ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

ぬか床をつくって おいしい漬け物を食べたい

   


ぬかミソは日頃の手入れが大切です。

一日一回はよくかき混ぜて空気を通すことがぬかミソ作りの秘訣です。

しかし、夏の暑い日などになると、ぬか床を混ぜた為に家中臭くなって困ったり、カビや酸っぱくしてしまうこともよくありますよね。

特に、暑さがきびしい地方での漬け物はむずかしいものですが、日頃のかき混ぜや塩の追加、水抜き、置き場所の工夫など手まめに扱うことで良いぬか床ができます。

画像元:https://www.kyounoryouri.jp/recipe/picture/17470

 

ぬか床を一年中つくっておくと、その季節の食材、野菜の漬け物がおいしく食べられますよ。

ぬか床をより熟成させるためには、捨て漬け用の野菜くずを入れ、ぬか床に植物性乳酸菌や栄養を与えます。

数日後、捨て漬け用の野菜はとりのぞき食材を漬け込みます。

手まめに手入れをしながら、ときどき唐辛子やショウガ、かつを節のクズ、コンブなどを埋めておくのがコツです。

みかんの皮などを細かく切り、さっと乾燥させたものを混ぜ込むと香り付けにもなります。

こうすると、ぬかミソ漬けの風味が一層よくなりますよ。

次に、おいしいぬか床を保てるように注意点をまとめました。

 

酸っぱくなった場合の対処法

乳酸菌が増えすぎて発酵しすぎると酸っぱくなってきます。

いろいろな方法がありますので試してみてください。

■ヨーグルトを混ぜると酸っぱさを抑えてくれます。

■重曹を小さじ一杯山盛りを混ぜるのも効果的です。

■からし粉を加える。

■卵の殻の薄皮をはがしきれいに洗って埋めます。

■胃腸の働きを活発にするエビオス、ワカモトなどの消化剤も酸っぱさを抑えるのには効果があります。

重曹を小さじ一杯

 

 

水分をぬく方法

食材を漬け込み続けていると水分がたまってきます。

これを捨てずに使っていると漬け物の味が悪くなります。

そこで簡単便利な方法があります。

マヨネーズなどのポリ製チューブをきれいに洗って、容器の上部にキリなどで穴をあけます。

チューブのフタをして、これをぬか床の中に垂直に埋め込んでおきます。

次の日チューブ内に水がたまっていますので捨ててください。

 

短期、長期のねかせ方

旅行などで数日家を空ける場合は、ぬかミソをよくかきまわして表面をならして、新しいぬかをふりかけておきます。

冬など長期間ねかせておくときは、ぬか面がかくれるくらい塩を全面にまいてからフタをします。

使い始めは、表面の塩とぬかを取り除き、足しぬかをして捨て漬け用の野菜を入れ、数日後に捨てたのち、野菜などの食材を漬け込みます。

 

身体に与える効果

ぬかミソに含まれる乳酸菌は、美容効果整腸作用便秘予防高血圧予防アレルギー症状の軽減など身体に良い影響をあたえてくれます。

市販のぬか漬けにはそれほど植物性乳酸菌は含まれていないので、自前で作る方が良い健康食品ができますよ。

でも乳酸菌は増えすぎると酸っぱくなりますので注意ですね。

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ティッシュペーパーはこんな風に作られました

  ボックスティッシュやポケットティッシュは今では生活用品の一部になく …

ジーンズの洗濯と色落ち

ジーンズの色落ちの原因として、ジーンズは繊維表面を合成インディゴで染色して仕上げ …

バイクの魅力を誰でも彼でも語り合いたい

道路を走る乗り物の中で私はバイクが一番好きです。 勿論不便な面もあります。 雨が …

さっぽろ二条市場はカニ ホタテ イクラ ホッケなど新鮮で美味しい

  南北に流れる創成川の東側に二条市場が、西側には狸小路が西方向に続い …

冬道のマンホールの穴は見えにくく危険 突然ドスンということも

私は札幌市に住んでいます。 毎年のことですが、冬の凸凹道の雪道走行にはうんざりし …

没になった数多くのタワー構想

半世紀ほど前、東京タワーが出来て10年たらずで、関東圏には新しい電波塔若しくはタ …

クリスマスプレゼント ベスト10

全国平均で、女性から男性に贈るクリスマスプレゼントの予算平均額はおおよそ11,0 …

暑い夏 「涼しいうちわ」って知ってますか!

「暑い日」うちわで風を送ることは大いに意味があるようです。 米カリフォルニア工科 …

毛ガニとズワイガニとタラバガニと花咲ガニを安くおいしく食べる

日本の3大カニは、毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニですが、それに花咲ガニをくわえて …

ミノムシの糸は自然界最強の繊維だった

  小枝にぶら下がっているミノムシは、ミノガの幼虫が糸を吐いて蓑状(ミ …