ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

初めての角サン

      2015/10/11

1937年に発売だそうですが、私が角瓶と出会ったのは1970年、京橋というスナックでした。この店を紹介してくれた友人と店のマスターに勧められてからの角瓶との付合いです。
当時、原価スナックということで1800円だったと記憶していますが、通称「角サン」といい私は殆ど水割りかロックで飲んでいました。オールド、ロイヤルも有りましたが当時はランク差が大きく、お店の雰囲気やちょっと高級感の店とかプラッと入りやすい気軽な店とかで、ウィスキーも格付けされていたように思います。

給料日前などは、安さが売りのこの店にきて角サンを「つけ」でキープしたりしていました。角サンは甘く旨い時もあり、苦く辛い時もありましたが、癖のないスッキリした飲み口でしたので、水割りでは物足りず、私はロックグラスに大きめの氷を2個入れたロック飲みが好みでした。

お酒には、おしゃべりとバックミュージックは付き物で、当時もカラオケは有りましたが、100円を入れると2曲聴けるジュークボックスと有線放送のリクエスト曲などを聴くことが流行りで、そのせいでしょうかその年々の様ざまな流行曲にはとても敏感でした。特に、電話で曲をリクエストするのですが、何曲待ちとかで、その曲の情報交換などで盛上り、曲が掛かったときの満足感と角サンの旨みは格別でした。

今、自宅でも1年に2,3本飲みますが、様々なウィスキーがある中で今でも人気のある角サンです。私も若い時代の思い出から繋がって、そしてこれからも一生私のお酒の友と成り続けると思います。

 - ライフ

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

ビールにも「IBU」といわれる苦味単位があった

暑い時期、冷えたビールは格別ですね。 北海道では冬の厳寒期でも、ストーブで暖かく …

九州に住み始めて10年以上経ちました

小学4年生のときに父親の仕事の都合で関東から九州に引っ越すことに。 県外への引越 …

毎日 充実した生活を送るために

毎日を充実させる生活をしたい時は、今やっていることに集中すると満足感が増してきま …

[ポケットWiFiとパソコンのセットでお得] でも勉強不足でした

私は43歳、8歳の娘と5歳の息子を子育て中の主婦です。 去年の12月、ノートパソ …

チーズが固くなったときに柔らかくする方法

  チーズを袋から出して必要な分を使った後、そのままにしていたり、きち …

三角型3タワーの夜景/東京タワー/名古屋テレビ塔/札幌テレビ塔

東京タワー、名古屋テレビ塔、札幌テレビ塔は、展望台の設置された集約電波塔といわれ …

家庭用ビデオカセットテープ「ソニーのベータマックス」

βテープ を持っていた、いるという人は少なくないはずです。 私も30年近くも前に …

本業と副業 趣味はお金稼ぎ

今私の趣味は何!?と聞かれると、私はこう答えます! 【お金稼ぎ】!! 人には引か …

雪のふしぎー白く冷たい鳴る六角形

1.雪はなぜ白いの? 雪は無数の結晶で出来ていて、その結晶は細かな氷の粒で出来て …

国際宇宙ステーションと宇宙での生活と疑問質問

国際宇宙ステーションは、アメリカ合衆国、ロシア、日本、カナダ及び欧州宇宙機関 ( …