切れない包丁をとぎ石がなくても切れるようにする
今日は切れない包丁をとぎ石がなくても切れるようにする知恵を紹介します。
外食が基本でも、体がなまってきたなあ、外食にもあきた、ちょっと健康的な食生活をしたいという時、自分でも料理を始めようとする人もいるでしょう。
その時に基本的な料理器具、包丁は買うけれど、なかなかとぎ石まで一緒に買う人はいないのではないでしょうか。
そのために切れない時にはこまるのです。
まず一つ目の方法は、陶器の食器の裏側で包丁を研ぐのです。
陶器の裏側ってそこの部分が丸くもり上がっているところがありますね。
ここはほとんどの場合、ザラザラになっています。
ここで包丁をみがくことによって、切れ味をよくすることが出来るのです。
次におすすめの方法は、流しのステンレス部分で包丁全体をこするという方法です。
キッチンは大理石などでできていたとしても、流しの部分はステンレス製でできているということがほとんどですね。
そのために包丁の切れが悪いなと思ったら、包丁全体をステンレス部分でこすってみてください。一時的ではありますが、包丁の切れはよくなります。
またアルミホイルもいいって知っていますか?
アルミホイルをクシャクシャっと丸めてそれを半分に切ったり、四つ折りしたアルミホイルを下の画像のように裂くように切ったりすると、包丁の切れ味がよくなるのです。
アルミホイルもいつも家においているという人は多いと思うので、いざという時に使えるものの一つです。
更にこれはプロの人でもやっているということを聞いたことがありますが、大根の切り落とした頭の部分にクレンザーをつけて、包丁の刃の部分をみがくとよいそうです。
なぜ大根がいいかというと、大根の中に、クランザーがよりしみこんでいくそうなのです。
そのためにやさしく包丁を傷つけずにとぐことが出来るのです。
ですから、ニンジンとかジャガイモとかで応用しようと思っても野菜の密度が高く、中にクレンザーがしみこんでいかないので、それは適しません。
そのためにやはり使う時は大根がお勧めです。
ここまでとぎ石がなくても包丁が切れる方法をご紹介しました。
切れない包丁を使って料理をすると、野菜がつぶれてしまったり、切り口が汚かったりして見た目の料理の印象もよくありません。
また無理に力を入れると指を切ったり危険なことも考えられますね。
そのためにもしも包丁が切れないなと感じたら、ぜひ試してみてはどうでしょうか。
一時的とはいえ、切れ味がよくなるので、調理をするのも楽しくなりますよ。
More from my site
関連記事
-
-
画像でみる 地球~宇宙の果てまで
天の川銀河系は、直径8~10万光年、中心の厚さ1.5万光年、周辺部の厚さ1000 …
-
-
玉露とほうじ茶のおいしい入れ方
玉露や緑茶をおいしく入れるポイントは、茶葉に含まれる旨み成分(テアニンなど)を引 …
-
-
札幌市の嘘のような本当の話
「札幌市であった嘘のような本当の話」 ◇新さっぽろテレビ塔構想◇ …
-
-
おせち料理をたべよう
暦上の節句のことをさし、その節句に作られる料理なので「おせち料理」と呼んだそうで …
-
-
バーは人と会話の宝庫です
みなさんこんにちは、自分は酒豪に分類されるタイプの人間です。 そのことを学生の頃 …
-
-
東京麻布七不思議を歩いてみましょう
麻布七不思議(あざぶななふしぎ)とは、東京都港区麻布一帯に伝わる七つの不思議な物 …
-
-
浴衣で歩くとお得が沢山!「浴衣で銀ぶら2017」
銀座の街が浴衣姿で一杯になる1日。 それが「浴衣で銀ぶら」です。 歩行者天国は1 …
-
-
次亜塩素酸水で消毒!安心できるの?
コロナウイルス感染予防から、ドアノブや手すり、スイッチ、蛇口、テーブルなど手に触 …
-
-
インターネットの買い物で失敗してしまう
今どきは、インターネットが発達しています。 これによって、webサービスのアプリ …
-
-
失敗!カクテルの飲みすぎは要注意
酒は飲んでも飲まれるな、とはよく言いますが、ついつい飲みすぎて失敗してしまった… …
- PREV
- 猫の魅力は野生感!人はなぜ猫に魅了されるのか
- NEXT
- 笑顔は美容と健康にも良い効果をもたらします