ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

家庭菜園をするための心構えと注意ポイント

   

まず家庭菜園で作るなら、何を作るのか考えないといけませんね。

野菜によっては簡単だったり難しかったりするので、最初は簡単で手間のかからないものが良いと思います。

トマトならトマト専用の鉢がいるし、もっと沢山作りたい場合は、沢山の鉢などを買わなければいけないと思います。

場合によってはツルをつける棒や支え棒も必要となります。

まず何を作るのか考え、作る場合はいろいろと頭に入れることもたくさんあります。


家庭菜園で野菜を作るときには、育てやすいものと育てにくいものがあります。

トマトの場合は、鉢とツルの棒だけで薬も何もいらないで簡単なものもありますし、ピーマンはツルの棒はいらなくても作れますが、場合によっては薬も必要となります。

それでも一応鉢と土だけで出来ます。

ゴーヤも比較的簡単で虫もあまり湧かないし、鉢とツルの棒と土があれば出来ます。

簡単なものと考えられるのは、トマト、ゴーヤ、ピーマン、じゃがいも、さつまいもなどがあげられます。

ミニトマト

ナスやキュウリなどを育てるのは少し難しく、こまめに見ながらやらないといないのです。

キュウリは背が結構高くなるので長い棒とかが必要になるし、あまり重たければ支えるものも必要になったりします。

難しい部類は、ナス、キュウリ、メロン、スイカなどがあげられます。

ナス

さつまいもやごぼうなどは、広い面積の地面が必要になるので少し注意してください。

水やりも必要なんですが、より育てやすくするためには肥料も必要です。

ホームセンターに行けば、肥料は売っています。

肥料をしっかり適度にやらないと、りっぱな野菜が出来ませんので心掛けてください。

他にも、米を研いだときの白い汁も肥料になりますので、私の自宅では、肥料の一つとしてこの米の研ぎ汁をあげていることもあります。

肥料をやり、こまめに重さを量りながらやれば、後は楽しみに待つだけですよ。

肥料ペレット

最後に害虫ですが、どうしても家庭菜園をするときにくっ付いたりします。

そうすると家の中まで虫が入ってきたり、育てたものが食べられてしまう場合もあります。

害虫を退治するには薬が一番いいけれど、薬に関しては知らない人が使うと人にも害になる可能性もあるので、育ちを楽しみながら小まめに見ながら取り払ったほうが良いと思います。

早めに野菜を取ると害虫がわきにくいですが、量としてはあまり食べられないというケースもあります。

家庭菜園をすると、害虫や毛虫やムカデが本当にくっ付いていたりするので口にすると危ないし、野菜も食べられるのでしっかり様子を見ないといけませんね。

ゴーヤを見るネコ

家庭菜園というのは聞こえはいいけれど、簡単なようでけっこう難しいです。

私が子供のとき一番最初に野菜を育てたのはミニトマトでした。

ミニトマトは野菜の中でも比較的害虫がつきにくく育てやすいのです。

また、害虫だけではなくてカラスや野良猫にも要注意、少し油断すると敵はたくさんいます。

そのためには、アミとかカカシとかもあった方が良いかもしれませんね。

でも収穫の楽しみが待っています。

頑張って作ってみましょう!

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

美しく楽しい飴細工は日本の伝統工芸でした

和鋏(握りばさみ)を使って動物などいろいろな形に細工する飴細工ですが、昔はまだ「 …

怖さとスリルを体験できる つり橋6選

日本にはさまざまな吊り橋があり、明石海峡大橋や瀬戸大橋、来島海峡大橋、大鳴門橋な …

失敗!カクテルの飲みすぎは要注意

酒は飲んでも飲まれるな、とはよく言いますが、ついつい飲みすぎて失敗してしまった… …

日本五大やきとりの街 ちょっと変わった「焼き鳥」がいいです

「日本三大焼き鳥の街」というものをよく聞きますが、三大焼き鳥を含め五大焼き鳥の街 …

「北国の冬 雪の降る日は暖かい!」は本当?

北海道の冬は厳しいです。 秋に報道された気象庁の今冬の天気長期予報では、北日本は …

毛ガニとズワイガニとタラバガニと花咲ガニを安くおいしく食べる

日本の3大カニは、毛ガニ、ズワイガニ、タラバガニですが、それに花咲ガニをくわえて …

昭和の黒電話から携帯電話、スマホまでの歴史

初期登場当時から電話といえば黒でしたが、昭和30年代から40年前半ころまでは一般 …

電子レンジ温めの時間短縮に「まとめてレンジトレー」

おかずを温めるとき、何度も電子レンジを使って面倒な思いをしたことはありませんか? …

魔の円形交差点 旭川市の常盤ロータリー

旭川常盤ロータリーは、旭川市常盤通1丁目にあるロータリー交差点です。 現在のロー …

「ヨモギ」は全国いたるところに自生 その効用と効果

「ヨモギ」は道端、土手、空き地などいたる所に自生しているのが見られますね。 簡単 …