ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

暑い夏 「涼しいうちわ」って知ってますか!

   

「暑い日」うちわで風を送ることは大いに意味があるようです。

うちわとすだれ
米カリフォルニア工科大学の理論天体物理学教授、スタール・フィニー氏による科学的根拠とは。

人間の体は放射や熱伝導、蒸発(つまり発汗)により熱を失います。

熱伝導と蒸発はより重要で、湿った肌よりも温度・湿度が低い場合に起こります。

空気の分子は人間の肌に衝突するとすぐに、肌が触れている空気の温度を体温まで引き上げ、湿度を100%にするのです。

肌にまとわる空気がそのまま留まれば、体温は下がりません。

そこで、温度・湿度が低い空気に入れ替える必要があります。

つまり扇ぐことは効果的ということになります。

 

こうした現象は、肌をとりまく1~3mmの動きのない空気の層である「境界層」で起こり、空気が動くのはこの層の外側になります。

空気の動きが速ければ速いほど、境界層は薄くなり、より多くの熱が失われます。

安静にしている時には、人間が生産するエネルギーは約100ワット、うちわを扇げば、約1ワットがこれに加わるかもしれませんが、体の周辺の空気の速度が大幅に増すことでヒートロスは倍増し得るのです。

1%の努力で、2倍の涼しさを得られる可能性があり、うちわで扇ぐことには大いに効果があるのです。
(引用元:ウォール・ストリート・ジャーナル)

 

むずかしい理論はさておいて、広島大学附属高校の生徒たちが、効率の良いうちわに関しての実験研究を行いました。

その研究結果が、
1.うちわのしなりをなくして風速の大きい風が前方中央に集まるようにする。

2.うちわにはたらく力のモーメントを小さくして扇ぎやすくする。
という結論になりました。
(引用元:効率よく風を送るうちわ)

私は、うちわの先端が多少しなやかに曲がったほうが、なめらかな風がくるように思いますが、まずは、「涼しいうちわ」がないか探してみました。

焼酎とうちわ

 

水うちわ

和紙の加工販売業、家田紙工の「水うちわ」が大変人気があるようです。

水うちわとは、雁皮紙(がんぴし)と呼ばれる薄い和紙を貼り、専用のニスを塗って仕上げた「うちわ」です。

この和紙は、「美濃手漉き和紙」というもので、一般的に使われる楮紙(こうぞがみ)という和紙よりも、繊維が細く透明感のある和紙です。

昔は水につけて気化熱で涼むという方法で涼をとったことから、「水うちわ」と呼ばれたようです。

実際には、水につけて使うというものではなく、普通のうちわと同じように扇いで使うものですが、水に濡れても破れない強さを出すために、天然のニスが塗られているので透明感が出て、見た目も涼しげなうちわに仕上がっています。

少々高価ですが、手づくりで岐阜美濃の貴重な伝統工芸品です。

水うちわ

 

氷うちわ

ステンレス製の香るうちわ「新扇組(しんせんぐみ)」。

ステンレス製で出来ていて、特殊技術による透かし模様柄と0.2mmの薄さで約70gと軽量化されています。

ステンレス本体は、風をうけやすいように湾曲した形になっていて、うちわのステンレス部分を水につけて扇ぐと、気化熱で“涼しい風”がほどよく得られます。

ステンレス部分を水につけて、冷凍庫に20~30分入れて凍らせてから扇ぐと、溶けた水滴の気化熱でサーっと冷たい風が感じられ気分爽快。

また、持ち手の根元にあるキャップのフタを外すと、アロマオイルを浸せるパット(厚紙)が入っているので好きな香りのアロマオイルを入れて扇げば、香りのあるヒンヤリした風を体感できます。

価格は税込4200円とちょっと高価ですが、便利な保冷ケースが付いていて、携帯用に保冷剤をいれると外出時など、どこでも涼しい風が楽しめたいへん重宝します。

香るエコうちわ「新扇組」

 

iPhoneアプリ「納涼うちわ」

スマホを「うちわ」を仰ぐように振ることで風を起こすことができます。

うちわの画像を映し出すことでちょっとでも涼しさを感じようという遊び心ですね。

うちわ画像の背景には、夜景やすだれなど涼しげな夏を思わせる画像が使われ、風鈴や花火のアニメーションと夏らしい音も楽しめます。

片手に「スマホ」、もう片手に「うちわ」なんて思ってしまいますね。

納涼うちわ

 

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

陶芸作りに挑戦 充実感あふれる作業

陶芸製品は身近に接する事が多く、家には必ず置いてあるほど欠かせない存在です。 湯 …

自作で楽しい凧遊び ハマります

最近は、アニメやマンガの絵柄のついた「痛車」や「痛自転車」などが話題ですが、これ …

ステンレス包丁を研いだら切れなくなってしまった

ステンレス製の包丁は、スチール刃包丁よりも切れ味はわるいのが普通です。 しかし、 …

美しく楽しい飴細工は日本の伝統工芸でした

和鋏(握りばさみ)を使って動物などいろいろな形に細工する飴細工ですが、昔はまだ「 …

日本の名水百選 ペットボトル水で身近に手に入る

名水百選の湧き水をボトリングで、ネットからでも手軽に手に入る安心なミネラルウォー …

トイレの天井隅にクモの巣が・・

「クモ」って嫌う人が多いですね。 屋外や物置小屋で遭遇するのならまだしも、屋内の …

荒れた手を一晩でなおす方法

全身美容がいわれている時代ですが、顔の美容に気をつかうと同時に、手の荒れも気にな …

初めての角サン

1937年に発売だそうですが、私が角瓶と出会ったのは1970年、京橋というスナッ …

個人用飛行装置 ジェットエア vs. ジェットボード

  ひとり単独で宙に舞い上がることは、夢の中では可能ですが現実では不可 …

失敗!カクテルの飲みすぎは要注意

酒は飲んでも飲まれるな、とはよく言いますが、ついつい飲みすぎて失敗してしまった… …