後回しになりがちなのが …

玉露とほうじ茶のおいしい入れ方

玉露や緑茶をおいしく入れるポイントは、茶葉に含まれる旨み成分(テアニンなど)を引 …

夏バテの原因は生活習慣-知らないと損する夏バテを乗り切る方法

夏バテとは、高温多湿な日本の夏に身体がなんとか対応しようとしてしきれなかった結果 …

ティッシュペーパーはこんな風に作られました

  ボックスティッシュやポケットティッシュは今では生活用品の一部になく …

ジーンズの洗濯と色落ち

ジーンズの色落ちの原因として、ジーンズは繊維表面を合成インディゴで染色して仕上げ …

インターネットの買い物で失敗してしまう

今どきは、インターネットが発達しています。 これによって、webサービスのアプリ …

日本の名水百選 ペットボトル水で身近に手に入る

名水百選の湧き水をボトリングで、ネットからでも手軽に手に入る安心なミネラルウォー …

千葉の潮干狩り アサリを獲ろう!

春3月中旬からは潮干狩りのシーズン! 3月から夏にかけ千葉県側の東京湾岸は潮干狩 …