ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

家庭菜園をするための心構えと注意ポイント

   

まず家庭菜園で作るなら、何を作るのか考えないといけませんね。

野菜によっては簡単だったり難しかったりするので、最初は簡単で手間のかからないものが良いと思います。

トマトならトマト専用の鉢がいるし、もっと沢山作りたい場合は、沢山の鉢などを買わなければいけないと思います。

場合によってはツルをつける棒や支え棒も必要となります。

まず何を作るのか考え、作る場合はいろいろと頭に入れることもたくさんあります。


家庭菜園で野菜を作るときには、育てやすいものと育てにくいものがあります。

トマトの場合は、鉢とツルの棒だけで薬も何もいらないで簡単なものもありますし、ピーマンはツルの棒はいらなくても作れますが、場合によっては薬も必要となります。

それでも一応鉢と土だけで出来ます。

ゴーヤも比較的簡単で虫もあまり湧かないし、鉢とツルの棒と土があれば出来ます。

簡単なものと考えられるのは、トマト、ゴーヤ、ピーマン、じゃがいも、さつまいもなどがあげられます。

ミニトマト

ナスやキュウリなどを育てるのは少し難しく、こまめに見ながらやらないといないのです。

キュウリは背が結構高くなるので長い棒とかが必要になるし、あまり重たければ支えるものも必要になったりします。

難しい部類は、ナス、キュウリ、メロン、スイカなどがあげられます。

ナス

さつまいもやごぼうなどは、広い面積の地面が必要になるので少し注意してください。

水やりも必要なんですが、より育てやすくするためには肥料も必要です。

ホームセンターに行けば、肥料は売っています。

肥料をしっかり適度にやらないと、りっぱな野菜が出来ませんので心掛けてください。

他にも、米を研いだときの白い汁も肥料になりますので、私の自宅では、肥料の一つとしてこの米の研ぎ汁をあげていることもあります。

肥料をやり、こまめに重さを量りながらやれば、後は楽しみに待つだけですよ。

肥料ペレット

最後に害虫ですが、どうしても家庭菜園をするときにくっ付いたりします。

そうすると家の中まで虫が入ってきたり、育てたものが食べられてしまう場合もあります。

害虫を退治するには薬が一番いいけれど、薬に関しては知らない人が使うと人にも害になる可能性もあるので、育ちを楽しみながら小まめに見ながら取り払ったほうが良いと思います。

早めに野菜を取ると害虫がわきにくいですが、量としてはあまり食べられないというケースもあります。

家庭菜園をすると、害虫や毛虫やムカデが本当にくっ付いていたりするので口にすると危ないし、野菜も食べられるのでしっかり様子を見ないといけませんね。

ゴーヤを見るネコ

家庭菜園というのは聞こえはいいけれど、簡単なようでけっこう難しいです。

私が子供のとき一番最初に野菜を育てたのはミニトマトでした。

ミニトマトは野菜の中でも比較的害虫がつきにくく育てやすいのです。

また、害虫だけではなくてカラスや野良猫にも要注意、少し油断すると敵はたくさんいます。

そのためには、アミとかカカシとかもあった方が良いかもしれませんね。

でも収穫の楽しみが待っています。

頑張って作ってみましょう!

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヌルヌルするスポンジやタワシをもとに戻す方法

浴室でつかうスポンジタワシは、ソフト感覚で気持ちよく使え重宝しますが、使っていく …

1日のスケジュールを立てて行動する

毎日やることが多くて時間に追われていると、それだけでストレスになってしまいますよ …

胃はどうして胃液で消化されないの?神秘すぎます!

食べ物を食べると、それらは主に胃で消化され十二指腸、小腸へと送られます。 その際 …

北区王子に住んでいた小学生時代の思い出

私は地方出身ですが、父親の仕事の関係で、小学生時代に東京に何年か住んでいたことが …

虫の名前 / 虫へん漢字の成立ち、覚え方 30字

虫と言うと昆虫を思い出すでしょう。 涼しくなる秋は、コオロギ、スズムシ、キリギリ …

十五夜と十三夜の違い

  十五夜の月は中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)とも呼ばれています …

ビールにも「IBU」といわれる苦味単位があった

暑い時期、冷えたビールは格別ですね。 北海道では冬の厳寒期でも、ストーブで暖かく …

赤ちゃんをお風呂に入れるためにスイマーバを購入しましたが

赤ちゃんがベビーバスを卒業し、一緒にお風呂に入ることになりました。 最初は、浴室 …

東京五輪の札幌マラソンコースをストリートビューしてみました!

札幌のオリンピックマラソンコースをGoogleでストリートビューしてみます。 各 …

no image
車庫の大掃除

母に言われて新ためて気付いたのは、車庫内の雑多で繁雑な物ものが多いこと。 私もあ …