Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/tafusoni/tafusoni.xsrv.jp/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

ソニーブログ

趣味、旅行から健康、スポーツ、自然、歴史、動物など生活雑事に関して紹介します。

*

霧島温泉郷でも最古の温泉といわれる岩風呂「目の湯」

      2017/11/30

SONY DSC

霧島温泉郷    SONY DSC

霧島温泉郷でも最古の温泉といわれる「目の湯」は、天然の岩でできた温泉です。

しかし、周囲は人目があったり、温度も一定ではないので実際に入るのはなかなか難しいところもあります。

その温泉の浴槽は大人がやっと一人入れるくらい。

林の中に自噴していますので、気がつかない場合には見逃してしまう大きさです。

名前の由来もその大きさからつけられているのかもはしれません。

そのすぐ近くには「泥湯」といわれるような硫黄泉が流れ出ていますので、足湯だけなら簡単に楽しめます。

泥湯といわれるほどあってその泥はキメも細かく、泥の量としても満足できます。

風呂は看板がなければ見過ごしてしまいそうですが、泥湯なども良質で硫黄泉の雰囲気の十分楽しめるところです。

岩風呂のふちには石灰華が固着していて、いかにも温泉らしい温泉です。

温泉は実は雨水なのですが、それが地下にしみ込んでいき、マグマの地熱で温められたものです。

この温泉が体に良いと言われる由縁は、熱水や地中の岩石に含まれる各種金属イオンが含まれているからです。

ここの「目の湯」ではとくにカルシウム分が多いので、白く濁って岩に固形物として付着しているのが特徴です。

霧島最古の岩風呂「目の湯」

霧島最古の岩風呂「目の湯」

「目の湯」は鹿児島県霧島市牧園町にあり、車道から徒歩1分のところにあります。

霧島温泉郷は新湯、林田、硫黄谷、丸尾、栗川、湯乃谷、殿湯、関平、野の湯と9つの温泉から成っています。

霧島温泉郷の始まりは飯田喜八郎という人が発見した硫黄谷温泉ですが、坂本龍馬とお龍さんが新婚旅行で訪れた温泉としても有名です。

よく世間で言われる「野湯」はすごく、道路から入りこんだところにあり、普通は1時間前後もかかることも多いですが、「目の湯」は野湯とは思えない見つけやすい温泉です。

「目の湯」は実は目に効くことからその名前もつけられているといい、昔は目の病気、結膜炎やトラコーマ、切り傷などに効くといわれています。

最近は訪れる人も多くなってきて、「目の湯」「川の湯」は霧島ホテルの近く、丸尾自然探勝路にある野湯として観光スポットに近い場所になっています。

地図上でも2本の小川が合流しているところがあって、東は白濁り、西は無色透明の色をしています。

小川が合流

東から流れてくる小川をさかのぼって行くと、硫黄谷温泉の噴気地帯が源流となっているところがあります。

この地帯の噴気は県道1号線からもよく見えています。

付近の山荘では2本の源泉が使われていて、100~300℃の蒸気と熱湯を加水して調節して使っています。

「目の湯」「川の湯」は実際には入浴には向かない温泉だといわれていて、脱衣所もなく「見る温泉」と最近ではいわれているようです。

林の中にあり、大自然でとても開放感がありますが、川が汚れているときもあって少し残念に思えることもあるようです。

ぬるい、熱いが気にならない温度なら男性でも勇気をもって入ってみることもできる感じですね。

まさしく野天風呂の代表といえます。

 

 

 

 - 旅行

スポンサードリンク



スポンサードリンク



Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

日本の珍地名の旅 北から南へ15珍

日本の珍地名を北から南へとGoogleマップで旅をします。 ストリートビューで周 …

浴衣で歩くとお得が沢山!「浴衣で銀ぶら2017」

銀座の街が浴衣姿で一杯になる1日。 それが「浴衣で銀ぶら」です。 歩行者天国は1 …

飛騨高山 小京都を思わせる町並みとグルメ

飛騨高山といったら、小京都を思わせるきれいで整った町並み、そしてグルメです。 飛 …

川・運河・お堀から遊覧船で町並みと風景めぐり

普段は脇から見下ろしている川、運河、お堀、そこから一段下がった目線で周りを見るこ …

山形県鶴岡市の庄内映画村へ1泊旅行しました

8月の末に山形県の鶴岡市にある「あつみ温泉」と「庄内映画村」の見学を目的に、妻と …

ゆったり流れる時間と人の暖かさ “山口の魅力”

夏休みに山口県に旅行に行き、秋芳洞や瑠璃光寺、湯田温泉といった県内の自然や歴史を …

忘れられないフェリー北海道旅行

数年前の10月のことです。 数年ぶりにフェリーを使って北海道へ旅行をしました。 …

北海道のホッケは大きく脂がのってて旨い

北海道を代表する魚の一つであるホッケは、日本付近では茨城県、対馬海峡以北に住み、 …

憧れの場所 鎌倉に行ってきました

日本で初となる武家政権「鎌倉幕府」誕生の地である、鎌倉。 京都や奈良などに並ぶ古 …

瀬戸内海に面する瀬戸内市の魚貝グルメ

瀬戸内海に面する岡山県瀬戸内市、この市は岡山市の東隣でありベッドタウンにもなって …