ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

ビンの中にコルクがおちても こうすればとり出せます

      2015/10/22

ビンの中にコルクが落ちてしまったときがあると思いますが困りますよね。

私はコルクを収集するのが趣味で、ワインに限らずビンに蓋するコルクとなると何でもかんでも集めています。

コルク01

何度かあるのですが、コルクが途中で割れてしまい中へ押し込んで落としたり、ゆるいコルク栓などは力まかせにグッと押し差し込むとスポッと抜け落ちてしまったりすることがあります。ピックなどで刺して取り出そうとしても砕けたりなどして、口に詰まって上に上がってきません。

取り出せてもその後ワインをコーヒフィルターやガーゼでこした経験が何度かあります。

昔は、ワインボトルの中に落ちたコルクを引き上げてくれるコルクリフトというワイヤーで作られた道具があったようですが、現在は製作も販売もされていないようです。

そんなときには包帯のような布切れを、端を持ったままビンの中に落とし、割り箸などで布をコルクにうまくからませて、そろそろと引き抜くようにすると、容易に取り出せます。

コルクもいたむことがありません。

からませるのにいくらかコツがありますが、すぐにできるようになります。

また、コルクが乾燥して固くて抜けないときは、しばらくボトルを横にして放置して、コルクを濡らしてあげると良いです。

スクリュータイプのコルク抜きだと失敗する事はないようです。

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

初心者におすすめの家庭菜園 豆苗&バジル

野菜の価格が高くなっている今、家庭で栽培できるものは試してみたいと思い、いくつか …

白髪への効果 ビオチン剤とサプリメント

  ビオチンは新陳代謝を促したり、コラーゲンの生成にかかわり、健康な肌 …

胃はどうして胃液で消化されないの?神秘すぎます!

食べ物を食べると、それらは主に胃で消化され十二指腸、小腸へと送られます。 その際 …

毎日 充実した生活を送るために

毎日を充実させる生活をしたい時は、今やっていることに集中すると満足感が増してきま …

ニキビの原因と生活スタイル

にきびは、思春期にできることが多いですが、炎症がひどいと痕が残ることもありますの …

七宝焼きから始まった私の色彩への道

カルチャーセンターで、ちょっとした機会があって七宝焼きをすることになりました。 …

広島生まれが紹介する定番と豆知識

広島県で生まれ、大学で上京するまで18年間広島県に住んでいました。 そこで、地元 …

水 / ウォーターサーバーの口コミ Best10

水の種類 【ナチュラルウォーター】 特定の水源から採水された地下水に、濾過・沈殿 …

無理なく食生活を充実させる工夫

毎日の食事作りをしていると、どうしても食事をする時間が短くなってしまうことがあり …

1日1食 実践と効果について

1日1食というと、体に悪いのではとか、我慢できるはずがないと思うかもしれませんが …