ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

ビンの中にコルクが落ちても取り出せます!

      2025/07/24

ビンの中にコルクが落ちてしまったときがあると思いますが困りますよね。

私はコルクを収集するのが趣味で、ワインに限らずビンに蓋するコルクとなると何でもかんでも集めています。

 

何度かあるのですが、コルクが途中で割れてしまい中へ押し込んで落としたり、ゆるいコルク栓などは力まかせにグッと押し差し込むとスポッと抜け落ちてしまったりすることがあります。ピックなどで刺して取り出そうとしても砕けたりなどして、口に詰まって上に上がってきません。

取り出せてもその後ワインをコーヒフィルターやガーゼでこした経験が何度かあります。

昔は、ワインボトルの中に落ちたコルクを引き上げてくれるコルクリフトというワイヤーで作られた道具があったようですが、現在は製作も販売もされていないようです。

 

そんなときには包帯のような布切れを、端を持ったままビンの中に落とし、割り箸などで布をコルクにうまくからませて、そろそろと引き抜くようにすると、容易に取り出せます。

コルクもいたむことがありません。

からませるのにいくらかコツがありますが、すぐにできるようになります。

また、コルクが乾燥して固くて抜けないときは、しばらくボトルを横にして放置して、コルクを濡らしてあげると良いです。

スクリュータイプのコルク抜きだと失敗する事はないようです。

ワインのコルクとは?コルク栓やキャップの種類をご紹介!|モトックス

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

独身時代は 毎日のお菓子作りでした!

当時は定時で仕事から帰ることが出来たので、時間があり、毎晩お菓子を作るのが最大の …

毛ガニとズワイガニとタラバガニと花咲ガニを安くおいしく食べる

日本の3大カニは、毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニですが、それに花咲ガニをくわえて …

お酒の失敗 後悔は先に立たず

お酒を飲んだ昨夜の出来事を思い出すと、自分の「やっちまった」ことの後悔と体からに …

ラップ掛けの食品を高温加熱する際は注意しましょう!

プラスチック製のラップは、高温になると溶けたり、化学物質を放出したりする可能性が …

マイナスイオン発生 「森林浴のすすめ」と効果

5月の新緑から、香り漂う森林は6月から8、9月がいちばんで、マイナスイオンも多く …

因果律崩壊とタイムマシン

因果律が壊れるってなに? 私たちも、「因果なことだ!?」「因果なめぐりあわせだ! …

髪毛の「毛」を学んで大切に

髪の毛は、私たちの皮膚を直接外気に触れさせないようにしてくれ、外傷や紫外線や暑さ …

全国都道府県の都市 日の出スポット時間

初日の出とは、1月1日(元日)の日の出のこと。 日本では一年に一度の最初の夜明け …

[ポケットWiFiとパソコンのセットでお得] でも勉強不足でした

私は43歳、8歳の娘と5歳の息子を子育て中の主婦です。 去年の12月、ノートパソ …

おいしいビールは泡で作ります

ビールの泡は、ビール内に含まれるタンパク質・炭水化物・ホップ成分などが炭酸ガスの …