ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

400㌔のヒグマを駆除

      2017/11/30

体重 約400㌔の雄のヒグマが射殺されました。
9月26日、処は北海道紋別市のトウモロコシ畑。

北海道新聞朝刊によると、猟友会の男性は「300㌔でも大きい方、40年以上ハンターをしているが、こんなクマは見たことがない」と驚いているそうです。

旭山動物園のもうじゅうかん担当職員さんも「駆除された中では過去最大級、
冬ごもり前は食欲旺盛で、太ってしまったのでしょう」とのこと。

普通の雄ヒグマなら250~300㌔くらいですから、そうとうデカイです。
立上がったらそれこそ怪獣でしょう。

ちなみにオスのシロクマでしたら400~600㌔で最大800㌔くらいですが、くびの長いシロクマに対しヒグマは肩のもり上がりや、つめが大きいようです。

1980年に羽幌町で射殺された通称「北海太郎」は体重450㌔、
1982年に古多糠の牧場で子牛3頭を襲った500㌔のオスぐま、
2007年にえりも町の猿留川さけ・ます孵化場の箱ワナにかかった520㌔のオスぐまなど近年大型化されているようです。

今年はヒグマの好物のミズナラやドングリなどが不作で、ヒグマが餌を求めて市街地や農地に出没することが例年より多いようですが、

4年前には、富良野市のJR根室線山部駅-下金山駅間で、快速列車がクマの親子3頭をはねたことがありました。
その年もヤマブドウやコクワなど不作だったようです。

近年は札幌市内でも、山沿い側の住宅地では出没することが増えていて、糞を見つけたり、市道を横断するくまを車で目撃されたり、畑やゴルフ場近くなどでも目撃されています。

 

 - 動物

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ペットロスを乗り越えるには この方法で

家族の一員であるペットを失った時の悲しみから、立ち直る方法をご紹介します。 犬や …

「うさぎ」ってこんな動物です

  2023年の令和5年、今年はうさぎ年です。 学校や家庭でも飼ってい …

我が家の猫スコティッシュホールドが12歳になって思うこと

我が家ではスコティッシュホールドを飼っています。 オス猫で名前はレオです。 レオ …

カラスを知って仲良く共生できないでしょうか

  カラスの寿命は10年から30年で、人に飼われていたカラスには60年 …

ハムスターで一番可愛くて飼いやすい「キンクマ」とは

「キンクマ」っていうとなんの動物かご存知でしょうか。 「キンクマ」っていうのはハ …

ペットを飼いたいけれども飼えない人 こんなペットはいかが!

ペットを飼いたいけれども、飼えない人は、多いのではないでしょうか。 住むところの …

猫グッツ8選 かわいすぎです

  1.ペットラバーズ うきうきニャンコ 白黒 ビーズ ストラップ 白 …

愛犬のミニチュアダックスフンドと暮らしています

犬は何匹も飼ったことがあるのですが、この子は特別です。 室内で飼っていて、どんな …

うさぎの島/広島県大久野島

動物好きならやっぱり、うさぎ島ともいわれる広島県大久野島をあこがれるでしょう。 …

うさぎの「すもも」は私達家族

私達夫婦は、子供がいないので、うさぎの「すもも」を飼っています。 1年位にペット …