ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

洗濯物は工夫して干します

   

 

洗濯物は繊維別に干しましょう

化繊ものと天然繊維ものとに区別して、別々に干すと乾きがはやいです。

シーツなど大きなものを干すには、二本のロープなどを張ってM字型にかけると、乾くスピードもはやいです。

普通はしぼらずに干す洗濯物でも、かるくしぼった後、次に逆方向にしぼって2回しぼりますと、シワにならずに乾きもはやくなりますよ。

 

セーターを干すときのコツ

家庭でセーターを洗って干すときに、ハンガーにかけますが、水分を含んでいるために伸びてしまい、型くずれになってしまいます。

型くずれさせることなくセーターを干すには、ビニール製のスダレをスノコのようにして、その上にセーターを広げ、風通しのいいところに陰干しするのがコツです。

これで水分のために袖や肩先が伸びることもなく、原型のままで乾きます。

干すときには、あらかじめ軽く脱水機にかけて水分を切っておくと、乾きも早くなりますね。

52277056

 

洗濯物は直角に干します

洗濯物が多いとき、これを一度に干すのはたいへんです。

こういうときには、二本の棒やロープに洗濯バサミにヒモをつけて下げ、洗濯物を直角に干せば、せまいスペースでも、かなりの量が干せます。

それに直角に干せば、風の通りがよくなり乾きもはやくなります。

 

夏の夜干しはムダです

夏の洗濯物は、夜から朝まで干したままにしがちですが、これはいけません。

夏場の夜は蚊や蛾、その他多くの虫が洗濯物についてしまいます。

もう一度洗らうはめになるでしょうから、夜に洗ったものはなるべく脱水してたたんでおき、朝になってから干すようにしたほうがいいですよ。

どうしても朝までに乾かしたいときには、脱水してからハンガーなどにさげ、網戸のある窓をあけて、扇風機の風をあてると一晩で乾きます。

そのあとアイロンをかけ忘れなく。

 

化繊の洗濯物のしぼり方

化繊でできた衣類は、ほとんどアイロンなしで着られますが、それでも脱水機にかけたり、しぼったりすると、乾いてからこまかなシワがついて、そのままでは着られないことが多々あります。

化繊ものを脱水機にかけるときには、簡単にたたみ、かために巻いてからにしましょう。

こうして脱水すればシワにもならず、アイロンなしでも着られますよ。

 

 

ストッキングには10円玉を入れて干しましょう

ナイロンのストッキングやパンストを外や軒下に干したりすると、時には風に吹かれてクギにからんだりして、品物をダメにしてしまうこともあります。

そんな失敗をしないために、ストッキングの足先に10円玉を入れておくと、手ごろなオモリとなって、風に吹き飛ばされる心配もありませんよ。

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

同級会は楽しいけれど みんなに会いたいと思う日までお預け

お酒は楽しく飲みたいものですが、時と場合によってはそうはいかなくなる時もあります …

自作で楽しい凧遊び ハマります

最近は、アニメやマンガの絵柄のついた「痛車」や「痛自転車」などが話題ですが、これ …

一年のユニークな記念日と祝日

  TOP 一年365日の間には、祝日は15日あり、おもしろく興味深い …

おいしいお米は全国から生産されています

お米は、今から約2000~3000年前、九州に伝わったと言われています。 お米づ …

芸能人・有名人の出身地・出生地

47都道府県の芸能人・有名人の出生地を列記しました。 時代の古い方やお亡くなりに …

桜、梅、桃の違いを見分けましょう

桜、桃、梅はみんなバラの仲間(バラ科サクラ属)だから、花もとってもよく似ています …

ネットショップで安い物を買うことが得とは限らないと感じました

私は5歳、1歳の子どもを持つ母親なので、子供用品などを買う機会が多々あります。 …

札幌市の嘘のような本当の話

  「札幌市であった嘘のような本当の話」 ◇新さっぽろテレビ塔構想◇ …

no image
車庫の大掃除

母に言われて新ためて気付いたのは、車庫内の雑多で繁雑な物ものが多いこと。 私もあ …

東京麻布七不思議を歩いてみましょう

麻布七不思議(あざぶななふしぎ)とは、東京都港区麻布一帯に伝わる七つの不思議な物 …