ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

水族館好きにはたまらない!南紀の旅

      2023/11/04

和歌山県の観光名所と聞くと、多くの方が真っ先に白浜の名前を挙げることと思います。

確かに白浜は温泉あり、動物園あり、豊かな自然あり、のとても魅力的なところです。

でも白浜を通り越してさらに南下していくと、二つの魅力的な観光スポットがあります。

特に水族館好きには見逃せないません。

一つは本州最南端にある串本海中公園、もう一つは、串本から30分ほど先にある太地町立くじらの博物館です。

この二つのスポットをご紹介します。

 

画像元:Googie map

 

串本海中公園は規模だけ見ると、同じ関西にある海遊館等と比較すると、かなり小さめです。

でも、この水族館ならではの魅力が確かにあります。

水槽に展示している魚の生態や特徴が説明されているのですが、その説明が何とも面白いのです。

例えば、優雅な姿で猛毒を持っているミノカサゴの水槽には、美しいものにはトゲがある、と書いてあったりします。

飼育員さんのユーモアが感じられて楽しいです。

しかし、何と言っても串本海中公園最大の楽しみは、海中展望塔でしょう。

海の上に設けられた桟橋をしばらく歩くと、突き当たりに海中展望塔があります。

 

海中展望塔    画像元:https://loco.yahoo.co.jp/place/g-4WC2NL-UCgE

 

ラセン状の階段を降りるとそこはもう海の中です。

まずは水の透明度に驚きます。

そして魚の多さにもびっくりします。

一瞬ここが自然の海である事を忘れてしまう程たくさんの魚が群れをなして泳いでいます。

飼育されているのではない自然の魚達を海中から眺める事が出来る。

これこそ串本海中公園の一番の特徴と楽しみだと思います。

 

         海中展望塔海中部

 

もう一つご紹介するのが、太地町立くじらの博物館です。

施設や展示物に若干の古さはありますが、とにかくくじらについての全てを学ぶ事が出来ます。

そして、捕鯨の歴史や方法についての展示や説明があることも、太地町が捕鯨の町である事を思い起こさせてくれます。

 

            太地町立くじらの博物館

 

館内では実際にイルカとオキゴンドウという小型のクジラが飼育されています。といっても水槽で飼育されている訳ではありません。

入り江を仕切った自然の海で飼育されています。

動物園や水族館の生き物は、狭いところで飼育されていて可哀想だと感じる事もありました。

しかし、ここのオキゴンドウやイルカは自然の海の中で飼われているので、何だか幸せそうでした。

 

画像元:https://loco.yahoo.co.jp/place/g-Otv6LpbyXGQ

 

水族館には欠かせないショーも見る事が出来ます。

イルカもオキゴンドウもジャンプしますが、イルカのジャンプの高さと、着水の際のオキゴンドウの水しぶきの迫力は一見の価値ありです。

有料ですが、イルカにエサをあげたり、一緒に記念撮影をする事も出来ますので子供はきっと大喜びですね。

 

画像元:https://loco.yahoo.co.jp/place/g-Otv6LpbyXGQ

 

串本海中公園と太地町立くじらの博物館は、車で45分くらいの距離です。

どちらもゆっくり見学しても、1日あればハシゴすることも十分可能です。

間には本州最南端の潮岬や橋で繋がっている大島、また橋杭岩といった多くの観光地があります。

南紀への旅行を計画中の皆さん。

時間に余裕があるようでしたら、白浜からもう少し足を延ばし、是非二つの水族館巡りをしてみてはいかがでしょうか。

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

レンタカーで3泊4日の北海道旅行

九月の中旬に友人と3泊4日の北海道旅行に行ってきました。 ホテルは予約していて、 …

瀬戸内海の見える遊園地 鷲羽山ハイランド

瀬戸内海の見える遊園地 鷲羽山ハイランドは岡山を代表する老舗の有名な遊園地です。 …

夏”富良野は紫色のラベンダー畑の季節

ラベンダー畑一帯からは、富良野のさわやかな空気とともに、一面紫色のラベンダーと香 …

広島は見所盛りだくさん 旅行にお勧めします

広島は西日本にある一都市ですが、遠方にすむ人にとってのイメージは「戦争」や「原爆 …

女3人 広島「3島巡り」

9月のシルバーウィークに羽田空港から出発し、1泊で広島へ行ってきました。 行きた …

ガリンコ号Ⅱ 流氷を砕きながら突き進む 2016

ガリンコ号Ⅱは、「ネジを廻すと前に進む」ねじの原理を利用したラセン型のドリルを、 …

秋にお勧め、高知市内の有名観光スポット!

夏の暑さもようやくやわらいできたこの季節はまさに行楽シーズン真っ只中ですね。 今 …

石川県観光物産館で初めての和菓子(生菓子)作り体験

石川県観光物産館で生菓子を作ってきました。 生菓子は全部で3つ作りました。 初め …

東京麻布七不思議を歩いてみましょう

麻布七不思議(あざぶななふしぎ)とは、東京都港区麻布一帯に伝わる七つの不思議な物 …

似ている「さっぽろテレビ塔」と「名古屋テレビ塔」と「大通り」

さっぽろテレビ塔と名古屋テレビ塔からの眺めって似ていますよね。 碁盤の目の道路と …