Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/tafusoni/tafusoni.xsrv.jp/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

靴選びはとても難しいけど楽しい

   

%e9%9d%b4%e9%81%b8%e3%81%b3
靴選びで失敗して、ほとんど履いていない靴をリサイクルショップに泣く泣く売ってしまったことが何回かあります。

歩きづらいと履けないので、靴は失敗すると処分するしかありません。

服ならば相当体形が変わったり好みが変わらない限り、買ってすぐに処分を考えるということはないでしょう。

だいたい、サイズが少しあっていなかったり、歩きづらいなど、買った時にはなかなか気づけない部分での失敗です。

失敗しないように靴選びをしようと心がけているけれど、失敗を繰り返しやすいのは靴選びが難しい証拠でしょうね。

%e9%9d%b4%e9%81%b8%e3%81%b31

 

かなりショックな失敗は、本革でデザインも素敵なフラットシューズを買った時のことです。

黒でシルバーなどのデザインが入っていて、かなり大人っぽい素敵な靴でひとめぼれでした。

この、見た目で好きになってしまうところがまず危険ですね。

ヒールのある靴は苦手なので、フラットシューズというところは合格でした。

 
あとはサイズです。

本革なので皮がやわらかく、履いていてもきつさを感じないのでいいなと思いました。

ただ、デザインが甲の部分が浅かったのにはあまり注意を払いませんでした。

きついのが嫌なので普通にいつものサイズで購入しました。

k03

 

そして、いざ、外出の時に履こうとしたら、かかとがパカパカはずれてしまい、歩きづらくて無理でした。

値段もそこそこ高かったので、あきらめられず、かかとが浮かないようなゴムバンドのようなものを買ってみたりしたのですが、それをするとやぼったく見えるので、イヤでした。

その靴は結局ほとんど履くことがなかったので、持っていてもしかたないと思い、リサイクルに売りました。

つまさきに負担がかかる感じだったので、売ったのは後悔していません。

甲の部分がおおわれている、あるいはストラップがついているタイプではないと、かかとが浮いて歩けないんだ、ということを思い知らされました。

%e9%9d%b4%e9%81%b8%e3%81%b32

 
そして、ムートンブーツのようなデザインの靴を買った時も、失敗しました。

安かったので買ってみたのですが、これも外出の時に履いてみようとしたら、かかとが靴のなかで浮いてしまい、ひどく歩きづらかったんです。

足首をホールドされていないのだからしょうがないのかもしれませんが、これも無理だと判断してすぐにリサイクルに売ってしまいました。

ですから、甲が浅い靴、たとえばバレエシューズのようなタイプはわたしは向いていないのだなと思いました。

また、ぶかぶかしている靴、つまり足首が靴にきちんとフィットしていないとダメだということもわかりました。

%e9%9d%b4%e9%81%b8%e3%81%b33

 
靴は一応店内で試着して、少し歩いてみたりするのですが、それだけでは歩きやすいかどうかの判断がつかないことを覚えておいたほうがいいですね。

自分にむかないタイプの靴はあきらめて、避けたほうがいいようです。

安いから、という理由で買っても、結局履けなければ処分して損することになるので、安物買いの銭失いにだけはなりたくないと思います。

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

2017年-都道府県の魅力度ランキング

「47都道府県別魅力度ランキング」とは、地域のブランドを調査するブランド総合研究 …

全国都道府県の都市 日の出スポット時間

初日の出とは、1月1日(元日)の日の出のこと。 日本では一年に一度の最初の夜明け …

肩こりの民間療法 / 血行改善で肩こり解消

筋肉のコリの原因として、ストレス、悪い姿勢、運動不足のため筋肉の酷使や病気が原因 …

一人でも楽しめるドラミング

楽器の演奏が私の趣味です。 バンドをしていたので、本来は数名でバンドを組んで曲を …

電気釜で甘酒をつくってみよう

一定の温度をたもって、コウジが発酵しやすいようにするには、保温式の炊飯器を利用す …

便利で使いやすい100円ショップのヘアカッターに大満足です

我が子が赤ちゃんの頃は授乳中ならおとなしくしてくれるので授乳しながら子供の髪を切 …

芸能人・有名人 1500人の血液型

芸能人・有名人の血液型を列記しました。 ジャニーズ、女優、俳優、アイドル、タレン …

燃えた土方歳三の生涯 多摩から京都-鳥羽・伏見-会津-函館へ

土方歳三は、天保6年(1835年)5月5日、武蔵国多摩郡石田村(現在の東京都日野 …

ジーンズの洗濯と色落ち

ジーンズの色落ちの原因として、ジーンズは繊維表面を合成インディゴで染色して仕上げ …

怖さとスリルを体験できる つり橋5選

日本にはさまざまな吊り橋があり、明石海峡大橋や瀬戸大橋、来島海峡大橋、大鳴門橋な …