ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

ジャンプ場を駆け上がる Red Bull(レッドブル)400

      2023/11/04

大倉山ラージヒルジャンプ競技場

 

5月21日、札幌市の大倉山ジャンプ競技場で、Red Bull(レッドブル)400という400m走がありました。

この競技、大倉山ラージヒルジャンプ台のふもとから頂上までの400mを駆け上がるヒルクライムレース。

400走といっても、スタート地とゴール地の標高差が140m、ジャンプ台の坂の傾斜が37度もあり非常に険しい。

頂上付近では、這いつくばりながら登る人、立ち止まる人などさまざま。

 

画像元:毎日新聞

 

今回の大倉山ジャンプ会場は、スタートから100mを越えたあたりから斜度は30度を超え、立って走れず這うように登り始める状態、その後のK点付近は最高斜度37度が待っています。

高さ3mを超えるジャンプの踏み切り台との段差にはスロープが設けられ、登り切るとゴールまで残り100m。

最後の力を振り絞って、体力の限界に達っしながらの頂上ゴールです。

競技は個人400mとチーム4人のリレーがあり、今大会は453人が挑戦しました。

優勝者は7月の世界大会へ招待されるようです。

       You Tube:レッドブル400 HOKKAIDO 心拍数がMAXに!!

 

レッドブル400は、世界で最も過酷な400走”といわれ、日本では今年が初開催です。

今大会は日本をはじめ7カ国の参加でしたが、もっと知られて欲しいし今後楽しみな競技です。

 

 

 

 - ライフ, 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

北から南まで街を彩るイルミネーション特集2015~2016

街中がイルミネーションで彩られる季節がやってきました。 全国各地の話題のイルミネ …

福岡市内を中心にデート感覚で満喫する旅

博多駅を中心に賑わう福岡市は、初めて訪れた人はもちろん、何度訪れても目新しいもの …

独身時代は 毎日のお菓子作りでした!

当時は定時で仕事から帰ることが出来たので、時間があり、毎晩お菓子を作るのが最大の …

”食べ合わせ” は気にしない

昔の人は食べ合わせに大変神経を使ったものですが、現代人はそうでもなくなりました。 …

赤ちゃんをお風呂に入れるためにスイマーバを購入しましたが

赤ちゃんがベビーバスを卒業し、一緒にお風呂に入ることになりました。 最初は、浴室 …

日本各地の青の洞窟は凄い

海で囲まれた日本の海岸、岬の裏側や辺境にある岩壁などを遊覧船で巡ると、奇怪な形の …

十五夜と十三夜の違い

  十五夜の月は中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)とも呼ばれています …

長野県原村「星空の映画祭」の思い出

今年の夏、友人と長野県諏訪郡にある原村という所に行ってきました。 目的は星空の映 …

日本のロケット開発 / 試行錯誤の生産と成功への歴史

  ◇日本の宇宙開発 日本の宇宙開発は、1950年代の半ばに糸川英夫が …

不思議で怪奇な3階建てお堂建築物 「会津さざえ堂」

正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。 福島県会津若松市の …