ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

ステンレス包丁を研いだら切れなくなってしまった

   

ステンレス製の包丁は、スチール刃包丁よりも切れ味はわるいのが普通です。

しかし、切れないといって研いだが、かえって切れ味が悪くなってしまった。

研ぐには、研石、シャープナー、研ぎ棒などありますが、ステンレス庖丁の素材によっては上手に研いでも切れない刃質のものもあり、刃物をいためてしまうものもあります。

切れなくなった庖丁は、角度を固定出来ずに、丸砥ぎした刃先がツルツル滑るようになってしまっています。
厳密にいえば、カエリと刃先に微細なキザギザがあって切れ味が良くなります。

家庭用なら荒砥と中砥石を組み合わせたペア砥石を用意します。
家庭用のステンレス包丁なら荒砥と中砥石で十分でしょう。

まず、荒砥上に包丁の刃先角度に合わせて、刃先と直角に庖丁を動かすのが基本です。
力を入れても研ぎ量はあまり変わらないので、力を入れずに研ぎ角度の形を整えることを念頭に研ぎます。
砥石の粉もできるだけ砥石上に残して研いだほうが良いようです。

このとき刃先に平行に研ぐのは厳禁で、刃先にできたカエリと微細なギザギザを無くしてしまい丸砥ぎになってしまいます。

次ぎに研いでいるほうの裏側を、庖丁の背中から砥石上を刃先に向かって軽くなでて、カエリが出れば引掛かりを感じます。カエリが出ると刃先の中心まで研ぎ進んだことになり、両刃包丁なら反対側を同じように研ぎます。

中砥石でもおなじように研いでいきます。

不要な部分だけのカエリは丸めた新聞紙を切りながら十数回包丁を動かして擦り取ります。

また、研ぐときには水のかわりにミシン油を使うと刃質を傷めず、切れ味もよくなります。

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

ぼったくられそうになった大衆居酒屋

私が20代半ばくらいの頃の話です。 当時、2ヶ月に一度くらいの頻度で学生時代の友 …

湿度が低いと涼しく感じられるわけ

梅雨時期から夏場にかけて、同じくらいの暑さの日が北海道と関東以西方面であったとし …

お金を貯めたい 支出を少なくするための日常生活

今回は日常生活でいかに支出を少なくするためにと、私がしていることをお話します。 …

白髪への効果 ビオチン剤とサプリメント

  ビオチンは新陳代謝を促したり、コラーゲンの生成にかかわり、健康な肌 …

ビールにも「IBU」といわれる苦味単位があった

暑い時期、冷えたビールは格別ですね。 北海道では冬の厳寒期でも、ストーブで暖かく …

卵の殻を捨てるのはもったいない / 食べて栄養補給

卵は黄身と白身でさまざまな料理にされて食べられますが、その殻も捨ててはもったいな …

お酒は魅力 失敗しても思い出になれば

私はお酒が大好きです。 けれど、好きすぎて失敗してしまうこともある、と言うのは珍 …

スポーツドラマ人気ベスト4はルーキーズ&ブザー・ビート&ウォーターボーイズ・・・

1位 ルーキーズ ROOKIES ルーキーズ ★『メインテーマ』★高音質 # ル …

鏡のくもり止めには

寒いときなど、洗面所でお湯をつかうとサーッと鏡がくもってしまいます。 浴室のなか …

全国にあるコンビニエンスストアの勢力図 2016

コンビニエンスストアは、年中無休で長時間の営業を行い、小規模な店舗に主に食品、日 …