ネットショップで安い物を買うことが得とは限らないと感じました
私は5歳、1歳の子どもを持つ母親なので、子供用品などを買う機会が多々あります。
今は5年が経過して服はこのショップでなどお気に入りのところを見つけることができましたが、子供が産まれたばかりの時にはそういったことが全くわかりませんでした。
子供服はすぐにサイズアウトするから安くという話を聞いて、安いのが良いんだと思って安い商品を買っていました。
しかし定価が安い商品の中には質も悪いという物がたくさんあり、数回着ると毛玉だらけになったり、よれよれになったりして、外に着て行けなくなる物もありました。
コストパフォーマンスの点から考えると失敗したと思いました。
子供が産まれた時に色々と子供服を安く買えるお店を探していて、安いと言われているチェーン店とネットショップで比較的安いところの二つで買い物をしていることが多かったです。
しかしそういった定価が安い物はかなりの確率で傷んでしまうことが多く、長持ちしないのです。
子供の成長が早いからワンシーズンでサイズアウトする、だからお金をかけるのはもったいないと聞いていましたが、そういった安い物はワンシーズンどころか数回程度しかまともに着られない物もありました。
◇
それに比べてお祝いなどでもらったある程度の定価の物はしっかりとしていて、ワンシーズンしっかりと使っても洗濯に耐えることができますし、トレーナーでも頻繁に着ていても2シーズンぐらい使えた物もありました。
最初は安く済ませるということで目先の安さを求めていたのですが、すぐに傷むそして買い替えるということをしていて、気づいたのがこれなら倍する値段でもしっかりした物を買って、ワンシーズンは着られるという物を求めた方が良いのではということでした。
安くても可愛いデザインの物もあり、ついついそれで良いか、得だからと思ってしまいますが、買う時には素材や質もしっかりと確認してからでないと失敗したなということが多くなりますし、安かろう、悪かろうではいけないなと思いました。
◇
それからはある程度定価のする物をセールの時期に安く買ったり、リサイクルショップで新品や数回程度着用した中古がかなり安い値段で売られているのを活用して、子供におしゃれをさせるようにしています。
いかにも安そうと思える服をおしゃれに着こなすのはかなり難しいですし、今は買い物の方法などがある程度わかってきて、安物に走ってしまって結果的にすぐにダメになるということは避けられるようになりました。
◇
上の娘が小さい頃の写真を見ていると、この服も失敗したな、これもどちらかというと失敗かなという物が多く、年々買い物上手になってきているように思います。
◇
子供服はすぐにサイズアウトをするのでお金をかけずにと思ってしまいますが、安さを重視して買おうとしてしまうと、質の悪い物を手に入れてしまい、結果的にすぐにダメになることがあります。
安くても良い品はありますが、そういった物を見極める自信がないのであれば、ある程度信頼できるメーカーの物をセールで半額程度の時期に狙って買うようにする、リサイクルショップを利用するといった方法が良いです。
定価が高い質の良い物を買うと、長持ちしますし、お下がりにできたり、サイズアウトした物をリサイクルショップで売ったりと、結果的にコストパフォーマンスが良いなと感じました。
More from my site
関連記事
-
-
初めてパッションフルーツを作ってみました
パッションフルーツを育てた経験について紹介したいと思います。 パッションフルーツ …
-
-
冬道のマンホールの穴は見えにくく危険 突然ドスンということも
私は札幌市に住んでいます。 毎年のことですが、冬の凸凹道の雪道走行にはうんざりし …
-
-
岩場の磯釣りは積丹半島
先週の連休ですが半年振りに積丹へ磯釣りに行ってきました。北海道の西部日本海側、小 …
-
-
お金を貯めたい 支出を少なくするための日常生活
今回は日常生活でいかに支出を少なくするためにと、私がしていることをお話します。 …
-
-
同級会は楽しいけれど みんなに会いたいと思う日までお預け
お酒は楽しく飲みたいものですが、時と場合によってはそうはいかなくなる時もあります …
-
-
無駄づかいをしない洗濯方法
合成洗剤は適量を守ること 合成洗剤には、かならず適量が説明されていますが、これは …
-
-
お肉をやわらかくして 臭みをとり ます
肉は繊維質をこわして調理する 固い肉はシチューなどに使うとよいです …
-
-
虫の名前 / 虫へん漢字の成立ち、覚え方 30字
虫と言うと昆虫を思い出すでしょう。 涼しくなる秋は、コオロギ、スズムシ、キリギリ …
-
-
日本のエレベーター技術は世界一・世界中で活用
昨今、新興国を中心に超高層ビルの建築が相次いでいます。 日本でも高さ200m以上 …
-
-
画像でみる 地球から宇宙の果てまで
天の川銀河系は、直径8~10万光年、中心の厚さ1.5万光年、周辺部の厚さ1000 …