ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

小高い上にあり四方見晴らしの良い「かなや明恵峡温泉」

      2017/11/30

温泉地に求める要素は人それぞれでしょう。

効能、歴史、設備の充実さ、その中でも特に重要に扱われることの多い要素の一つが、「静けさ」や「周囲の自然」ではないでしょうか。

そんな人達を満足させてくれる温泉施設が「かなや明恵峡温泉」です。

立ち寄り湯のみがある温泉施設ですが、その露天風呂は見渡す限り360度、全てが見晴らしのいい山々の景色で、あまり知られていない知る人ぞ知る自然一杯の温泉です。

有田川と松原橋

有田川と松原橋  画像元:フォト蔵

かなや明恵峡温泉は和歌山県の有田川町にある温泉施設です。

有田という地域はみかんでは有名ですが、実は温泉も多く湧出している地域でもあるのです。

高速道路有田ICから有田川を遡り20分ほどの距離にその温泉施設はあります。

周囲は完全に山の中。

しかし山道ではありますが道幅は十分であり、片道一車線は確保されているため運転は難しくはありませんでした。

私がそこに初めて訪れたのは偶然車で通りかかっただけでした。

日高川から有田川に抜ける道の途中、小高くなった山の上にその温泉施設はあります。見た目はどこかちょっと洒落た立ち寄り湯の施設。

ただの銭湯か、と最初は思ったのですが中に入って記述を見ると、きちんとしたこの地から湧出した温泉を使った施設でした。

山の本当に頂上に位置するようなその建物が面白く、一度試してみようと入ったのがその後私が気に入る事になったきっかけでした。

かなや明恵峡温泉1

かなや明恵峡温泉周辺 Google3D地図

施設の内観はちょっとしたスーパー銭湯のように綺麗に整備されています。

食事処や畳敷きの休憩室もありました。

それらを抜け、まずはと風呂場に向かいます。

入浴料は600円。ただし水曜日は女性の方は半額になるというサービスがあります。

服を脱ぎ、風呂場に入ると「少しせまいかな」というのが最初の印象でした。

ですがそれが変わったのは、露天エリアに出てからです。

そこは本当に、誇張でもなく360度見渡せる場所でした。

広く取られたその露天エリアからは周囲の山々が見渡せるのです。

ちょうどぽっかりと独立した小山の頂上にいるイメージです。

かなや明恵峡温泉2

画像元:かなや明恵峡温泉|有田川町

周囲は完全に開けており少し離れたところに山々が見えるだけで、さらに人家なども存在せず自然の中にいる気分満点でいられます。

広い露天風呂に浸かりながら首を回しても見えるのは青々とした木々と空のみ。

無粋な屋根すら存在せずすばらしい光景です。

ややぬるめの湯温もあって、ずっと入っていられるような心地になり、日ごろのストレスなどが一気に開放されていく気分になったものです。

その時の気分はずっと記憶に残る思い出の温泉地となりました。

かなや明恵峡温泉はともかくその露天風呂の自然と開放感だけでお勧めの温泉です。

温泉の効能などは二の次にしたとしても是非体験していただきたいですね。

地方などでは川辺や山の中で自然を見ながら浸かれる露天風呂と言うのは確かによくあるのですが、あそこまで開けた視界で自然満点の露天風呂はほかには知りません。

都会のわずらわしさに疲れた方などには特にお勧めできるでしょう。

もしも夜に訪れることが出来るのでしたら満天の星の下での入浴が楽しめます。

周囲にほぼ無駄な明かりがありませんから、気分抜群の夜の露天風呂を楽しめます。

かなや明恵峡温泉3

画像元:かなや明恵峡温泉|有田川町

立地は山奥であり、周囲には遊ぶようなところはありません。

ですがそれでも、かなや明恵峡温泉はお勧めできる温泉施設です。

もし近くに来ることがありましたら、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

サッポロ・シティ・ジャズ 2016

SAPPORO CITY JAZZ(サッポロ・シティ・ジャズ)は、2007年に創 …

スローな時間が流れる場所 沖縄

夏になると沖縄に行きたくてソワソワしてしまいます。 あの海の色は沖縄にしかない青 …

三重県を旅行して知った三重県の魅力

行ったことのない県に行ってみたくて、私は三重県に旅行しに行くことにしました。 三 …

懐かしさを感じとる高知県

高知は、お金の価値でははかれない高知にしかない地場の美味しい食べ物や、ゆったりと …

日本の南国リゾートを体験する~小浜島はいむるぶし編~

今旅行に大人気の日本の南国沖縄、今回はその中でも新空港も開設され手軽に行ける離島 …

網走流氷観光砕氷船「おーろら」2016

「砕氷船おーろら」は、1時間で片道10km進むことが出来ます。 流氷が見られる確 …

伊豆方面への旅行 今年春は修善寺町へ

今年の4月初旬に妻と2人で伊豆方面に旅行をしました。 修善寺温泉の宿、湯回廊菊屋 …

「身も心も癒される不思議な力」パワースポット

「世界のパワースポット: 癒しと自分回復の旅ガイド」という本では、パワースポット …

家族で金沢旅行 海の幸に堪能しました

二年ほど前に家族4人で金沢、石川旅行をしてきました。 海の幸や兼六園などを見るた …

ガリンコ号Ⅱ 流氷を砕きながら突き進む 2016

ガリンコ号Ⅱは、「ネジを廻すと前に進む」ねじの原理を利用したラセン型のドリルを、 …