1日のスケジュールを立てて行動する
毎日やることが多くて時間に追われていると、それだけでストレスになってしまいますよね。
それを避けるために、1日のスケジュールを決めて行動することで、無駄な時間とストレスを避けることができます。
スケジュールを立てて見て、実際にその通りに上手くいかない場合は、無理をしていることが多いので、内容を変更するようにします。
少しずつやりやすいスケジュールに変更していくことで、自分のリズムや過ごしやすくて無駄のない日を送ることができるようになります。
1日のスケジュールと時間配分
物を片付ける時にそれぞれの場所を決めておくことで、スッキリと収納ができるのと同じで、1日の行動の時間配分をしてあげることで、全ての行動ができるようになります。
また、それぞれのやる時間が決まっているので、無駄に焦ることもイライラすることも少なくなります。
また、スケジュールを組み立ててみると、意外とスキマ時間を過ごしていることに気がつきます。
また、作業の順番を変えることによって、さらに効率の良い行動ができるようになります。
朝の1時間の作業は、午後からだと2時間、夜は3時間かかるとも言われています。
朝の時間を有効活用することによって、1日の時間を有意義に使うことができますし、余暇や休息時間の確保にもつながります。
スケジュールを組み立てるときは、朝や午前中に重要なことや、頭を使う作業を行うと効果的です。
朝や午前中は一番頭の中がスッキリとした時間帯です。
これを上手く利用して、最も気になる作業を片付けてしまいます。
午後からはルーティーンワークを行うようにします。
昼食後は眠くなりやすい時間帯です。
午後は身体を動かす作業などを多く取り入れることで、眠気解消にもつながります。
私はスケジュールを組む時に、この方法を利用するようになってから、以前よりも作業効率が上がり、時間を上手く使えるようになりました。
特に午前中に集中して頭を使うことで、午後からは気分よく過ごせることができます。
気になる課題は午前中に終わらせることで、気分的にも軽くなり、午後からの作業もより捗るようになります。
日中までに必要な作業を終わらせることで、夜は早めに就寝することができます。
私はこの方法で毎日の作業が以前よりも楽に行えるようになりました。
時には予定外の用事が入ってしまい、スケジュールどおりに行かないこともありますが。
しかし、早めに重要な作業を終わらせておくことで、予定外のことにも上手く対処できるようになります。
また、朝や午前中の時間を有効活用することで、同じ24時間でもかなりの効率化をあげることができるようになります。
まずは1日にやるべきことを全て書き出して見て、それを1日の中にあてはめて行く作業から始めてみると良いと思います。
More from my site
関連記事
-
-
紅茶をおいしく飲む秘訣とは?
日本人はコーヒー党が多く、紅茶の飲み方を知らない方が多いと聞きます。 日本では紅 …
-
-
北海道観光2泊3日でも 余裕をもって!
旅行会社のツアーもいいですが、自分で計画する旅はそれ以上に楽しいものです。 でも …
-
-
スーツの簡単家庭クリーニング方法
いつも着用するスーツは。たいていシーズンいっぱいは着つづけがちですが、基本的にス …
-
-
ジャンプ場を駆け上がる Red Bull(レッドブル)400
5月21日、札幌市の大倉山ジャンプ競技場で、Red Bull(レッ …
-
-
三角型鉄骨タワーの夜景/東京タワー&名古屋テレビ塔&札幌テレビ塔
東京タワー、名古屋テレビ塔、札幌テレビ塔は、展望台の設置された集約電波塔といわれ …
-
-
バイクの魅力を誰でも彼でも語り合いたい
道路を走る乗り物の中で私はバイクが一番好きです。 勿論不便な面もあります。 雨が …
-
-
コンタクトレンズはハードにする?ソフトにする?
コンタクトレンズの種類 ■ハードコンタクトレンズ■ ハードコンタクトレンズは、最 …
-
-
おいしい塩鮭の焼き方
切り身の厚さ2.5㎝のものを焼きます。 厚さや大きさによって焼き時 …
-
-
浴衣で歩くとお得が沢山!「浴衣で銀ぶら2017」
銀座の街が浴衣姿で一杯になる1日。 それが「浴衣で銀ぶら」です。 歩行者天国は1 …
-
-
ぬか床をつくって おいしい漬け物を食べたい
ぬかミソは日頃の手入れが大切です。 一日一回はよくかき混ぜて空気を通すことがぬか …