美人の湯に行ってみたい!こんなところです!
「美人の湯」とは、美人になる温泉湯ではありませんが、お肌つるつるの美肌美人になれるお湯として、美肌効果→美人の湯といわれています。
入浴して皮膚をさすると、なじみの化粧水をつけた後の「ツルツルスベスベ感」を感じて、心も豊かにおっとりとなるでしょう。
お湯は弱アルカリ泉がpH7.5~8.5、pH8.6以上はアルカリ泉となり、pH10以上は強アルカリ泉となります。
アルカリ泉の「pH値」が高くなればなるほど、肌のツルツルスベスベ感が増します。
これらのアルカリ性の温泉湯は、化学反応により皮脂から石鹸に似た物質が作られ肌がヌルヌルしてきます。
そして皮膚面の古い角質を溶かし流されることから、肌をなめらかにツルツルにしてくれます。
アルカリ性の温泉はクレンジング作用があると言われています。
しかし強いアルカリ泉に長く浸かり過ぎると、肌の脂分が取られカサカサになり逆効果になりますので注意が必要です。
「美人の湯」の泉質
泉質の種類には「硫黄泉」「硫酸塩泉」「炭酸水素塩泉」「アルカリ性単純温泉」などあり、それぞれpH7.5以上のアルカリ性の温泉湯です。
この中で「硫黄泉」「硫酸塩泉」「炭酸水素塩泉」は三大美人泉質といわれ、それに「アルカリ性単純温泉」を加えたものが、四大美人泉質ともいわれています。
四大美人泉質の効能
1.[硫黄泉]
硫黄型と硫化水素型に分けられ、タマゴの腐敗臭のような臭いは、硫化水素によるものです。
慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病などに効果あり。
飲用として糖尿病、痛風、便秘などに効果あり。
(注意)皮膚・粘膜の過敏な人、乾燥肌の人には向きません。
2.[硫酸塩泉]
ナトリウム硫酸塩泉、カルシウム硫酸塩泉、マグネシウム硫酸塩泉などに分けられます。
皮膚の脂分を洗い流す効果があり、肌の蘇生効果、しっとり保湿、皮膚乾燥症などに効果あり。
慢性皮膚病、やけど、切り傷、冷え性、動脈硬化症などにも効果あり。
飲用として高コレステロール血症、便秘、慢性便秘、肥満症、糖尿病、痛風などに効果あり。
(注意)入浴後は、肌から水分が抜けて乾燥状態になるため、湯上がり後の保湿クリームなどでケアしてください。
3.[炭酸水素塩泉]
カルシウム(マグネシウム)炭酸水素塩泉とナトリウム炭酸水素塩泉に分けられ無色透明が多いです。
特にナトリウム炭酸水素塩泉は、「美人の湯」として皮膚をツルツルスベスベにしてくれクレンジング効果があります。
◇カルシウム(マグネシウム)炭酸水素塩泉
鉄分や炭酸分を多く含み、アレルギー疾患、慢性皮膚病、じんましん、皮膚病、切り傷、火傷、肝臓病、糖尿病、胃腸病、痛風、利尿などに効果あり。
飲用して利尿作用、痛風、膀胱炎などに効果あり。
◇ナトリウム炭酸水素塩泉
皮膚の脂肪や分泌物を乳化して洗い流し、皮膚をツルツルスベスベにしてくれます。
皮膚病や慢性皮膚病、火傷、切り傷に効果あり。
飲用して胃酸を中和、慢性胃炎に効果あり。
(注意)入浴後は、肌から水分が抜けて乾燥状態になるため、湯上がり後の保湿クリームなどでケアしてください。
4.[アルカリ性単純温泉]
pH7.5~8.4の単純温泉を「弱アルカリ性単純温泉」と言い、pH8.5以上は「アルカリ性単純温泉」と言います。
弱アルカリ性単純温泉には、古い角質を溶かす美肌効果があります。
成分が薄い温泉ですが、多くの一般的効能は持っていて刺激が少なく安心して入浴できる温泉です。
効能に即効性はありませんが、皮膚にやさしくなめらかな気持ち良さを与えてくれます。
鎮静効果は大きく疲労回復やストレスなどに効果大です。
[日本三大美人の湯]
◇川中温泉◇(群馬県東吾妻町)
泉質はカルシウム硫酸塩泉。
完全放流加水なしの温泉です。(一部加温あり)
一軒宿の「かど半旅館」があります。
◇龍神温泉◇(和歌山県田辺市)
泉質は炭酸水素塩泉(ナトリウム)。
日高川に沿って旅館が点在します。
外湯として龍神温泉元湯があります。
◇湯の川温泉◇(島根県出雲市斐川町)
泉質はホウ酸を多く含んだアルカリ性のナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉。
温泉宿が6軒と、テーマパーク出雲いりすの丘内に日帰り温浴施設「ひかわ美人の湯」1軒があります。
[日本三大美肌の湯]
◇嬉野温泉◇(佐賀県嬉野市)
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉。
九州でも有数の大温泉街で、塩田川(嬉野川)をはさんで周辺に50軒ほどの温泉宿があります。
◇斐乃上温泉◇(島根県仁多郡奥出雲町)
泉質はアルカリ性単純温泉、pH9.2~9.9。
船通山の山麓に旅館斐乃上荘と民宿たなべの2軒の温泉宿があります。
◇喜連川温泉◇(栃木県さくら市)
泉質はナトリウム塩化物泉と含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉。
荒川と内川の合流付近に温泉宿・施設が点在しています。
◇
◇
More from my site
関連記事
-
-
さっぽろ二条市場はカニ ホタテ イクラ ホッケなど新鮮で美味しい
南北に流れる創成川の東側に二条市場が、西側には狸小路が西方向に続い …
-
-
スローな時間が流れる場所 沖縄
夏になると沖縄に行きたくてソワソワしてしまいます。 あの海の色は沖縄にしかない青 …
-
-
地元民が教える三沢の夜のおススメ店
三沢は古くから米軍基地、三八上北地方唯一の空港がある街として栄えてきました。 大 …
-
-
山形県鶴岡市の庄内映画村へ1泊旅行しました
8月の末に山形県の鶴岡市にある「あつみ温泉」と「庄内映画村」の見学を目的に、妻と …
-
-
石川県観光物産館で初めての和菓子(生菓子)作り体験
石川県観光物産館で生菓子を作ってきました。 生菓子は全部で3つ作りました。 初め …
-
-
さっぽろでジンギスカンを食べてビールを飲んで
ジンギスカン(成吉思汗)は、マトンやラムなどの羊肉を焼いて食べる日本の料理です。 …
-
-
子供と一緒に伊豆シャボテン公園へ行こう!
都内からもアクセスがよくて行きやすい伊豆。 せっかく旅行にいくならどこか名所に立 …
-
-
大人になって 親兄弟との家族旅行
5年ほど前に父が大病を患い、2か月ほど入院しましたが幸いなことに退院できて今現在 …
-
-
広島生まれが紹介する定番と豆知識
広島県で生まれ、大学で上京するまで18年間広島県に住んでいました。 そこで、地元 …
-
-
秋にお勧め、高知市内の有名観光スポット!
夏の暑さもようやくやわらいできたこの季節はまさに行楽シーズン真っ只中ですね。 今 …
- PREV
- 湿度が低いと涼しく感じられるわけ
- NEXT
- 海の水はしょっぱい‥なぜ?/今の海と塩湖は