ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

赤ちゃんをお風呂に入れるためにスイマーバを購入しましたが

   

赤ちゃんがベビーバスを卒業し、一緒にお風呂に入ることになりました。

最初は、浴室の外で待たせていましたがいつも大泣きされ、ご近所迷惑なので浴室の中へ。

そこで最近よく雑誌などで見かけたスイマーバを購入しました。

赤ちゃん用の首につける浮き輪です。

使える人はうまく使えているのでしょうが、うちの子には合いませんでした。

とても残念です。

%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%901

 

私はお風呂が大好きで、いつも一日の疲れを癒すために毎日時間をかけてゆっくりと入っていました。

しかし、赤ちゃんが生まれてからはリラックスはおろか、ただの大変な作業へと変わってしまいました。

主人の帰りが遅いため、私がお風呂担当です。

一人で入れるのはなかなか大変で、どうしたものかと試行錯誤していました。

ベビーラックに乗せて、お風呂のドアを開けて入ってみるものの私の姿が見えないため、大泣きです。

冬場だったので非常に寒く、すぐに断念しました。

 

その後、スイマーバを購入しました。

これなら自分が体や頭を洗っている間に、赤ちゃんはニコニコ、浮き輪でスイスイ泳いで運動にもなる、と思ったのです。

これで少しはゆっくり入れるかな、と淡い期待をいだいていたのですが、それははかなく消えました。

 

まずは主人が在宅の日に試しにやってみることにしました。

おとな二人がかりで恐々装着します。

こどもが何事かと思い嫌がりましたが、なんとかなだめて湯船に浮かばせることができました。

こどもは勝手がよくわからずただふにゃふにゃと動いていましたが、5分ともたず大泣きです。

その日は、それで終了しました。

ひとりの時に、5分ももたずに泣かれたらなんの意味もない、と思いましたが直に慣れてスイスイ泳ぐに違いないと信じていました。

%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%902

 

次の日、スイマーバも用意したし私の準備もバッチリです。

そしていざ装着しようとしたら、うまくできません。

昨日は一応できたのだから、私のやり方が悪かったのかと思いました。

もう一度説明書を読んでみると、うちの子の月齢では大人ふたりで着けるように書いてありました。

もっと大きく書いていてほしかったです。

私もビビリなので、説明書と違うことをやって何かあったらどうしよう、と思い断念しました。

大人ふたりいたら、スイマーバ買っていませんから、と心の中で思いましたよ。

%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%903

 

その後お座りが出来るようになり、再度挑戦しました。

しかし今度は別の心配事が。

やたらとお風呂のお湯を飲むのです。

心配になるくらいガブガブと。

ちょうど水面が口許にくるのでその度に飲んでいました。

こんなに飲んでいいはずがない、と結局使うのをやめてしまいました。

そうこうしているうちに体も大きくなり使用できる体重も越えてしまいました。

ほとんど使用せず、今は押し入れに眠っています。

いや~ぁ、もったいなかったな、と今でも思います。

 

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

七宝焼きから始まった私の色彩への道

カルチャーセンターで、ちょっとした機会があって七宝焼きをすることになりました。 …

北区王子に住んでいた小学生時代の思い出

私は地方出身ですが、父親の仕事の関係で、小学生時代に東京に何年か住んでいたことが …

生ゴミは冷凍して臭いもスッキリ

夏場の残飯の臭いって嫌ですよね。 皆さんはどういう風に処理されていますか? 匂い …

独身時代 / 毎日のお菓子作り!

当時は定時で仕事から帰ることが出来たので、時間があり、毎晩お菓子を作るのが最大の …

遮熱性舗装と生活道路、マラソンコース

辞書では遮熱(しゃねつ)とは放射熱を遮蔽することをいう。 では遮蔽(しゃへい)っ …

雪のふしぎー白く冷たい鳴る六角形

1.雪はなぜ白いの? 雪は無数の結晶で出来ていて、その結晶は細かな氷の粒で出来て …

マヨネーズの分離を防ぐ秘訣

自家製のマヨネーズの味を知っている人なら、おいしさがわかっていると思います。 な …

同級会は楽しいけれど みんなに会いたいと思う日までお預け

お酒は楽しく飲みたいものですが、時と場合によってはそうはいかなくなる時もあります …

失敗!カクテルの飲みすぎは要注意

酒は飲んでも飲まれるな、とはよく言いますが、ついつい飲みすぎて失敗してしまった… …

ピラミッドパワーを実感してください

今も昔も日常の生活のひとつがひげそり。 45年ほど前になりますが学生の時分、腹ご …