ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

ティッシュペーパーはこんな風に作られました

      2023/11/04

ティッシュ1

 

ボックスティッシュやポケットティッシュは今では生活用品の一部になくてはならない必需品となりました。

ティッシュペーパーがアメリカから日本に入ってきたのは、1953年(昭和28年)だそうです。

1924年、アメリカのキンバリー・クラーク社がメイク落とし用として「クリネックスティシュー」を発売して以来、アメリカではティッシュペーパー=クリネックスと呼ばれています。

1964年(昭和39年)には、日本初の箱入りティッシュ「クリネックス」と「スコッティ」が発売されます。

 

ティッシュ2

画像元:https://pro.crecia.co.jp/history.html

 

現在では、日本の年間消費量一人あたり約4.5kg(約20箱)で、世界一の消費国です。

 

 

ティッシュペーパーの強さ

ティッシュとは「織物」のことで、金糸を布のように織ったものを「ゴールドティッシュ」と呼び、それを重ねるときに間にはさむ薄い紙を「ティッシュペーパー」と呼ばれています。

ティッシュペーパーは、「湿潤紙力増強剤」と呼ばれる薬品を加えて加工し、紙繊維同士を強固に接着することで薄くても一定の強さと柔軟さを持つものに仕上られています。

そのため、水に浸しても普通紙のように簡単にほぐれません。

しかし、ポケットティッシュのように洗濯機で洗濯物と一緒に洗ってしまった場合は、洗濯物に絡みついてしまいますよね。

ボックスもポケットティッシュもトイレットペーパーのように溶けることはなく、断片的にほぐれてしまうだけなので便器に流すと管を詰まらせる危険もあります。

 

 

ティッシュペーパーの原料

主に木材からのパルプ使用です。

古紙はパルプの繊維が品質的に安定しないので、一定に薄いティッシュペーパーの加工には向きませんので、古紙を主原料とする製品は少ないようです。

しかし、牛乳パックなど比較的品質が安定している古紙を使う製品はあるようですね。

          動

 

 

ティッシュペーパーが2枚組みの理由

1枚ずつの製造では薄さのために機械での大量生産が困難です。

厚い紙は丈夫であっても、柔らかさが失われてしまい、薄くすると柔軟性を増し感触はよくなりますが、破れやすく水分がにじみ易い紙になります。

そこで薄い紙を2枚重なる事で強度が出て、紙と紙の間に空気の層が出来ふんわり感が増し、水分も吸収し易くしています。

しかも、紙には表裏があり、表面はつるつるとして手触りがよく、裏面はざらざらな感じです。

そこで、肌に触れる方に肌触りの良い表面が来るように裏と裏とが重ね合わされています。

2枚重ねは強さとやわらかさを両立させる為のものなのですね。

 

 

ボックスティッシュ

一般に2枚組で、箱から1組ずつ取り出しやすくなっているのがボックスティッシュの最大の特徴です。

当初は、箱上部中央に開けた穴から取り出しやすいよう中央に開きがある観音折りでした。

現在のものは重ね方を工夫し、1枚引けば次の組の一部が穴から飛び出すようになっているもの(ポップアップ)が一般的です。

また、残りの枚数が少なくなると取り出しにくくなるため、底部を押し上げるためのミシン目が入っている製品も多いですね。

 

ティッシュ3

画像元:http://item.rakuten.co.jp/kinousozai/hellokitty-box3p#hellokitty-box3p

 

 

ポケットティッシュ

1968年(昭和44年)に高知県にある製紙加工会社によって広告宣伝用のマッチ箱からヒントを得て、ポケットに入りやすいように折り方が研究され現在のポケットティッシュの原型が出来上がりました。

ポケットティッシュの広告配布行為は日本では一般的な光景ですが、日本国外ではほとんどの地域で見られないようです。

また、宣伝用として街頭配布されるものには品質が劣るものもありますので、化粧用などには持続して使用するのは適さないといわれています。

ティッシュ4

参考文および引用元:wikipedia

 

 

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

広島生まれが紹介する定番と豆知識

広島県で生まれ、大学で上京するまで18年間広島県に住んでいました。 そこで、地元 …

生姜(しょうが)の種類と食べ方 その保存方法

生姜(しょうが)の香り、風味は皮のすぐ下の部分に多く含まれるので、皮はできるだけ …

札幌市の嘘のような本当の話

  「札幌市であった嘘のような本当の話」 ◇新さっぽろテレビ塔構想◇ …

靴を長持ちさせる秘訣

買いたての靴をはくときは、ワックスをぬって磨いておきます。 こうしてからはくと、 …

便利で使いやすい100円ショップのヘアカッターに大満足です

我が子が赤ちゃんの頃は授乳中ならおとなしくしてくれるので授乳しながら子供の髪を切 …

血液型組み合わせ相性(カップル編)ランキング

皆さんは血液型相性を信じますか? 各血液型の一般的な気質、性格やそれら個人的デー …

牛乳石鹸 モコモコの気持ちのいい泡が万能フォームに

洗顔フォームといえば、(牛乳石鹸)です。 万能石鹸ですし、化粧落としもしないで、 …

困った時はお互い様を学んだ 子供の頃の時代

かれこれもう半世紀以上も前の話になってしまいます。 親の転勤で北海道の赤平市とい …

胃はどうして胃液で消化されないの?神秘すぎます!

食べ物を食べると、それらは主に胃で消化され十二指腸、小腸へと送られます。 その際 …

漢字の部首って何?奇形な部首の呼名と意味

日本の「常用漢字」は2136文字。 文字が作られるもととして、4種類に分類されま …