ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

ニラ ミニトマト スイカを家庭菜園で作ってみました

      2016/12/20

一軒家を持つ事が出来て庭に小さな花壇を作りました。

花を育てるのに慣れてきた頃、「よし!野菜作りにも挑戦してみよう!」

と、花壇の半分を使って家庭菜園を始めてみました。

もちろんド素人で、右も左もわからなかったため

①簡単な野菜
②家庭菜園向けなメジャーな野菜
③挑戦してみた野菜

の3つを植えてみました。

かなり、この3つには差がでて面白かったです。

ド素人の始めての野菜作り結果をレポートしてみます。

%e6%98%a5%e3%81%ae%e5%9c%9f-ac

【1つ目の野菜「ニラ」】

まず、最初に畑の端に植えたのはニラです。

あまり、家庭菜園でニラは聞きなれないのですが、主人の実家の畑で作っていたニラの株をちょっともらって数本ずつチョンチョンチョンと3ヶ所に植えてみました。

水を少しやってほんの数日後、ニラがぐんぐん伸びてきました。

始めてのニラにおおーっと感動です。

3ヶ所、数十本をキッチンバサミでチョキンと根元5センチ位から切って、卵に入れてニラ卵オムレツにしました。

大満足したのですが、またほんの数日でぐんぐん伸びて、しかも株がちょっとずつ増えるため伸びる本数も増えました。

そうして簡単に何度も収穫できちゃいました。

%e3%83%8b%e3%83%a9

ぼうぼうのニラ  画像元:フォト蔵

【2つ目の野菜「ミニトマト」】

家庭菜園の定番ですよね。

見た目もかわいくて美味しくて大好きです。

なので気合いを入れて、赤・黄色・オレンジの3株を買って、ニラの隣に植えました。

夏場という事もあり水をたっぷりあげ、毎日様子を見ました。

わりと直ぐに成長して、まだまだ花の段階で結構な大きさの木になりました。

あわてて支柱を立てて茎をビニール紐で固定。

でも枝がどんどん伸びてしまってついに3株の枝が絡まる程になり、どの枝がどの木なのかわからなくなりました。

ミニトマトが生って、色づかないと全くどの株のものか選別不可能でした。

真夏になり、それでもしっかり実がなりました。

でも、3株から出来たミニトマトはかなり大量で、二人では食べきれない程でした。

しかも…味がぼやけているというか薄かったのです。

じつはトマトはあまり水をやり過ぎない方が糖度が高くなるそうです。

失敗でした。

もう少し水は少なめに、そしてミニトマトはかなりの量出来るのでひと株で十分だと反省しました。

%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88

ミニトマト  画像元:フォト蔵

【3つ目の野菜「スイカ」】

これは勢いだけで苗を買いました。

でも、少し勉強して植えてみました。

場所も広くとり、植える場所もビニールのマルチをかけて土が乾きすぎず水分を逃がさないようにと、工夫をしました。

やっぱり夏場の野菜なので、トマトと一緒に水をかけてあげて様子をみましたが、これは全くダメで綺麗な花を咲かせただけで実はなりませんでした。

どうやらまだ水分が足りなかったみたいでした。

水分がそれ程いらないトマトが生き生きとしているのを見て安心していましたが、スイカはそれ以上に沢山の水分がいる野菜でした。

やっぱり難しかったです。

順調に実がなればこうなるのですが・・・
%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%82%ab-ac

3つの野菜を作ってみて、それぞれにコツがあって、一口に野菜といっても全然育て方が違う事を知りました。

やっぱりド素人には難しかったです。

でも、同時に楽しさも知りました。

ここがまだ入り口です。

ここからまた家庭菜園に挑戦していき、次は美味しい野菜を食べたいですね。

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

靴選びはとても難しいけど楽しい

靴選びで失敗して、ほとんど履いていない靴をリサイクルショップに泣く泣く売ってしま …

九州に住み始めて10年以上経ちました

小学4年生のときに父親の仕事の都合で関東から九州に引っ越すことに。 県外への引越 …

本州最北端 マグロの街は遠くも食に大満足!

昨年の秋、夫婦で東北地方、主に北東北をめぐってきました。 岩手県から向かった先は …

ブルーインパルスの美しい編隊飛行

宮城県松島基地の第4航空団に所属する「第11飛行隊」。 それがアクロバット飛行を …

スマートフォン用携帯バッテリーで大後悔

スマートフォン用携帯バッテリーを購入したときの失敗談です。 私は毎日スマートフォ …

酒豪の私 大学時代の飲み会の思い出

私は親が酒豪ということもあり、20歳にお酒を飲み始めた頃から、かなり飲むことがで …

納豆はよく混ぜればおいしくなる!

納豆をまぜるほど白っぽい糸とネバネバが増してきますよね。 このネバネバ糸には、納 …

血液型組み合わせ相性(カップル編)ランキング

皆さんは血液型相性を信じますか? 各血液型の一般的な気質、性格やそれら個人的デー …

不思議で怪奇な3階建てお堂建築物 会津さざえ堂

正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。 福島県会津若松市の …

岩場の磯釣りは積丹半島

先週の連休ですが半年振りに積丹へ磯釣りに行ってきました。北海道の西部日本海側、小 …