生姜(しょうが)の種類と食べ方 その保存方法
2017/07/23
生姜(しょうが)の香り、風味は皮のすぐ下の部分に多く含まれるので、皮はできるだけ薄くむきましょう。
でも表面がデコボコした生姜は包丁ではむけません。
こんなときにはビールなどの王冠(フタ)や小さめのスプーンを使うと便利です。
特に王冠口のギザギザはデコボコの生姜の皮剥きには最適です。
■おろし生姜(しょうが)
しょうがの表面にスジがありますので、スジに平行に円を描くようにすりおろすと、繊維を断ち切っておろすことができます。
薬味として冷奴やそうめんには欠かせませんし、紅茶や炭酸水に落としたりしょうが湯もオススメです。
■きざみ生姜(しょうが)
豚肉生姜焼きなどの料理や醤油漬けにすると白いご飯にピッタリ。
針状に刻んだ生姜を煮魚に添えたりお吸い物にも落としてサッパリと頂けます。
■下味として
魚料理や鶏料理などの臭みを消しにスライスした生姜を使います。
また、生魚の煮付けには欠かせませんね。
ゆで鶏に生姜とネギを一緒にゆでて香りをよくします。
漬け物を漬ける際、風味付けに生姜を混ぜ加えて漬けるとまた一味違います。
■生姜(しょうが)を食べる
お寿司屋さんのガリや料理に添えられるものなど、 新生姜の根生姜の甘酢漬けや、ハジカミという矢生姜の甘酢漬けなどとして食べられます。
◇
生姜(しょうが)の種類
■古根生姜(ひねしょうが)
老成生姜(ろうせい生姜)ともいい、前年に種生姜として植え付けた根槐の部分を貯蔵しながら随時出荷されるもので、辛みが強い生姜です。
■新生姜(しんしょうが)
植付けに使った古根生姜の上の部分にできた新しい根の部分をいいます。
古根生姜に比べ辛味が少なくミズミズしさがあります。
新生姜には2通りあり、夏収穫の赤い茎の部分が付いているものを甘酢漬けなどにされるものと、秋の根生姜の収穫をした後、すぐに出荷されるものがあります。
一般的に市場に出回っているものは、新生姜を数か月貯蔵してから出荷されるもので、これをを私たちが「しょうが」と言っています。
■葉生姜(はしょうが)
新生姜が育ち始めて2~3cmになった時に葉をつけたまま出荷される物をいいます。
■矢生姜(やしょうが・芽しょうが)
葉生姜よりさらに早採りして、日を当てずに育て、出荷直前に日を当てて茎に赤みをつけたものです。
◇
生姜(しょうが)の保存方法
保存方法は、砂に埋めるのが一番良いです。
大きめのタッパなどに砂を入れ、そこに生姜を埋めます。
涼しい日陰、暗所など10数℃の常温保存が望ましいですが、暑い日などは冷蔵庫に入れたら良いと思います。
かなりの期間もちますので試してみてください。
砂がなければタッパなどに水と生姜を入れ、密閉して冷蔵庫で保存します。
水は二日に一回換えたら良いでしょう。
または、小さな穴をあけたポリ袋に生姜を入れ、それを新聞紙に包み冷蔵庫で保存します。
More from my site
関連記事
-
-
衣類は繊維別にしまいます
衣類は、ほこりや直射日光を避けるためにタンスなどにしまいますが、湿気にも気を付け …
-
-
私に来たサギメール「安易にクリックしないこと!」
ゆうちょ銀行、JCBカード、Amazon、楽天株式会社、LINEなど、おなじ企業 …
-
-
光の速さも遅く見える大宇宙
光の速さは約30万km/s、地球を1秒間に7周半回る速さはよく知られていますね。 …
-
-
芸能人・有名人 1500人の血液型
芸能人・有名人の血液型を列記しました。 ジャニーズ、女優、俳優、アイドル、タレン …
-
-
ぼったくられそうになった大衆居酒屋
私が20代半ばくらいの頃の話です。 当時、2ヶ月に一度くらいの頻度で学生時代の友 …
-
-
おいしいお米は全国から生産されています
お米は、今から約2000~3000年前、九州に伝わったと言われています。 お米づ …
-
-
酒豪の私 大学時代の飲み会の思い出
私は親が酒豪ということもあり、20歳にお酒を飲み始めた頃から、かなり飲むことがで …
-
-
広島生まれが紹介する定番と豆知識
広島県で生まれ、大学で上京するまで18年間広島県に住んでいました。 そこで、地元 …
-
-
ネットショップで安い物を買うことが得とは限らないと感じました
私は5歳、1歳の子どもを持つ母親なので、子供用品などを買う機会が多々あります。 …
-
-
バイクの魅力を誰でも彼でも語り合いたい
道路を走る乗り物の中で私はバイクが一番好きです。 勿論不便な面もあります。 雨が …