おせち料理をたべよう
暦上の節句のことをさし、その節句に作られる料理なので「おせち料理」と呼んだそうです。
おせち料理は日持ちするメニューが多いのですが、それには訳があります。
神様をお迎えした新年に火の神である荒神を怒らせないために、 火を使わない、料理をつくらないという 平安時代からの風習がありました。
また、三が日間は炊事をしない、台所に入らないという習慣があったため、日持ちする料理をつくり食べていました。
そののち、お正月に食べることで、あたらしく始まった1年を幸福にもたらし、縁起をよくしてくれるというおせち料理にかわっていきます。
おせちの重詰めは五節句から、必ず3,5,7,9の奇数になるように、できるだけ一つの重に偶数の料理を盛らないようにするようです。
正式には最下段の空箱をふくめ五段重ねですが、地域より各段に詰める料理に多少の違いがあるようです。
最近は三段重が多くひろまっていますので、その詰め方をまとめました。
三段重の場合
一の重には、祝い肴、口取り かまぼこ、栗きんとん、伊達巻き、田作り、黒豆、数の子、きんぴらごぼうなどを詰めます。
二の重には、酢の物 紅白なますなど、焼き物 鯛や鰤などの焼き魚、海老など海の幸を詰めます。
三の重には、煮物 里芋、蓮根、人参など山の幸を使った煮物などを詰めます。
由来について
【 紅白かまぼこ 】
紅は魔除けを、白は清浄を表しているといわれています。
【 伊達巻 】
伊達政宗がひらめのすり身に鶏卵を 混ぜて焼いた「平玉子焼」を好んだことが名称の由来といわれています。
巻物に似ていることから、学問や習い事の成就を願う縁起物とされています。
【 錦玉子 】
卵の2色でつくった料理を、おめでたい錦(ニシキ)に かけたゴロ合わせです。
【 海老 】
腰の曲がるまで長生きできるようにという、長寿の願いを込めた縁起物です。
【 栗きんとん 】
「金団」と書き、黄金に見立てて富をあらわす縁起物として、金運祈願の意味が込められています。
【 昆布巻き 】
「喜ぶ・喜寿」に通じるところから、縁起物として用いられてきまし た。
【 なます 】
おせちの中で唯一、生で食べる食材です。
神聖な色「白」と慶事の色「紅」を大根とにんじんで表したもので、平安な世を願う縁起物です。
【 数の子 】
ニシンの腹子である数の子は、卵の数が多いことから子孫繁栄の願いが込められています。
【 田作り 】
小イワシを田んぼのこやしにしたところ大豊作になったことから名付けられそうです。
【 黒豆 】
「まめ」に働き、「まめ」に暮らせるようにと、無病息災の願いが込められています。
一つ一つに、意味と願いが込められいて、それを食べることによって、願いが叶うとされてきた「おせち料理」です。
お正月三が日は、縁起物のおせちを食べて一年の祈願をおもいつつ、喰って呑んで寝て、日頃出来ない「怠惰な生活」を満喫しましょう。
More from my site
関連記事
-
全国の主要花火大会の日程日・時間・打上げ本数–西日本2016
北海道から沖縄までの全国の主要花火大会の開催地、日程、時間、打上げ本数を書きなら …
-
赤ちゃんをお風呂に入れるためにスイマーバを購入しましたが
赤ちゃんがベビーバスを卒業し、一緒にお風呂に入ることになりました。 最初は、浴室 …
-
角食パンの空き袋は残飯入れに
食パン(食パンかす)には消臭効果があると言われています。 角食パンの空き袋は、捨 …
-
ぬか床をつくって おいしい漬け物を食べたい
ぬかミソは日頃の手入れが大切です。 一日一回はよくかき混ぜて空気を通すことがぬか …
-
穴あき生ごみ袋が自宅で作れます!!
この便利グッズはかなり前ですが、西武百貨店の台所用品売り場で購入しました。 50 …
-
ミノムシの糸は自然界最強の繊維だった
小枝にぶら下がっているミノムシは、ミノガの幼虫が糸を吐いて蓑状(ミ …
-
全国の主要花火大会の日程日・時間・打上げ本数–北と東日本 2016
北海道から沖縄までの全国の主要花火大会の開催地、日程、時間、打上げ本数を書きなら …
-
虫の名前 / 虫へん漢字の成立ち、覚え方 30字
虫と言うと昆虫を思い出すでしょう。 涼しくなる秋は、コオロギ、スズムシ、キリギリ …
-
ワークライフバランスを整え 美容と健康を維持する
美容と健康を維持していくためには、ワークライフバランスが大切です。 毎日の生活が …
-
子供たちにアクセサリー作りを教えた大切な思い出
以前、アクセサリーショップを運営していた時期があります。 そのころ、イベントがあ …
- PREV
- 電気釜で甘酒をつくってみよう
- NEXT
- クリスマスプレゼント ベスト10