ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

ミノムシの糸は自然界最強の繊維だった

   

 

小枝にぶら下がっているミノムシは、ミノガの幼虫が糸を吐いて蓑状(ミノ状)の筒の巣をつくってその中に住むので蓑虫(ミノムシ)と呼ばれています。

筒のような巣は、枯葉や小枝をつづり合わせて作ったもので、中の幼虫は木の葉などを食べて冬を越し,初夏に成虫になって現れます。

その成虫がミノガと呼ばれている蛾の一種です。

その中でも、一般的に成虫「オオミノガ」の幼虫をミノムシと云われることが多いようです。

成虫になると身体中こげ茶色い毛で覆われた蛾になります。

 

画像元:フォト蔵

 

これまで、自然界最強の繊維は「クモの糸」と言われていました。

ところが、医薬品メーカーの興和と農研機構(農業・食品産業技術総合研究機構)が、ミノムシの出す糸が弾性率や破断強度など全てがクモの糸を上まわっている事を発見したと発表しました。

 

ミノムシの糸はタンパク質を成分とした繊維で、クモの糸に比べて耐熱性が340℃までと熱に対しては非常に強く、強度は約1.8倍、丈夫さも約2.2倍、細さは一般ナイロン糸の1/5、人間の髪の毛よりも細い0.01mmというスーパー繊維です。

このミノムシの糸を繊維強化プラスチックに組み込んだところ、従来の数倍の強度になったという研究から、これらの強度を応用して今後は自動車のボディーや航空機の機体、防弾チョッキなどにもミノムシの糸が使用されるとか。

また、カイコやクモの糸と違い、糸を採った後はミノムシを殺さずに複数回採糸できることも考えだされました。

 

ミノムシ-の内側   画像元:USO・News

 

ミノは外見が枯葉や枯茎、小枝などで覆われ外敵の視をあざむくためのカモフラージュ、その内側は粘性の糸を絡め袋状に敷きつめられ、見た目にも清潔そうで暖かそう。

実際、外は崩れそうでも中は快適住居なのでしょう。

 

雄も雌もミノを作ってその中に住みますが、雄はフカ後羽化してミノの下を破り、外へ体を出し雌をもとめて飛びたちます。

でも口は退化していて食することはありません。

その雄はミノの中の雌をみつけ、交尾をした後は死んでしまいます。

 

雌はフカ後、羽化せず産卵するためにのみミノの中で暮らし、交尾後は1千個以上の卵を産卵し、孵化(フカ)する頃にはミノの下から出て地上に落下して死にます。

フカした幼虫たちはミノの下から糸を垂らして外に出て、風に乗って分散され、木の小枝などにひっかかりしながら新たなミノを造っていきます。

ミノムシの哀れで切ない一生ですね。

 

日本には全国に約20種は生息していて、羽を開くと10mm以下~40mm位の大きさ。

夜の街灯に集まってくる嫌な「ガ」ではないようで、夜や外灯などに飛び回わることは少なく、昼間にメスを求めて飛びまわることが多いようです。

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

食パンの切り方と保存方法 /固くなったパンは?

  パンを切るときの秘訣/ 食パンを家庭で切るにはコツがあります。 パ …

初心者におすすめの家庭菜園 豆苗&バジル

野菜の価格が高くなっている今、家庭で栽培できるものは試してみたいと思い、いくつか …

ビンの中にコルクがおちても こうすればとり出せます

ビンの中にコルクが落ちてしまったときがあると思いますが困りますよね。 私はコルク …

ステンレス包丁を研いだら切れなくなってしまった

ステンレス製の包丁は、スチール刃包丁よりも切れ味はわるいのが普通です。 しかし、 …

日本は水の国 美味しい水道水の地域はたくさんあります

水道水には、「トリハロメタン」「ダイオキシン」「鉛」の3つの成分が主に含まれてい …

さっぽろ二条市場はカニ ホタテ イクラ ホッケなど新鮮で美味しい

  南北に流れる創成川の東側に二条市場が、西側には狸小路が西方向に続い …

トイレの水 節約術

水の単価を把握して節約意識を高めましょう。 水1リットルあたり、大体0.24円ほ …

遮熱性舗装と生活道路、マラソンコース

辞書では遮熱(しゃねつ)とは放射熱を遮蔽することをいう。 では遮蔽(しゃへい)っ …

2023年 日本国内の紅葉名所はここ

秋が深まるにつれ黄葉、紅葉、褐葉と多様に色づきますが、これらをまとめて紅葉と呼び …

生姜(しょうが)の種類と食べ方 その保存方法

生姜(しょうが)の香り、風味は皮のすぐ下の部分に多く含まれるので、皮はできるだけ …