1日のスケジュールを立てて行動する
毎日やることが多くて時間に追われていると、それだけでストレスになってしまいますよね。
それを避けるために、1日のスケジュールを決めて行動することで、無駄な時間とストレスを避けることができます。
スケジュールを立てて見て、実際にその通りに上手くいかない場合は、無理をしていることが多いので、内容を変更するようにします。
少しずつやりやすいスケジュールに変更していくことで、自分のリズムや過ごしやすくて無駄のない日を送ることができるようになります。
1日のスケジュールと時間配分
物を片付ける時にそれぞれの場所を決めておくことで、スッキリと収納ができるのと同じで、1日の行動の時間配分をしてあげることで、全ての行動ができるようになります。
また、それぞれのやる時間が決まっているので、無駄に焦ることもイライラすることも少なくなります。
また、スケジュールを組み立ててみると、意外とスキマ時間を過ごしていることに気がつきます。
また、作業の順番を変えることによって、さらに効率の良い行動ができるようになります。
朝の1時間の作業は、午後からだと2時間、夜は3時間かかるとも言われています。
朝の時間を有効活用することによって、1日の時間を有意義に使うことができますし、余暇や休息時間の確保にもつながります。
スケジュールを組み立てるときは、朝や午前中に重要なことや、頭を使う作業を行うと効果的です。
朝や午前中は一番頭の中がスッキリとした時間帯です。
これを上手く利用して、最も気になる作業を片付けてしまいます。
午後からはルーティーンワークを行うようにします。
昼食後は眠くなりやすい時間帯です。
午後は身体を動かす作業などを多く取り入れることで、眠気解消にもつながります。
私はスケジュールを組む時に、この方法を利用するようになってから、以前よりも作業効率が上がり、時間を上手く使えるようになりました。
特に午前中に集中して頭を使うことで、午後からは気分よく過ごせることができます。
気になる課題は午前中に終わらせることで、気分的にも軽くなり、午後からの作業もより捗るようになります。
日中までに必要な作業を終わらせることで、夜は早めに就寝することができます。
私はこの方法で毎日の作業が以前よりも楽に行えるようになりました。
時には予定外の用事が入ってしまい、スケジュールどおりに行かないこともありますが。
しかし、早めに重要な作業を終わらせておくことで、予定外のことにも上手く対処できるようになります。
また、朝や午前中の時間を有効活用することで、同じ24時間でもかなりの効率化をあげることができるようになります。
まずは1日にやるべきことを全て書き出して見て、それを1日の中にあてはめて行く作業から始めてみると良いと思います。
More from my site
関連記事
-
-
トウフをくずさない工夫
トウフの水切り トウフは元来、水っぽい(80%以上)ですから、水切りすることはた …
-
-
光の速さも遅く見える大宇宙
光の速さは約30万km/s、地球を1秒間に7周半回る速さはよく知られていますね。 …
-
-
ビールは麦とホップで決まる
ビールの原料はシンプルで、大麦麦芽、ホップ、水、酵母の4つでつくられます。 基本 …
-
-
納豆はよく混ぜればおいしくなる!
納豆をまぜるほど白っぽい糸とネバネバが増してきますよね。 このネバネバ糸には、納 …
-
-
垂直離着陸機(VTOL機) オスプレイV-22
オスプレイ(V-22”Osprey”)とは、アメリカのベ …
-
-
ニキビの原因と生活スタイル
にきびは、思春期にできることが多いですが、炎症がひどいと痕が残ることもありますの …
-
-
突然の生理痛 事前に漢方服用で緩和
女性であれば、ほとんどの場合毎月やってくる生理。 痛みや不快感を伴う方も多くいら …
-
-
南極の氷は減ってるの?増えてるの?
南極大陸は1億6000万年前にアフリカ大陸と分離。 4000万年前にはオーストラ …
-
-
不思議で怪奇な3階建てお堂建築物 会津さざえ堂
正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。 福島県会津若松市の …
-
-
新品シャツは一度洗ったほうがいいワケ
新しいシャツなどを着ると、肌や首の周りがチクチクしたりしませんか? 多く出まわる …