ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

毎日 充実した生活を送るために

   

毎日を充実させる生活をしたい時は、今やっていることに集中すると満足感が増してきます。

毎日がつまらないと感じてしまうのは、目の前のことに集中できていないことが多く、他のことに意識が行ってしまっています。

そのため、目の前のことが疎かになってしまい、そのようなことが積み重なっていってしまうために、結果的につまらない毎日に感じてしまいます。

まずは目の前にことに集中して、それを楽しむつもりで行うようにすると良いでしょう。

一つのことで充実感が得られると、相乗効果で他のことにも充実感が得られるようになっていきます。

珈琲とデスク1
毎日同じような生活を送っていると、どうしてもそれが単調になってしまい、新鮮さがなくなっていきます。

そのため、ついつい気持ちが別の方に向いてしまいます。

となりの芝生は青く見えるというように、自分がいま取り組んでいることよりも他の方がよく見えてしまうようになります。

今の自分を充実させることができなければ、他のことをやったとしても同じことが繰り返されるだけです。

今、目の前のことをいかに楽しく充実させていくかを考えて行ったほうが、かなり実のある結果を出すことができます。

インターフェイス2
それでも中にはどうしても気が向かない場合もあります。

そのような時には気分を変えてみるのも一つの方法です。

また、気が向きそうなことを先にやってみるのも良い方法です。

気が向かないものをいくら頑張っても良い結果が出るとは限りません。

いくらやっても、結果的に上手くいかない場合は何らかの原因があります。

その原因を発見していき、それを自分なりに改善していくのも楽しいものです。

 

どんな作業の中にも楽しさはあるものです。

最初から嫌な気持ちが先行してしまうと、本当に目の前のことがつまらなく思えてきてしまいます。

物事にはどうしても感情が優先してしまいます。

それは過去の嫌な経験や記憶が原因のことも多いようです。

しかし、時間をかけたり、他の方向からは行ってみることで、その嫌な感情を払しょくすることもできます。

本当に辛い時は無理をするのは良くないことですが、感情だけが優先しすぎている時は、一度思考を止めて、感情を入れない状態で物事を見て行くことも必要です。

1日の中で自分が楽しいと思える時間を持つのも良い方法です。

それを取り入れることによって、他の時間も楽しくしよう、充実させようと思えてきます。

ガラス工芸体験3
同じ作業を行っていても、その時の体調や心理状態によって作業効果は大きく変わってきます。

また、作業がはかどったとしても、楽しいと思えなかったり、充実感が得られない場合は、あまり良い時間の使い方をしていなかった可能性もあります。

多くの時間が充実していくことで、毎日が充実した生活に変わっていきます。

遠くの何かを見つめる前に、まずは目の前のことを充実させていくことを意識してやっていくようにしたいものです。

 

 

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

ミノムシの糸は自然界最強の繊維だった

  小枝にぶら下がっているミノムシは、ミノガの幼虫が糸を吐いて蓑状(ミ …

燃えた土方歳三の生涯 多摩から京都-鳥羽・伏見-会津-函館へ

土方歳三は、天保6年(1835年)5月5日、武蔵国多摩郡石田村(現在の東京都日野 …

「星の砂」はサンゴの棲むきれいな海に棲んでいる

星の砂は、海の原生生物である有孔虫の殻が星の形をした砂状に堆積物したもので、星の …

ゆで卵を割らずにゆでるコツ

ゆで卵を割らずにゆでるコツ 卵をゆでるとき、カラが途中で割れてしまうことがありま …

地球と宇宙を結ぶ宇宙エレベーター

宇宙エレベーターとは、地球と宇宙を結ぶ未来の輸送手段です。 赤道上高度36,00 …

日本全国 北から南の街を走る路面電車

一時期は、自動車の普及、都市人口の増加に伴い道路交通が渋滞、古い、遅いといわれた …

1日1食 実践と効果について

1日1食というと、体に悪いのではとか、我慢できるはずがないと思うかもしれませんが …

「ヨモギ」は全国いたるところに自生 その効用と効果

「ヨモギ」は道端、土手、空き地などいたる所に自生しているのが見られますね。 簡単 …

断捨離でムダな思考を減らす

毎日を快適に過ごすためには、なるべくネガティブな考えを減らしていきたいものです。 …

北区王子に住んでいた小学生時代の思い出

私は地方出身ですが、父親の仕事の関係で、小学生時代に東京に何年か住んでいたことが …